SANSPO.COM 『【秋華賞】アヴェンチュラがラスト1冠V』
-----ここから引用(抜粋)-----
第16回秋華賞(G1、芝2000m)は、岩田康誠騎手騎乗のアヴェンチュラ(牝3歳、栗東・角居勝彦厩舎)が快勝。勝ちタイム1分58秒2(稍重)。2着にはキョウワジャンヌ、3着にはホエールキャプチャが入った。
アヴェンチュラは父ジャングルポケット、母アドマイヤサンデー、母の父サンデーサイレンスで、全姉に08年オークスなどG1・2勝馬トールポピーがいる血統。通算成績6戦4勝。重賞は11年クイーンSに続く2勝目。岩田康誠騎手は08年ブラックエンブレム以来2度目、角居勝彦調教師は初の秋華賞制覇となった。
-----ここまで引用(抜粋)-----
先行してインコースをピタリと折合い4コーナー先頭でそのまま押し切る、まさに横綱相撲でアヴェンチュラが秋華賞を制しました。1番人気のホエールキャプチャも直線外から懸命に追い込みましたがキョウワジャンヌも交わせずに3着となり、夏の上がり馬にまんまとしてやられた形になりました。
今日の競馬を見る限り、やはり先行力がある実力馬が内枠に入ると強いですね。
「そう思うなら最初からアヴェンチュラやキョウワジャンヌを本命対抗にすればいいじゃないか!」と言われるとひと言もないのですが、まあ、結果を見せられて改めてそう思うのが競馬ですから(笑)
東京の府中牝馬Sではアパパネが大敗していますが、新興勢力が台頭した3歳牝馬と古馬牝馬の力関係がどうなっているのか、エリザベス女王杯での激突が楽しみになってきました。
■10/16京都11R 秋華賞(3歳牝・G1・芝2000m)・稍重
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 △ 4 アヴェンチュラ(牝3) 55.0 岩田康誠 1.58.2
2 △ 1 キョウワジャンヌ(牝3) 55.0 飯田祐史 1.58.4
3 ○ 12 ホエールキャプチャ(牝3) 55.0 池添謙一 1.58.6
4 - 13 アカンサス(牝3) 55.0 横山典弘 1.58.7
5 - 2 リヴァーレ(牝3) 55.0 江田照男 1.58.7
←応援クリック励みになります!
-----ここから引用(抜粋)-----
第16回秋華賞(G1、芝2000m)は、岩田康誠騎手騎乗のアヴェンチュラ(牝3歳、栗東・角居勝彦厩舎)が快勝。勝ちタイム1分58秒2(稍重)。2着にはキョウワジャンヌ、3着にはホエールキャプチャが入った。
アヴェンチュラは父ジャングルポケット、母アドマイヤサンデー、母の父サンデーサイレンスで、全姉に08年オークスなどG1・2勝馬トールポピーがいる血統。通算成績6戦4勝。重賞は11年クイーンSに続く2勝目。岩田康誠騎手は08年ブラックエンブレム以来2度目、角居勝彦調教師は初の秋華賞制覇となった。
-----ここまで引用(抜粋)-----
先行してインコースをピタリと折合い4コーナー先頭でそのまま押し切る、まさに横綱相撲でアヴェンチュラが秋華賞を制しました。1番人気のホエールキャプチャも直線外から懸命に追い込みましたがキョウワジャンヌも交わせずに3着となり、夏の上がり馬にまんまとしてやられた形になりました。
今日の競馬を見る限り、やはり先行力がある実力馬が内枠に入ると強いですね。
「そう思うなら最初からアヴェンチュラやキョウワジャンヌを本命対抗にすればいいじゃないか!」と言われるとひと言もないのですが、まあ、結果を見せられて改めてそう思うのが競馬ですから(笑)
東京の府中牝馬Sではアパパネが大敗していますが、新興勢力が台頭した3歳牝馬と古馬牝馬の力関係がどうなっているのか、エリザベス女王杯での激突が楽しみになってきました。
■10/16京都11R 秋華賞(3歳牝・G1・芝2000m)・稍重
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 △ 4 アヴェンチュラ(牝3) 55.0 岩田康誠 1.58.2
2 △ 1 キョウワジャンヌ(牝3) 55.0 飯田祐史 1.58.4
3 ○ 12 ホエールキャプチャ(牝3) 55.0 池添謙一 1.58.6
4 - 13 アカンサス(牝3) 55.0 横山典弘 1.58.7
5 - 2 リヴァーレ(牝3) 55.0 江田照男 1.58.7
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1360_1.gif)
昨日は六本木の麺屋武蔵を紹介しましたが、今日はその翌日昼に食べた横濱家本店のラーメン680円を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/7b5cd64a558d6de5bc3500e7f989e5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/bbcc718622b68c2ac991450c5790a0fc.jpg)
いいですねぇ、この感じ。家系はやっぱりこうでなくちゃ!という見た目をしています。それと、店に入るといかにも家系ラーメンらしい豚臭さが鼻をつきますが、私はこの臭いが結構嫌いじゃないです。
それにしても、この臭いといい見た目といい、昨日紹介した『麺屋武蔵 虎嘯』のラーメンとはもはや違う食べ物ですね。動物臭を前面に出したスープと太目の自家製麺のコラボレーション、私、やっぱり家系ラーメンも好きなんですね(笑)
ちなみに、店内は何の飾り気もないカウンター席(吉野家風の店員さんが真ん中を歩けるタイプ)がズラッと並んでいるだけで、そのあたりも六本木のラーメン屋さんとはエライ違いでした。
最近は濃厚系のラーメンもいろいろなバリエーションがあって、最初に家系を食べた時のような驚きはありませんでしたが、さすがに本店だけあって、これぞ家系のルーツ!と思える美味しいラーメンを出してくれたのは嬉しかったです。
この日は麺の固さや濃さなどは全てデフォルトでオーダーしましたが、お店の人の手馴れた対応も含めて、安心して家系ラーメンを楽しめるいいお店だと思います。
ところで、家系ラーメンの特徴のひとつに、“濃厚なスープがご飯と良く合う”というのがあります。この店でもご飯もののサイドメニューが充実していて、写真を見ているとついつい頼みたくなってしまいます。
ということで、こちらはいい歳をして勢いで食べてしまったねぎチャーシュー丼200円です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/a08ac73edbc6554b351fe98efbe00a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/859331314afa4f804eb0acdab45df41a.jpg)
ねぎチャーシュー丼自体は、チャーシューの切れ端を細かく刻んでたっぷりのねぎと合わせたものがご飯にのっているだけなのですが、とにかくラーメンスープとの相性がいいので一気に食べ進めることが出来てしまいます。
肉体労働ではないサラリーマンの昼食としてはいささか食べ過ぎなのですが、ラーメンをすすりながらご飯をかき込んでいると、なんだか少し若返ったような気になりました\(^O^)/
横濱家 平台本店
横浜市都筑区平台21-6
045-942-6543
←応援クリック励みになります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/7b5cd64a558d6de5bc3500e7f989e5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/bbcc718622b68c2ac991450c5790a0fc.jpg)
いいですねぇ、この感じ。家系はやっぱりこうでなくちゃ!という見た目をしています。それと、店に入るといかにも家系ラーメンらしい豚臭さが鼻をつきますが、私はこの臭いが結構嫌いじゃないです。
それにしても、この臭いといい見た目といい、昨日紹介した『麺屋武蔵 虎嘯』のラーメンとはもはや違う食べ物ですね。動物臭を前面に出したスープと太目の自家製麺のコラボレーション、私、やっぱり家系ラーメンも好きなんですね(笑)
ちなみに、店内は何の飾り気もないカウンター席(吉野家風の店員さんが真ん中を歩けるタイプ)がズラッと並んでいるだけで、そのあたりも六本木のラーメン屋さんとはエライ違いでした。
最近は濃厚系のラーメンもいろいろなバリエーションがあって、最初に家系を食べた時のような驚きはありませんでしたが、さすがに本店だけあって、これぞ家系のルーツ!と思える美味しいラーメンを出してくれたのは嬉しかったです。
この日は麺の固さや濃さなどは全てデフォルトでオーダーしましたが、お店の人の手馴れた対応も含めて、安心して家系ラーメンを楽しめるいいお店だと思います。
ところで、家系ラーメンの特徴のひとつに、“濃厚なスープがご飯と良く合う”というのがあります。この店でもご飯もののサイドメニューが充実していて、写真を見ているとついつい頼みたくなってしまいます。
ということで、こちらはいい歳をして勢いで食べてしまったねぎチャーシュー丼200円です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/a08ac73edbc6554b351fe98efbe00a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/859331314afa4f804eb0acdab45df41a.jpg)
ねぎチャーシュー丼自体は、チャーシューの切れ端を細かく刻んでたっぷりのねぎと合わせたものがご飯にのっているだけなのですが、とにかくラーメンスープとの相性がいいので一気に食べ進めることが出来てしまいます。
肉体労働ではないサラリーマンの昼食としてはいささか食べ過ぎなのですが、ラーメンをすすりながらご飯をかき込んでいると、なんだか少し若返ったような気になりました\(^O^)/
横濱家 平台本店
横浜市都筑区平台21-6
045-942-6543
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1360_1.gif)