ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

ヘイトスピーチを止めさせられない腰抜け、もしくは同類の安倍政権に物申す!

2016年04月07日 | 日本とわたし
ヘイトスピーチやヘイトデモというものが、まさかこれほど続けられるとは思いもしませんでした。
いったいどうして、このような、どうしようもなく愚かなことが公然と行われ、司法警察が止めさせるということにならないのか…。
日本はいつから、これほどまでに、人権について質の低い国になっていたのか、そのことに唖然としています。

けれども、今の安倍政権下の特徴を表す要素の中のひとつとして考えるならば、このヘイトデモやヘイトスピーチは、あって当然と言えるかもしれません。

この仁比参院議員の怒りの質疑を聞いて、わたしはもっと、もっともっと、彼のような毅然とした意見を、広げていかなければならないと思いました。
日本から、1日も早く、このような醜いヘイトのデモやスピーチが無くなるよう、議員をはじめ、地域の警察に、ヘイトデモの根絶を要求していきましょう!

ということで、ほとんど終わりに近い部分まで文字起こしができた!という時に、なぜかスカッと全文消えてしまったという災難にもメゲず(うそです、かなりメゲました)、
また一から起こし直した諦めの悪さと根気の良さを、自分のことながら褒めてやりたいと思う二日目の夜です。

文字起こしをしながら、仁比議員の言葉に「そうだそうだ!」とうなづいたり、応答する大臣たちや警察審議官の言葉に呆れたり、
その感想も、今回はちょっと、差し込みながら記事にしました。(紺色文字の部分です)



文字起こしはじめ

仁比聡平議員:
日本共産党の仁比聡平でございます。

まず最初に、3月20日の川崎傷害事件等などについて、河野国家公安委員長のご認識を伺いたいと思うんですけども、
3月23日のこの委員会で、私は、衝突を防止するために、多数の警察官を動員しながら、目の前で殴る蹴るを制止できなかった。
しかも、現行犯逮捕をしなかった。
しかも、身元はわかっているのに、結局今日伺いますと、3月の29日から30日、この4名を逮捕するまで、任意同行さえ求めていない。
これは、警察組織が、この街宣活動家たちの暴行を容認していると、社会的に評価されるものであって、
ほくそ笑むのは加害者の側であると、指摘をいたしました。

大臣に、この認識をお尋ねをしたい。
その前提として、警察が本来守るべき市民の側、当事者の側が、そうしたことでどれだけ傷つけられているか、
先程来お話がありますように、3月31日に、私ども桜本にお訪ねをいたしまして、
ふれあい館で、この委員会に参考人としておいでいただいたチェさんはじめ、地元の皆さんのお話を伺わせていただきました。
その中で、私、初めて、チェ参考人の、中学生の息子さんの肉声を、伺うことができました。
彼は、11月8日に、ヘイトデモが来ると聞いて、
大人なんだし、「外国人も日本人も共に生きていますよ」と説明したらわかってくれると、そう思ってその場に立ったわけですね。
ところが、彼、このように語りました。

「『ゴキブリ朝鮮人叩き出せ』『出ていけ』『死ね』『殺せ』と、警察に守られて叫んでいました。
『差別を止めて』と伝えたら、大人が指をさして笑いました。
警察は、そんな大人を注意してくれませんでした。
警察が、ヘイトスピーチをする人を守りながら、桜本へ向かってきました。
『朝鮮人が一人残らず出て行くまで、首を絞める』と言った人を、警察が守っていました。
オモニは泣いていました。
僕も苦しくて、涙が出ました」


そう語りましたけれども、大臣は、この中学生の男の子の側の立場に立ちますか?
それとも、この指摘は心外ですか?


河野国家公安委員会委員長:
違法行為には厳正に対処するのが、警察に課せられた使命だと思います。
そういう意味で、今回の対応には課題が残った、そう言わざるを得ないと思います。
残念ながら、ヘイトスピーチを繰り返すようなことを、現在の法令では禁止することができませんので。
そうしたデモが行われているときには、デモの参加者、あるいはその周りにいる人たちに、危害が生じるということがないように、
より適切な警備がしっかりできるように、警察を指導してまいりたいと思っておりますし、
このヘイトスピーチに対しましては、あらゆる法令を適用して、厳正に対処する。
(いや、だから、禁止する法令を作って施行するべきなんではないですか?
あらゆる法令を適用してって…全然具体的ではないし、言葉だけがすべってるように聞こえるんですが…)

もう繰り返して申し上げておりますが、そのように、警察をしっかり指導してまいりたいと思います。


仁比聡平議員:
私は、大臣が言うほど、現行法は無力なのかと。
それはそうではない、と思うんですね。
警察庁にお尋ねしたいと思うんですが、3月20日の川崎の傷害事件の、現場に配置されていた警察官部隊の対応についてですが、
なんだかしきりに、20数メートルの道路を、逮捕された4人も含めた13人が、突然走り出して、渡って、
で、その向かい側の歩道で事件が起こったので、その歩道側の配置されていた警察官が、少なかったのが問題だったかのような話をされるんですが、
私、よく分からないんですよ。
その4人をはじめとした13人がですね、この道を渡ろうとする挙動を示した時に、そちらの側にいた多数の警察官部隊が、配置されてたんでしょ?
一体何をしてたんですか?
なぜ、そうやって渡ろうとする、つまり、抗議をする市民や当事者の側に向かっていこうとする、それをなぜ制止しなかったんですか?



斎藤審議官・警察庁長官官房:
当日の状況でございますが、先ほど申し上げました、当初は街宣車の後ろ側に、抗議をされる勢力がおり、
それと、(せいとう?)関係者との間に衝突が生じないように、警備をしておりましたところが、
街宣車の前は、特段そういう阻止をしておりませんでしたので、その10数名の者が渡った、ということでございます。
それを認めた、この街宣車周辺にいた警察官も、後から追いかけて、その混乱の沈静化には加わった、ということです。


仁比聡平議員:
追いかけて加わった、というのがわからない。
もともと、衝突を防止するために、配置されていたわけですよね。
河野大臣、警察官ていうのは、市民の命や安全を守るために、採用もされ訓練も受けているわけでしょ?
大臣ちょっと、通告なんてもちろんしていませんけれども、
そうした安全を脅かすような警戒すべき相手を注視する、警戒すべき相手の動きをしっかり見極め、必要なら制止をする。
それが当然だと思うんですけど、いかがです?


河野大臣:
その通りだと思います。


仁比聡平議員:
警察庁、誰を警戒していたんですか、この警察部隊は?
街宣車の周りにいた多数の警察官、逮捕された4人も含めて13人が、20数メートルといったら大きな道路じゃないですか。
ここを突如、渡ろうとする。
それをちゃんと見てたら、制止の仕様ってのはあるでしょ?
歩道の側に配置されていた警察官も、その渡って来ようとする、ヘイト宣伝の当事者たちを見ていたら、
そしたら、殴りかかる前に制止可能でしょ?



斎藤審議官:
まずあの、えー、街宣車の反対側の歩道上の話について申し上げますと、
確かに、向かって来るという状況が認められましたので、
その歩道上にいた、周辺にいた警察官が、それを制止をしようと、渡って来た者と、抗議をされてる方の間に入ったわけでありますが、
渡って来た人間は10数名おりまして、それよりも少ない警察官でそれに対応した結果、
一人の警察官が、複数の男を抑えて制止するという中で、この暴行事件が発生をしたものであります。
当然、先ほど申し上げましたように、通りを渡るというのを認知をした、周辺にいた警察官も、
後から追いかけて、そこでそれに加わって、混乱を沈静化させたものであります。


仁比聡平議員:
ありえない。
西田理事の質問に対して答弁をした、その時の状況と違うじゃないですか。
なぜ、現行犯逮捕できなかったかというと、全体が混乱をしていて、その暴行傷害を現認していなかったからだ、とおっしゃったでしょ。
何言ってんですか!
実際にそうやって、大通りを渡って、襲いかかってくる加害者を、ずっと注視をして、それを制止しようとしていたら、
例えそこにたどり着いてなかったとしても、殴りかかる瞬間には、
だけれども、その人物が、誰に対して何をしようとしているかっていうのは、見極めてるのが当たり前じゃないですか!
あなた方は、つまり現場の警備は、そうしたヘイト宣伝活動家の側ではなくて、市民、歩道の側を見てたんじゃないんですか!
市民を守るんだったら、市民を背にして、加害者の側に向き合ってそれを止めると。
それが警察でしょ?
違うんですか!



斎藤審議官:
ご指摘の通り、抗議をされている、歩道上におられた方の前に警察官が出て、
反対側から渡って来るその十数名の者を、制止をしようとしたわけであります。
ところが、先ほど申し上げましたように、1人の警察官が複数の人を抑える、その警察官越しに、暴行が加えられたという状況もございまして、
必ずしもそれを、現行犯逮捕できるような形での現認が、できていなかったものでございます。


仁比聡平議員:
刑法上は、準現行犯という規定もあり、犯行を行って間もない、そうした状況であれば、その加害者をその場で質す。
もちろん、身柄を拘束することだってあるでしょうし。
なんにせよ、これはやってはならないことなんだ、ということを明らかにして、野放しにはしないっていう、
それは、現行法だって充分可能なんです。
ところが、それをやってこなかった。
これが、これまでの、日本の警察組織だと言わざるを得ない。

今のご答弁を伺っても、そう感じるんですね。

ヘイトデモと警察の関係について、また別に、お尋ねをしたいと思うんですが、
先だっての、チェ参考人の意見陳述によって、2015年11月8日に、桜本に向かってこようとしたデモのコース、
これが、富士見公園を出発してしばらくの所で、変更された
ということが、明らかになりました。
もともと11月8日前までは、この富士見公園から、駅のほうに向かって行ってた。
桜本には向かって来なかった。
けれどもこの時は、桜本に向かって来るんじゃないか、というデモだった。
けれども、出発はしたけれども、その公園を出た所で、別のコースに変更された
わけです。
これは、どのようにして変更されたわけですか?


斎藤審議官:
お答えいたします。
お尋ねの平成27年11月8日のデモは、川崎市内の富士見公園付近の交差点を出発地として、京浜急行川崎大師駅を解散地とするものでありまして、
ご指摘の通り、当初の申請は、その桜本地区を通るものでございました。
しかしながら、出発直前になり、デモに反対するグループとのトラブルを懸念をした主催者側から、コースを一部短縮をしたい旨の申し出がありまして、
それがトラブルの防止、あるいは関係者の安全を確保する観点に叶うものであり、
また、コースを一部短縮しても問題は無いものとして、申し出通りにした
、というものでございます。


仁比聡平議員:
主催者側からというお話がありましたが、警察の側は、それに対する相談なりなんなり、警察側としてどうかというような事は、何もないんですか?


斎藤審議官:
神奈川県警察におきましては、公安条例の申請受理や、許可の手続きの時はもとよりでございますが、
デモを実施する現場に置きましても、デモが申請通り実施されているかどうかを確認するため、主催者との間では、常に連絡をとっているところでございまして、
このデモにつきましても、必要な指導を実施している中で、主催者側からの申し出がなされたもの、と承知をいたしております。


仁比聡平議員:
つまり、11月8日の時に、カウンターの皆さんや住民のみなさんが、「桜本に入れないでください」という抗議を上げておられた。
そうした状況を、警察としても勘案して、こうやって変更が行われた、ということではないんですか?


斎藤審議官:
これはあくまで、主催者の方がトラブルを懸念をして、自らコースの短縮を申し出たものでございます。


仁比聡平議員:
11月8日がそういう経過だったと。
で、1月の31日ですけれども、この時は、その公園を出て曲がらずに、そのまま真っ直ぐ、桜本の方に向かってきました。
しかも、駅方面と桜本方面の分かれ道になる、追分交差点という所を、さらに桜本のほうに曲がり、
つまり、桜本の玄関口にまで入って来ようとしたわけですね。
そして、この桜本の玄関口、大島四つ角の交差点、ここをUターンして戻って行くということに、結果なった
わけですけれども、
これは、警察が、そういう風にしたわけですか?


斎藤審議官:
お尋ねの本年1月31日のデモでございますが、同じく、富士見公園交差点を出発地として、京浜急行川崎駅を解散地とするものでございました。
今、委員のご指摘があったようなコースが、当初申請をされておりましたが、
そのデモの途中で、抗議をする多数の方がおられるということもあり、そうした方々とのトラブルを懸念した主催者側から、
これも、コースを一部短縮したい、という旨の申し出があり、それを認めた
、というものであります。


仁比聡平議員:
もともと、この11月8日に、先ほどご説明いただいたようなことがあった。
なのに、1月31日に、同じように桜本に踏み込んで行く。
そうしたデモコースを、なんで警察が認めたんですか?



斎藤審議官:
公安条例の申請を受理するにあたりましては、色々と、当日の催し物の状況ですとか、あるいは、過去に起きたトラブル等の情報提供をいたしまして、
ま、指導はいたしておるところでございますが、最終的に、デモのこのコースを申請するとなれば、許可せざるを得ないと認識いたしております。


仁比聡平議員:
河野大臣、お聞きいただいて、現場で、深刻な人権侵害が起こる。
それを阻止しようとして混乱も起こるかもしれない、ということがあれば、現場ででもコース変更する
んですよ。
で、それはもちろん、主催者の判断というのが最終的にはあるでしょうけれども、
けれども、そこには警察も、周りの状況を勘案して働きかける、というのは当然だと思うんです。
今申し上げているような共生の地域、例えばこの桜本、というような地域を、蹂躙してくるようなヘイトデモ。
これは、そんな事は初めからさせないと、様々な形でいろんなことを考えて、警察も努力すると。
そういうふうにすべきだ
と思うんですが、いかがですか?


河野大臣:
警察も様々対応すべきだと思いますが、道路の使用許可が、デモという形で出された時に、
それだけの理由で却下できるかどうかというのは、法律的な問題もあるんだろう
と思います。
(それだけの理由って…いったいこの人は、事の次第をちゃんと理解しているんだろうか…。そんな感覚だから、ヘイトデモのような馬鹿げた行為が放置されてるんだ)
主催者側が、当日の状況を判断して、道路を一部短縮をするというようなことがあった、という報告は受けております。
それについて、警察が、どこまで対応できるのかわかりませんが、
そういうことが可能であるならば、そういうことを追求するということもあると思いますが、
そこは、道路の使用許可、その他法令との関係があると思いますので、一概にどうこうできるというふうに、ちょっと残念ながら申し上げるところにはありません。

(いやあ、この人も大臣になったら、閣僚並みの意味不明な答弁をするようになりましたね。『ごまめの歯ぎしり』なんてブログで威勢の良いことを書いていた人とは思えない。がっかり)


仁比聡平議員:
もちろん私は、箇々具体的な話だと思いますから、一律にどうこうしろ、というようなことにはならないと思いますけれども、
この11月1月の状況からすると、これは、警察が働きかけることによって、デモコースを変更させるなどということは、もともと可能であると思うんですね。

このデモが向かってきた、その桜本という地域が、どんな地域か、3月31日の視察で私、特に2つのことを感じました。
一つは、このヘイトスピーチを根絶するという、私たち政治家の責任の重さです。
伺いますと、ダブル、あるいは3世4世の在日の人たちが、その出自を隠して生きていかなきゃいけない。
そういう思いが、このヘイトスピーチにさらされることによって、一層本当に辛くなる。
そうした思いの中で、先程来ご紹介をしている、チェ参考人の息子さんは、勇気を持って、ダブルに誇りを持って、発信を続けておられるわけですね。
自分を隠して生きなきゃいけないという、そうした思いの人たちに対して、どう思うかというふうに私、お尋ねをしたら、
そうした人たちから、このヘイト問題で発言をし始めてから、
「私たちのためにありがとう」
「あんたの顔は一生忘れない」
と、
そうした励ましを、よく受けるそうです。
辛いダブルの人たちが、自分の発信した言葉を聞いて、その人も自信を持って生きていってほしい、というふうに、彼は語りました。

もう一つは、共生ということを、本当に理解していく。
理解をあまねく広げていくということも、私たちの責任ですけれども
このふれあい館を作ってきた、青丘社のペ理事長は、もともと保育園の取り組みから始まったわけですね。
その子たちが学校に上がるという時に、学校で潰されてはならない。
学校がコミュニティの中心だということで、いろんな努力を重ねて、市ともずっと長い協議を続けて、ふれあい館を作ってきたわけです。
そうした取り組みの中で、ある町会長の方が、
「地域のために本当によくやってくれている。ありがとう」
という感謝を述べられて、
「その時は、本当に涙が出た」
というふうにおっしゃいました。

『共生の実現』というのは、そんなに簡単なことじゃない。
長い歴史の中で、いろんな先輩たちも含めて、本当に努力を重ねて、こうした到達点を作ってきている
わけでしょう。
こうした共生の地域を、あるいは共生あり方、社会のあり方そのものを、根底から覆し、排除、排せつしようとする。
こんなヘイトスピーチっていうのは、絶対に許されない
と思うんですね。

岩城大臣、いかがですか?


岩城法務大臣:
仁比議員からご指摘がありました通り、共生、とりわけ多文化の共生ということを、本当に長い年月、経緯を経て、築き上げてきた地域で、
こういったヘイトスピーチのような行為が行われる事は、全くあってはならないことだと考えております。


仁比聡平議員:
これは、そうした桜本のような地域に、襲いかかってくるというヘイトデモだけを、対象にしたものでは無い。
新宿でも、銀座でも、そうしたアイデンティティーを持って生きている方々、当然いらっしゃるわけです。
そうした方々を、攻撃、排除しようとして、ヘイトスピーチやデモっていうのは、行われるわけですね。

法務大臣のご認識をお尋ねしたいと思うのは、
前回、3月23日のこの委員会で、前日に行われた、チェ参考人を始めとした参考人質疑を踏まえて、私、認識をお尋ねしました。
その時にですね、桜本に入れさせないでという、そのヘイトデモついて、
「差別的言動が行われたとすれば」と、留保をつけて答弁をされたんですね。
けれども、大臣は、「その前日の参考人質疑も見ていた」とおっしゃいましたし、
その中で、当事者の不安感や恐怖感、そうした生の声を受け止める発言をされたんですね。
にもかかわらず、「ヘイトスピーチが行われたとすれば、差別的言動が行われたとすれば」という留保が、なぜついちゃうのかと。
これ、当然、人権侵犯事件だったらば、これは法務局が事実を認定して、審判指導する、
どういう勧告を出すかというようなことは、それは手続きがあるでしょうけれども、
我々政治家は違うんじゃないですか?
現実に、証拠も示して、ヘイトスピーチ差別的言動が行われたという訴えがあり、
その訴えが、私たちの胸を揺さぶり、事実そうだと考えるなら、感じるなら、
それは許されないと、はっきりすべきなんじゃないですか?

この分野を所管をされる大臣として、そうした認識を持っているのかどうなのか、ということが問われていると思うんですが、いかがでしょう。


岩城法務大臣:
仁比議員ご指摘の、その3月23日の私の答弁でありますが、
これは、委員のご質問が、3月16日に被害申告を受け、法務局において、現に調査中の人権侵犯事件、これに関するものであったので、
ああいう言い方を申し上げたという事は、ご理解いただきたいと思います。
その上で、個別具体の、人権侵犯事件としての調査処理を離れまして、
チェ参考人の意見陳述にありました、川崎市でのデモにおける言動について申し上げさせていただきますと、
こうした言動は、人々に、不安感や恐怖感を与えるだけでなく、人としての尊厳を傷つけたり、差別意識を生じさせることになりかねず、
あってはならないものである
と、そのように考えておりまして、
そのような言動は許されないということを、これからも、さらに強く訴えていかなければならないと、そう考えております。


仁比聡平議員:
最後に、大臣にもう一問。
ニューヨーク・タイムズの、前の東京支局長をしておられた、マーティン・ファクラーさんという方が、
最近、『安倍政権にひれふす日本のメディア』という本を書かれまして、
この中に、こういう指摘があるんですね。
異論を認めず、自分たちに都合の悪いメディアを、一斉に攻撃する。
社会にこのような風潮を広げてしまったのは、明らかに、安倍政権の大きな責任だと言わざるを得ない。
なぜなら、卑劣な攻撃を繰り返す、ネット右翼に対して、何ら「ノー」の声を出さないからだ。
これでは、事実上、ネット右翼に青信号を出しているのと同じように見える。


この前段としては、ヘイトの問題、あるいは日本軍右翼(?)の問題、などの取材と、それに対するバッシングというようなことも、指摘をされているんですが、
大臣、この指摘にはどう答えますか。


岩城法務大臣:
政府におきましては、これまでも、ヘイトスピーチはあってはならない、そういう事を、啓発活動を通じて、訴え続けてまいりました。
また、国会の場でも、ヘイトスピーチが許されない事を、繰り返し申し上げてまいったところでありまして、
今後も引き続き、このような言動はあってはならないということを、明確に示し、粘り強い啓発活動を、続けていきたいと考えております。
(国会の場で、ヘイトスピーチについてのこのような発言が本当に存在し、啓発活動や訴えが政府によって行われていますか?
国連から、差別やヘイトスピーチに対する法整備や、人権問題を扱う独立した機関の必要性に言及されていたと記憶しているのですが…。
加えて、「政府指導者は、『差別は許されない』と明言するリーダーシップを示すべきだ」と指導されるような、本当に情けない政府だと思っているのは、わたしの勘違いでしょうか?)


↑以上、文字起こしおわり



<ヘイトデモ>市民多数が抗議Uターンさせる…同胞集住地侵入許さず
【民団新聞】2016.2.10
http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=0&newsid=21490

ヘイトデモ隊に帰れコールを浴びせるカウンター(手前)


路上に体を投げだしてヘイトデモ隊の侵入を防ぐ



川崎市桜本地区

【神奈川】
排外・差別扇動集団が1月31日、川崎市川崎区で行った「日本浄化デモ『第二弾』」を前に、
多数の市民が抗議の壁をつくり、事前にデモコースとして申請されていた、同胞多住の桜本地区への侵入を許さなかった。
川崎市内でのヘイトデモは、13年5月から始まり、今回が12回目。

ヘイトデモ側は、約60人が、富士見公園ふれあい広場に集まり、
「嫌いな朝鮮人に、何を言ったって構わないんだ」と、差別言動を繰り返した。
これに対し、「ヘイトスピーチを許さない川崎市民ネットワーク」の側は、約1000人(主催者発表)が集結。
二重、三重に抗議の輪をつくって、「帰れ」コールを連呼し、
「おまえたちの好き勝手にはさせない」と、声を振り絞った。

デモ隊は、200人以上の県警・機動隊に守られ、富士見公園を出て、追分交差点を通過、桜本に通じる大島四つ角へ向かった。
抗議の市民も、「ヘイトスピーチを許さない」と印刷されたフライヤー(チラシの一種)やプラカード、横断幕などを掲げて、追走した。

大島3丁目では、一部が、座り込みと抗議行動。
それでもヘイトデモ隊が、そのまま大島四つ角へ直進したため、今度はその場で、一人また一人と、路上に体を投げ出し、捨て身の抵抗に打ってでた。
このため、警察の先導車は、桜本方面へ入ることができず、デモ隊はその場でUターンして、解散地点となった京浜急行川崎駅方面へ向かった。

この日の抗議に参加していたカウンター団体によれば、ヘイトデモ隊をUターンさせたのは、10年の京都・勧進橋付近以来とのこと。
川崎署では、「けが人が出てはいけないので」と説明した。

「ヘイトスピーチを許さない川崎市民ネットワーク」は、富士見公園に向かう前、JR川崎駅前でフライヤーを配るなど、約1時間にわたるアピール活動を行った。

川崎市では、「多文化共生の歴史を積み上げてきた川崎で、民族差別のヘイトスピーチは許さない」との声が高まっており
趣旨に賛同する団体は、この日までに100を超えた。

川崎駅前での総括集会では、「人権の街・川崎をつくろう!」と、引き続き署名活動を行い、川崎市への要請活動を進めていくことを確認した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする