中日新聞の読者投稿欄に「『いいね』よりいい世界」というタイトルで、18歳の女子高校生が投稿されていました。
どうして若者は交流サイト(SNS)にのめり込んでしまうのでしょうか?
その要因の一つとして他人に承認して」もらいたいという欲求が指摘されます。
SNSでは現実世界にはない」「いいね」という評価の指数があります。
それが内外に広く可視化されるため、たくさんの「いいね」をもらったら自分は価値ある人間だと錯覚してしまいがちになります。
その数に一喜一憂したとしても結局はSNSだけの話に過ぎないのに・・・。
SNSの便利さを私は否定するわけではありません。
しかしながら皆さん、スマートフォンから一度でいいので目を離してみてください。
空や景色は美しく広大ではありませんか。
以上です。
>その要因の一つとして他人に承認して」もらいたいという欲求が指摘されます。
SNSでは現実世界にはない」「いいね」という評価の指数があります。
それが内外に広く可視化されるため、たくさんの「いいね」をもらったら自分は価値ある人間だと錯覚してしまいがちになります。
価値ある人間かどうか知りませんが、「いいね」は欲しいでしょうね。
「いいね」があるから、SNSに投稿するのでは。
私もブログを書いていますが、たくさんの方に読んでもらえるとうれしいものです。
>しかしながら皆さん、スマートフォンから一度でいいので目を離してみてください。
空や景色は美しく広大ではありませんか。
本当にそうですね。
空や雲の美しさ、月や星の光の素晴らしさ。
たまには空を眺めてスマートフォンから離れてみるのもいいと思います。
スピッツ / 空も飛べるはず