団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

雪には、泣かされます。

2014-12-18 19:36:05 | 日記
久しぶりに雪道を歩きました。

昨日の夜は老人ホームの宿直でした。天気予報では夜の9時頃から雪が降り始めると言っていましたが、夜の9時には雪であたり一面まつ白でした。

今朝4時半に施設の玄関先へ新聞を取りに行きますと、雪が20センチほど積もっていました。
天気予報では平地で3センチほど積もると言っていましたが、大違いでした。
いつもはかみさんに迎えにきてもらいますが、ノーマル・タイヤなので迎えに来てもらえません。
一時間に一本巡回バスが走っていますので、巡回バスで帰ることにしました。

4~5年前のお正月に10センチ程度の雪が積もり、老人ホームから自宅まで雪の降る中を1時間ほど歩いて帰ったことがあります。
巡回バスはお正月休みに入っていて、運行していませんでした。
幸いなことに今日は運行していましたが、15分ほど遅れてやってきました。
自宅の近くの停留所で降り、10分ほど歩いて自宅へ帰りました。
氷状態になっていましたので、明日の朝の方が危ないかもしれないです。

どういう訳か、私が老人ホームの宿直作業の時に雪が降ることが多いです。
12月初旬に雪がチラチラした時も私が宿直の日でした。
どうも私は雪に縁があるようです。(苦笑)




「糸」森山直太朗 作詞作曲:中島みゆき
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに、ドリフで笑いました。

2014-12-17 07:14:13 | 日記
昨日の昼過ぎ、孫達がここ3日間学校から早く帰ってきますので、息子の家へ見守りにいきました。

先週の日曜日はテレビ番組が選挙一色になるので、どうもその間DVDを孫達に見せようと嫁さんは考えたらしく、「ドリフの全員集合」を含め、4巻のDVDが借りてありました。

孫達は「ドリフの全員集合」を見て、大笑いしていました。
たしかに大人が見ても面白いですが、異常な程笑い転げていました。
そこまで面白いかなと思う程でした。

昔 土曜日の夜8時は、子供達と「ドリフの全員集合」を見ていました。
お化け番組と言われるほど面白かったですし、低俗番組と批判された番組でもありました。
今 見ても孫達が大笑いするのは、孫達が大笑いする要素がたくさんあるからでしょうね。

天井からヤカンが落ちてきたり、便所からゆうれいが出てきたりと思いがけない事が起こるので、
笑いを誘うのでしょうね。また加藤茶と志村けんのヒゲ・ダンスも笑わせますね。

子供時間の夜の6時か7時に再放送すれば、人気番組になるのにと思いました。(笑)





星に願いを~When You Wish Upon a Star~日本語詞付き
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本は、めったやたら捨てるものではないですね!

2014-12-16 07:36:49 | 日記
昨日 ある女性のブログを拝読していましたら、サン・テグジュペリの「星の王子さま」の本を思い出の本と書かれていました。
私は高校生の頃「星の王子さま」の本を買って3年前まで持っていましたが、畳を入れ替えるということで本棚を整理する必要があり、読まない本は全て捨ててしまいました。
その中には「星の王子さま」も、含まれていました。
今から思うと「星の王子さま」を捨てたのは間違いだったと思います。
もう少し待てば、孫達が読むようになったのかも知れません。
当時は小学2年生だった孫も今や5年生です。
あと3年もすれば、読んだかもしれないと思うと残念です。

本は、めったやたら捨てるものではないですね!


Pride
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことなら、インフルエンザの予防接種を受けていけば良かったと後悔しました。(更新)

2014-12-15 12:50:07 | 日記
今日は一番下の小学校1年の孫が、インフルエンザにかかったとのことでお守りに行ってきます。
先週の土曜日から高熱が出ているようですが、昨日の休日診療ではインフルエンザと特定されず、インフルエンザの薬はもらえませんでした。
今朝一番で嫁さんが病院に連れて行く予定です。
嫁さんが孫を自宅に連れ帰った後、私とチェンジする手筈になっています。
嫁さんはただちにパート先へ向かいますので、嫁さんが帰って来るまで息子の家で孫をお守りすることになります。
インフルエンザウィルスが蔓延する家へ行くのは、戦場に赴くような気持ちです。(苦笑)

かみさんは一昨年孫のインフルエンザウィルスにかかってしまい、「死にそう!」という気持ちになるほど苦しみましたので、私がメインでいかざるを得ない状況です。
こんなことなら、インフルエンザの予防接種を受けていけば良かったと後悔しました。
一段落したら、予防接種を受けようと思います。

(更新)
今朝 7時半頃 嫁さんから電話がかかってきて、熱が36度6分に下がったとのことでした。
どうも風邪だったようです。
今日は学校を休ませるとのことで、午前中私がお守りを引き受けまして
午後からは、かみさんにチェンジしました。
インフルエンザでなくて、ほっとしました。



『秋でもないのに』本田路津子
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼から衆議院議員総選挙の投票に行ってきました。

2014-12-14 17:17:41 | 日記
今朝は老人ホームの宿直明けでしたので、昼食後に選挙の投票に出かけました。
先日テレビで、「投票用紙はポリプロピレンなどプラスチックから作られているため、折り畳んでもすぐに元に戻るという性質がある。」と言っていましたので、いつもは二つ折りにして投票箱に入れるのですが、四つ折りにして入れました。
四つ折りにしてもすぐ開いてしまうような紙質でした。
大事な選挙で遊んでも仕方がないのですが、与党が圧勝するという報道がありましたので、少しやりきれない気持ちがあってそうしてしまいました。

投票を終えて外へ出ますと、かみさんが地元のテレビ局から依頼を受けたアルバイトの男性に出口調査の質問を受けていました。
車の中で待っていますとかみさんが戻ってきましたので、私が「出口調査なんて、俺はプライバシー侵害と拒否する」
と言いましたら、「初めて出口調査の依頼を受けたので、興味があった」と言いました。
私が「俺なら嘘っぱちを言うけど」と言ったところ、
「訊かれると素直に本当のことを言ってしまうものよ」と、かみさんは言いました。
確かにそんなものかも知れませんね!

ところで投票用紙の記入は、なぜ鉛筆なんでしょうね?
公的文書は鉛筆なんて認められないのに。
やはり不正をしやすい為にでしょうか?
ボールペンにすべきだと思います。




Somewhere Over The Rainbow / 虹の彼方へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする