■6/15東京11R エプソムカップ(G3・芝1800m) 15:45発走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/b16fa6768f6d67c77572c88c6f14f273.png)
*オッズは前日20:00時点
JRAデータ分析(過去10年)のまとめです。
1.年齢別成績では、4歳馬がすべての好走率で断トツの数値をマーク。出走頭数が1頭の3歳馬を除けば、年齢が上がるに従って好走率が下がり、7歳以上の馬からは連対が出ていない。
2.前走での勝ち馬とのタイム差別成績では、0秒0~0秒3の小差で敗れていたグループが、好走率で高い数値を記録。また、前走で1着だった馬も上位の数値をマーク。
3.近2走以内に出走した芝レースでの最高単勝人気別成績では、勝ち馬10頭はすべて1~4番人気のグループから。また、そのうち9頭が2番人気以内に推された経験のある馬。
『今週の注目レース』:http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2014/0615_1/index.html
-----
春のG1シリーズが終わって函館競馬が始まり、もうすぐ夏だよなぁ…という雰囲気になってきました。
この時季恒例の重賞と言えば、昨年、今をときめく世界のジャスタウェイが2着になった、G3エプソムカップです。
メンバーを眺めると、昔は強かったけれど最近は…というタイプと、だんだん力をつけてきて、最近は重賞でも好勝負!というタイプが混ざっていて、単純な実力の比較はなかなか難しそうです。
で、そんなときに頼るのがデータなのですが、まあ、ハッキリ言ってこのレース、4歳馬が強過ぎです(^_^;)
いろいろ考えだすとキリがありませんが、基本的には堅い決着が多いレースですし、本命・対抗は素直にマジェスティハーツとタマモベストプレイの4歳馬2頭、単穴は4歳に次いで成績のいい5歳勢からディサイファ、という事でどうでしょうか。
あまり面白味はありませんが、どうしても大穴が狙いたい人は、エプソムカップではなくマーメイドSで頑張るのが基本だと思います(^^ゞ
応援クリック励みになります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/b16fa6768f6d67c77572c88c6f14f273.png)
*オッズは前日20:00時点
JRAデータ分析(過去10年)のまとめです。
1.年齢別成績では、4歳馬がすべての好走率で断トツの数値をマーク。出走頭数が1頭の3歳馬を除けば、年齢が上がるに従って好走率が下がり、7歳以上の馬からは連対が出ていない。
2.前走での勝ち馬とのタイム差別成績では、0秒0~0秒3の小差で敗れていたグループが、好走率で高い数値を記録。また、前走で1着だった馬も上位の数値をマーク。
3.近2走以内に出走した芝レースでの最高単勝人気別成績では、勝ち馬10頭はすべて1~4番人気のグループから。また、そのうち9頭が2番人気以内に推された経験のある馬。
『今週の注目レース』:http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2014/0615_1/index.html
-----
春のG1シリーズが終わって函館競馬が始まり、もうすぐ夏だよなぁ…という雰囲気になってきました。
この時季恒例の重賞と言えば、昨年、今をときめく世界のジャスタウェイが2着になった、G3エプソムカップです。
メンバーを眺めると、昔は強かったけれど最近は…というタイプと、だんだん力をつけてきて、最近は重賞でも好勝負!というタイプが混ざっていて、単純な実力の比較はなかなか難しそうです。
で、そんなときに頼るのがデータなのですが、まあ、ハッキリ言ってこのレース、4歳馬が強過ぎです(^_^;)
いろいろ考えだすとキリがありませんが、基本的には堅い決着が多いレースですし、本命・対抗は素直にマジェスティハーツとタマモベストプレイの4歳馬2頭、単穴は4歳に次いで成績のいい5歳勢からディサイファ、という事でどうでしょうか。
あまり面白味はありませんが、どうしても大穴が狙いたい人は、エプソムカップではなくマーメイドSで頑張るのが基本だと思います(^^ゞ
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ふとした弾みでイカの話になり、最近一部で話題のイカセンターに行くことになりました。
イカセンター本店は新宿にあるようですが、私が行ったのは、よりホームグラウンドに近い渋谷店。店のコンセプトがハッキリしているので、多分、新宿でも渋谷でも大きな違いはないと思うんですよね。
(と言いつつも、私はイカセンター初訪問なので、どっちでも関係ないんですけど(^_^;))
とにかく、イカセンターと言うぐらいですから、こちらの売りはイカ料理。
いけすのイカ(基本は朝獲れたもの!らしい)をすくって刺身にして食べる…みたいな、東京ではあまりお目にかかれない料理が楽しめるんです。
というわけで、まずはスルメイカの刺身です(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/c9f17638d709a84598e65ddde7e1edc0.jpg)
耳の部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/58d90ae82366067054a34b3c686d1a3c.jpg)
胴体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/3d723670fe561c213f218f826a0f823b.jpg)
透きとおったイカ、美しいです。
期待に違わぬというか、こういうイカ刺しは博多で玄界灘のヤツを食べて以来です。
なんかもう、この美しい姿を見ただけでテンション上がりまくりです(o^^o)
食べる時は、肝をすりつぶして醤油と合わせた肝醤油で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/99f6cf4de40e02839fb6241be21687e5.jpg)
新鮮なイカ特有の歯ごたえと、淡白な中にしっかり伝わってくる甘み、旨み。
そこに肝の濃厚な味わいが加わると、さらに一段と美味しくなってくれます。
肝の臭みが苦手な方は、少しだけおろし生姜を加えるといいでしょう(^_^)
ちなみに「げそ」は、別皿に分けてから踊り食いにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/d31d5421207d77c12d2f0a17e883d94c.jpg)
醤油を垂らした瞬間に、げそが豪快に踊る踊る!
口の中に入れると吸盤が吸いつくし、(多少の後ろめたさを感じつつ)イカさんに感謝をしたのでしたm(_ _)m
あ、げそに先ほどの肝醤油をつけたら、すごく美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/7359c2dfe8d20704e63f4bd101cad2fb.jpg)
いきなり本命のイカ刺しを堪能したので、私の頭の中は完全にイカに占拠されました。
その結果、私たちは、『今夜はイカ縛りで行ってみよう』などと、またもや子供みたいな遊びを始めてしまったのです。(イカ縛り=イカ以外の料理を注文してはいけないという、非常に恐ろしいルール(^_^;))
イカ縛りその一、軟骨唐揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/1f14566fff008a30e776f1454518a168.jpg)
イカの軟骨は割と柔らかいので食べやすいですよね。
旨味もギュッと詰まっているし、いかにもビールに合いそうな一品。美味しいです。
イカ縛りその二、イカ天グー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/7518ad3b590305faded89fdab1110c34.jpg)
イカ天グーって何?という質問にお答えします。
イカの天ぷらとイカリングフライの盛り合わせのことです。
どちらも単品で注文できますが、両方を少しずつ食べたい時にはこれがオススメです。
イカ天グーのイカ天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/33778464bd542d59e1a518347c8be41b.jpg)
イカが美味しいのと、揚げたてなので天つゆにつけるのが勿体ないかもです。
オススメとしては、まずはシンプルに塩で頂いて、イカと衣のコラボレーションを楽しむのがいいでしょう。
ホントにイカの味が濃くて、幸せな気分になれますよ(^_^)
イカ天グーのイカリングフライ、こちらはタルタルソースで頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a0/97a3962fb88637bf73cf35ee3de5e05c.jpg)
タルタルソースが比較的さっぱり目なので、イカの味が殺されることはありません。
これも揚げたてだからこその美味しさなんでしょうね。。あ、イカリングフライは、イカのサイズが小さいと何だか衣だけを食べているような感じになりますが、さすがにこちらのものはそういうことにはなりません(^_^)
イカ縛りその三、イカチャーハン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/9bb5a96178a1488d94b684491a202315.jpg)
実は、イカチャーハンというメニューはこのお店には存在しません。
もともとメニューに載っているのは魚チャーハンというヤツで、おそらくは、刺身の切れ端などを上手く使い、魚の旨みを活かして作る賄い飯系のチャーハンなのだと思います。(あくまでも想像です)
で、そういう賄い飯系の料理が美味しくないはずはないわけで、どうしても食べたくなったのですが、ここで問題はイカ縛りというルール。。だって、普通に魚チャーハンを頼むと、イカ料理じゃないのでルール違反になっちゃうじゃないですか(^_^;)
まあ、どうしてもの時は仕方が無いにしても、出来ればルールは守った方が良いわけで、お店の人に恐る恐る聞いてみました。
『魚チャーハンじゃなくて、イカチャーハンとか、無いんですかね?』
その結果出てきたのが、このイカチャーハンなんです(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/8a63c3631c3e227a7a6c90fa938ae5f5.jpg)
結論から言いますと、このチャーハン、メチャメチャ美味しかったです。
イカチャーハンと言っても他の魚も入っていて、賄い飯系の旨み十分&複雑な味わいは健在ですし、何より味が濃いめで元気が出てきます。
メニュー外なので本当に忙しい時、イカが品薄の時はやってくれないみたいですが、もしもチャンスがあれば、恐る恐る出来るかどうかを確かめてみてはどうでしょう。。はい、そのぐらいやる価値は充分にあると思います(^_^)
イカチャーハンでシメかと思いきや、イカ料理のご飯ものと言えばこれは外せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/81c61f2ecd4760e10f1d09e615dd9f7f.jpg)
イカめし。美味いです(^_^)
あまり大きなイカは使わないので、チャーハンの後でも一気に食べられます。
ただ、この料理は注文が入ってから炊き上げるので、タイミング早めに頼んでおいた方がいいですね。
ギッシリ詰まった、もち米モチモチもっちりご飯が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/2394450bd9fcddc0d2f28bacac91e16a.jpg)
あまりにもモチモチっとしているので、近くに寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/33/a6267c3fa69913b2b5e228de70bf9690.jpg)
イカの旨みを引き出すちょうど良い加減のタレを絡めちゃいました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/85e9ed55bf6c37fef0d9fc872eea311b.jpg)
いやぁ、イカめし、美味しかったです。
チャーハンも美味しかったのですが、全く味の系統が違うので、正解は「両方食べてみる」でいいでしょう。
イカの旨みをたくさん吸って、パツンパツンに膨らんだもち米さん\(^O^)/
炊き立てを食べて美味しいのはもちろんですが、これなら冷めてからお弁当代わりに食べても全然OKですね!
ということで、今回のイカセンター訪問では、イカ縛りルールを何とか最後まで守ることが出来ました。
でも、イカ以外の魚介類も新鮮でとても美味しそうでしたから、一般の方は妙なルールなど気にせずに、好きなものを好きなだけ楽しむほうが良いと思います(^^ゞ
とにかくですね、イカセンターはイカしたイカが楽しめる、とてもいいお店でした(^O^)
渋谷イカセンター
渋谷区道玄坂2-10-12 新大宗ビル3号館B1
03-6416-1500
応援クリック励みになります!
イカセンター本店は新宿にあるようですが、私が行ったのは、よりホームグラウンドに近い渋谷店。店のコンセプトがハッキリしているので、多分、新宿でも渋谷でも大きな違いはないと思うんですよね。
(と言いつつも、私はイカセンター初訪問なので、どっちでも関係ないんですけど(^_^;))
とにかく、イカセンターと言うぐらいですから、こちらの売りはイカ料理。
いけすのイカ(基本は朝獲れたもの!らしい)をすくって刺身にして食べる…みたいな、東京ではあまりお目にかかれない料理が楽しめるんです。
というわけで、まずはスルメイカの刺身です(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/c9f17638d709a84598e65ddde7e1edc0.jpg)
耳の部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/58d90ae82366067054a34b3c686d1a3c.jpg)
胴体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/3d723670fe561c213f218f826a0f823b.jpg)
透きとおったイカ、美しいです。
期待に違わぬというか、こういうイカ刺しは博多で玄界灘のヤツを食べて以来です。
なんかもう、この美しい姿を見ただけでテンション上がりまくりです(o^^o)
食べる時は、肝をすりつぶして醤油と合わせた肝醤油で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/99f6cf4de40e02839fb6241be21687e5.jpg)
新鮮なイカ特有の歯ごたえと、淡白な中にしっかり伝わってくる甘み、旨み。
そこに肝の濃厚な味わいが加わると、さらに一段と美味しくなってくれます。
肝の臭みが苦手な方は、少しだけおろし生姜を加えるといいでしょう(^_^)
ちなみに「げそ」は、別皿に分けてから踊り食いにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/d31d5421207d77c12d2f0a17e883d94c.jpg)
醤油を垂らした瞬間に、げそが豪快に踊る踊る!
口の中に入れると吸盤が吸いつくし、(多少の後ろめたさを感じつつ)イカさんに感謝をしたのでしたm(_ _)m
あ、げそに先ほどの肝醤油をつけたら、すごく美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/7359c2dfe8d20704e63f4bd101cad2fb.jpg)
いきなり本命のイカ刺しを堪能したので、私の頭の中は完全にイカに占拠されました。
その結果、私たちは、『今夜はイカ縛りで行ってみよう』などと、またもや子供みたいな遊びを始めてしまったのです。(イカ縛り=イカ以外の料理を注文してはいけないという、非常に恐ろしいルール(^_^;))
イカ縛りその一、軟骨唐揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/1f14566fff008a30e776f1454518a168.jpg)
イカの軟骨は割と柔らかいので食べやすいですよね。
旨味もギュッと詰まっているし、いかにもビールに合いそうな一品。美味しいです。
イカ縛りその二、イカ天グー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/7518ad3b590305faded89fdab1110c34.jpg)
イカ天グーって何?という質問にお答えします。
イカの天ぷらとイカリングフライの盛り合わせのことです。
どちらも単品で注文できますが、両方を少しずつ食べたい時にはこれがオススメです。
イカ天グーのイカ天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/33778464bd542d59e1a518347c8be41b.jpg)
イカが美味しいのと、揚げたてなので天つゆにつけるのが勿体ないかもです。
オススメとしては、まずはシンプルに塩で頂いて、イカと衣のコラボレーションを楽しむのがいいでしょう。
ホントにイカの味が濃くて、幸せな気分になれますよ(^_^)
イカ天グーのイカリングフライ、こちらはタルタルソースで頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a0/97a3962fb88637bf73cf35ee3de5e05c.jpg)
タルタルソースが比較的さっぱり目なので、イカの味が殺されることはありません。
これも揚げたてだからこその美味しさなんでしょうね。。あ、イカリングフライは、イカのサイズが小さいと何だか衣だけを食べているような感じになりますが、さすがにこちらのものはそういうことにはなりません(^_^)
イカ縛りその三、イカチャーハン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/9bb5a96178a1488d94b684491a202315.jpg)
実は、イカチャーハンというメニューはこのお店には存在しません。
もともとメニューに載っているのは魚チャーハンというヤツで、おそらくは、刺身の切れ端などを上手く使い、魚の旨みを活かして作る賄い飯系のチャーハンなのだと思います。(あくまでも想像です)
で、そういう賄い飯系の料理が美味しくないはずはないわけで、どうしても食べたくなったのですが、ここで問題はイカ縛りというルール。。だって、普通に魚チャーハンを頼むと、イカ料理じゃないのでルール違反になっちゃうじゃないですか(^_^;)
まあ、どうしてもの時は仕方が無いにしても、出来ればルールは守った方が良いわけで、お店の人に恐る恐る聞いてみました。
『魚チャーハンじゃなくて、イカチャーハンとか、無いんですかね?』
その結果出てきたのが、このイカチャーハンなんです(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/8a63c3631c3e227a7a6c90fa938ae5f5.jpg)
結論から言いますと、このチャーハン、メチャメチャ美味しかったです。
イカチャーハンと言っても他の魚も入っていて、賄い飯系の旨み十分&複雑な味わいは健在ですし、何より味が濃いめで元気が出てきます。
メニュー外なので本当に忙しい時、イカが品薄の時はやってくれないみたいですが、もしもチャンスがあれば、恐る恐る出来るかどうかを確かめてみてはどうでしょう。。はい、そのぐらいやる価値は充分にあると思います(^_^)
イカチャーハンでシメかと思いきや、イカ料理のご飯ものと言えばこれは外せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/81c61f2ecd4760e10f1d09e615dd9f7f.jpg)
イカめし。美味いです(^_^)
あまり大きなイカは使わないので、チャーハンの後でも一気に食べられます。
ただ、この料理は注文が入ってから炊き上げるので、タイミング早めに頼んでおいた方がいいですね。
ギッシリ詰まった、もち米モチモチもっちりご飯が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/2394450bd9fcddc0d2f28bacac91e16a.jpg)
あまりにもモチモチっとしているので、近くに寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/33/a6267c3fa69913b2b5e228de70bf9690.jpg)
イカの旨みを引き出すちょうど良い加減のタレを絡めちゃいました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/85e9ed55bf6c37fef0d9fc872eea311b.jpg)
いやぁ、イカめし、美味しかったです。
チャーハンも美味しかったのですが、全く味の系統が違うので、正解は「両方食べてみる」でいいでしょう。
イカの旨みをたくさん吸って、パツンパツンに膨らんだもち米さん\(^O^)/
炊き立てを食べて美味しいのはもちろんですが、これなら冷めてからお弁当代わりに食べても全然OKですね!
ということで、今回のイカセンター訪問では、イカ縛りルールを何とか最後まで守ることが出来ました。
でも、イカ以外の魚介類も新鮮でとても美味しそうでしたから、一般の方は妙なルールなど気にせずに、好きなものを好きなだけ楽しむほうが良いと思います(^^ゞ
とにかくですね、イカセンターはイカしたイカが楽しめる、とてもいいお店でした(^O^)
渋谷イカセンター
渋谷区道玄坂2-10-12 新大宗ビル3号館B1
03-6416-1500
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)