なす術がないとは、こういうことを言うのでしょうか。
試合開始直後にパク・チソンにあっさりと先制弾を決められると何の抵抗も出来ずに時間だけが過ぎてゆき、試合終盤にはカウンターを喰らってキーパー楢崎のファウルでPK・・・。
前回の日韓戦(1-3)に続いて、ホームで屈辱的な完敗を喫してしまいました。
最近の日本代表を見ていて、“韓国との実力差はかなり開いてしまっているのでは?”と思っている人も多かったと思いますが、それにしてもあんなに簡単に負けてもらっては言葉もありません。まあ、選手たちが一生懸命やっていないとは言いませんが、それにしても、もうちょっと何とかして欲しいものです。
目前に迫ったW杯のことを考えれば、日本代表が今日の試合で失うものなど何もないはずです。
それなのに、何であんなにビビッた試合運びになるのか、全く理解に苦しみます。(テレビ解説の誰かも言っていましたが、“守備の時間はみんなで走って、やっとボールを取ったときにはホッとしてみんなで休む”という内容で点なんか取れるわけがありません。)
何だか思い出しても頭に来ちゃいそうなので、今日はこの辺にしておきます。
試合開始直後にパク・チソンにあっさりと先制弾を決められると何の抵抗も出来ずに時間だけが過ぎてゆき、試合終盤にはカウンターを喰らってキーパー楢崎のファウルでPK・・・。
前回の日韓戦(1-3)に続いて、ホームで屈辱的な完敗を喫してしまいました。
最近の日本代表を見ていて、“韓国との実力差はかなり開いてしまっているのでは?”と思っている人も多かったと思いますが、それにしてもあんなに簡単に負けてもらっては言葉もありません。まあ、選手たちが一生懸命やっていないとは言いませんが、それにしても、もうちょっと何とかして欲しいものです。
目前に迫ったW杯のことを考えれば、日本代表が今日の試合で失うものなど何もないはずです。
それなのに、何であんなにビビッた試合運びになるのか、全く理解に苦しみます。(テレビ解説の誰かも言っていましたが、“守備の時間はみんなで走って、やっとボールを取ったときにはホッとしてみんなで休む”という内容で点なんか取れるわけがありません。)
何だか思い出しても頭に来ちゃいそうなので、今日はこの辺にしておきます。
今年のオークスは、アパパネとサンテミリオンが1着同着という、まさに歴史に残る一戦でした。
今朝になって改めて最後の直線での叩き合いを見ましたが(昨日はステラリードの応援で精一杯だったので)、この2頭が本当に一生懸命前に出ようとする姿には感動すら覚えます。
そんな素晴らしい両馬のパフォーマンスは別として、その1、2着判定写真をよーく見つめてみると…

【5/23優駿牝馬 1、2着判定写真 : JRA公式HP】
これ、私にはサンテミリオンが僅かに前に出ているように見えるのですが、皆さんにはどう見えるでしょうか・・・
確かに2400m走ってこの程度の差であれば同着で構わないとも思いますが、過去の写真判定を思い出すと、もっときわどいケースでも着順をつけていたような気もします。
(決して文句をつけているわけではありません。どちらにしても馬券は外れているし・・・(笑))
ふと思ったのですが、例えば『2000m以上走って2cm以内の着差は同着とする』などの“デジタルな同着に関する基準”を作ったらどうでしょうか?(2cm以内だと、2008年天皇賞・秋のウォッカとダイワスカーレットは同着になりますね。)
競馬はスポーツという側面もありますが、間違いなくお金が掛かっているギャンブルでもあります。
混乱を防ぐためには、昨日のケースも単に“同着”というだけでなく、“2cm以内なので同着とする”と言えるようにした方が説得力があるような気もします。
(今は、“判定員が着差を判定できなければ同着”ということのようですが・・・。)
うーむ。その辺は人それぞれの考え方なんでしょうかねぇ。
今朝になって改めて最後の直線での叩き合いを見ましたが(昨日はステラリードの応援で精一杯だったので)、この2頭が本当に一生懸命前に出ようとする姿には感動すら覚えます。
そんな素晴らしい両馬のパフォーマンスは別として、その1、2着判定写真をよーく見つめてみると…

【5/23優駿牝馬 1、2着判定写真 : JRA公式HP】
これ、私にはサンテミリオンが僅かに前に出ているように見えるのですが、皆さんにはどう見えるでしょうか・・・
確かに2400m走ってこの程度の差であれば同着で構わないとも思いますが、過去の写真判定を思い出すと、もっときわどいケースでも着順をつけていたような気もします。
(決して文句をつけているわけではありません。どちらにしても馬券は外れているし・・・(笑))
ふと思ったのですが、例えば『2000m以上走って2cm以内の着差は同着とする』などの“デジタルな同着に関する基準”を作ったらどうでしょうか?(2cm以内だと、2008年天皇賞・秋のウォッカとダイワスカーレットは同着になりますね。)
競馬はスポーツという側面もありますが、間違いなくお金が掛かっているギャンブルでもあります。
混乱を防ぐためには、昨日のケースも単に“同着”というだけでなく、“2cm以内なので同着とする”と言えるようにした方が説得力があるような気もします。
(今は、“判定員が着差を判定できなければ同着”ということのようですが・・・。)
うーむ。その辺は人それぞれの考え方なんでしょうかねぇ。
ステラリードのオークス挑戦が終わって少し気が抜けているのですが、競馬は待ってくれません(笑)
【登録馬(性齢) 斤量】
----優先出走権保持馬(皐月賞1~4着)----
ヴィクトワールピサ(牡3) 57.0
ヒルノダムール(牡3) 57.0
エイシンフラッシュ(牡3) 57.0
ローズキングダム(牡3) 57.0
----優先出走権保持馬(青葉賞1~2着)----
ペルーサ(牡3) 57.0
トゥザグローリー(牡3) 57.0
----優先出走権保持馬(プリンシパルS1着)----
ルーラーシップ(牡3) 57.0
----収得賞金上位馬----
ダノンシャンティ(牡3) 57.0
ゲシュタルト(牡3) 57.0
アリゼオ(牡3) 57.0
ハンソデバンド(牡3) 57.0
コスモファントム(牡3) 57.0
サンディエゴシチー(牡3) 57.0
シャイン(牡3) 57.0
トーセンアレス(牡3) 57.0
レーヴドリアン(牡3) 57.0
リルダヴァル(牡3) 57.0
----収得賞金900万(抽選対象)----
トウカイメロディ(牡3) 57.0
ビートブラック(牡3) 57.0
メイショウウズシオ(牡3) 57.0
----収得賞金400万以下(除外対象)----
タニノエポレット(牡3) 57.0
ダノンシャンティがNHKマイルカップで強烈なパフォーマンスを見せたため、今年のダービーを3強の争いと表現する人も多いようですが、個人的にはやはりペルーサとヴィクトワールピサの一騎打ちだと思います。
ダノンシャンティの評価はこれから検討しますが、東京2400mの舞台ならローズキングダムやヒルノダムールを上位に取るかもしれません。まあ、悩む時間はまだまだたくさんありますから、慌ててはいけませんね(笑)
【登録馬(性齢) 斤量】
----優先出走権保持馬(皐月賞1~4着)----
ヴィクトワールピサ(牡3) 57.0
ヒルノダムール(牡3) 57.0
エイシンフラッシュ(牡3) 57.0
ローズキングダム(牡3) 57.0
----優先出走権保持馬(青葉賞1~2着)----
ペルーサ(牡3) 57.0
トゥザグローリー(牡3) 57.0
----優先出走権保持馬(プリンシパルS1着)----
ルーラーシップ(牡3) 57.0
----収得賞金上位馬----
ダノンシャンティ(牡3) 57.0
ゲシュタルト(牡3) 57.0
アリゼオ(牡3) 57.0
ハンソデバンド(牡3) 57.0
コスモファントム(牡3) 57.0
サンディエゴシチー(牡3) 57.0
シャイン(牡3) 57.0
トーセンアレス(牡3) 57.0
レーヴドリアン(牡3) 57.0
リルダヴァル(牡3) 57.0
----収得賞金900万(抽選対象)----
トウカイメロディ(牡3) 57.0
ビートブラック(牡3) 57.0
メイショウウズシオ(牡3) 57.0
----収得賞金400万以下(除外対象)----
タニノエポレット(牡3) 57.0
ダノンシャンティがNHKマイルカップで強烈なパフォーマンスを見せたため、今年のダービーを3強の争いと表現する人も多いようですが、個人的にはやはりペルーサとヴィクトワールピサの一騎打ちだと思います。
ダノンシャンティの評価はこれから検討しますが、東京2400mの舞台ならローズキングダムやヒルノダムールを上位に取るかもしれません。まあ、悩む時間はまだまだたくさんありますから、慌ててはいけませんね(笑)