予想王TV@SANSPO.COM 『【宝塚記念】ゴールドシップ史上初の連覇達成』
第55回宝塚記念(G1、芝2200m)は、横山典弘騎手騎乗の1番人気ゴールドシップ(牡5歳、栗東・須貝尚介厩舎)が優勝。史上初の宝塚記念連覇を果たし、5度目のG1勝ちを成し遂げた。タイムは2分13秒9(良)。
レースはヴィルシーナが予想通りに先行。外からフェイムゲームが2番手につけて、カレンミロティックがこれに続く。ダッシュが今ひとつだった1番人気ゴールドシップは1コーナー手前で外から行く気を見せて好位に進出。4番手からのレースとなった。淡々とした流れになり、有力馬は軒並み中団から後方で待機策。直線に向くと手応え良く進出してきたゴールドシップが力強い脚いろで伸び、2着争いを尻目に連覇を飾った。3馬身差の2着がカレンミロティック。1馬身1/4差の3着にはヴィルシーナが入っている。
ゴールドシップは、父ステイゴールド、母ポイントフラッグ、母の父メジロマックイーンという血統。通算成績は19戦11勝。重賞は共同通信杯、皐月賞、神戸新聞杯、菊花賞、有馬記念、阪神大賞典×2、宝塚記念に次いで9勝目。須貝尚介調教師、横山典弘騎手は宝塚記念2勝目。
-----
ゴールドシップが持ち前の強さを如何なく発揮、史上初の宝塚記念連覇を達成しました。
今日のレースは一頭だけマイペースを貫いての文句なしの完勝、まさにファン投票1位馬の面目躍如でした。
それにしてもゴールドシップは、阪神競馬場では本当によく走りますね。
この馬に楽勝と完敗を繰り返すアテにならないところがあるのは周知の事実ですが、こと阪神競馬場に限ってはこれで6戦5勝2着1回。1回だけある2着も2歳時の話ですから、とにかく阪神では完ぺきな強さを発揮してきたと言って良いでしょう。
ちなみに2着には9番人気のカレンミロティック、3着に8番人気のヴィルシーナが入って3連単は25万円。
ゴールドシップにジェンティルドンナとウインバリアシオンを加えた3強の人気が高かっただけに、1番人気馬が勝ったにも関わらず、予想外の高配当になりました。
私は本命ウインの対抗ジェンティルでしたので、何と言いますか、カスリもしないというヤツですね(^_^;)
■阪神11R 宝塚記念(G1・芝2200m)・良
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/303a424a4850965118165d0fd90a9fb4.png)
応援クリック励みになります!
第55回宝塚記念(G1、芝2200m)は、横山典弘騎手騎乗の1番人気ゴールドシップ(牡5歳、栗東・須貝尚介厩舎)が優勝。史上初の宝塚記念連覇を果たし、5度目のG1勝ちを成し遂げた。タイムは2分13秒9(良)。
レースはヴィルシーナが予想通りに先行。外からフェイムゲームが2番手につけて、カレンミロティックがこれに続く。ダッシュが今ひとつだった1番人気ゴールドシップは1コーナー手前で外から行く気を見せて好位に進出。4番手からのレースとなった。淡々とした流れになり、有力馬は軒並み中団から後方で待機策。直線に向くと手応え良く進出してきたゴールドシップが力強い脚いろで伸び、2着争いを尻目に連覇を飾った。3馬身差の2着がカレンミロティック。1馬身1/4差の3着にはヴィルシーナが入っている。
ゴールドシップは、父ステイゴールド、母ポイントフラッグ、母の父メジロマックイーンという血統。通算成績は19戦11勝。重賞は共同通信杯、皐月賞、神戸新聞杯、菊花賞、有馬記念、阪神大賞典×2、宝塚記念に次いで9勝目。須貝尚介調教師、横山典弘騎手は宝塚記念2勝目。
-----
ゴールドシップが持ち前の強さを如何なく発揮、史上初の宝塚記念連覇を達成しました。
今日のレースは一頭だけマイペースを貫いての文句なしの完勝、まさにファン投票1位馬の面目躍如でした。
それにしてもゴールドシップは、阪神競馬場では本当によく走りますね。
この馬に楽勝と完敗を繰り返すアテにならないところがあるのは周知の事実ですが、こと阪神競馬場に限ってはこれで6戦5勝2着1回。1回だけある2着も2歳時の話ですから、とにかく阪神では完ぺきな強さを発揮してきたと言って良いでしょう。
ちなみに2着には9番人気のカレンミロティック、3着に8番人気のヴィルシーナが入って3連単は25万円。
ゴールドシップにジェンティルドンナとウインバリアシオンを加えた3強の人気が高かっただけに、1番人気馬が勝ったにも関わらず、予想外の高配当になりました。
私は本命ウインの対抗ジェンティルでしたので、何と言いますか、カスリもしないというヤツですね(^_^;)
■阪神11R 宝塚記念(G1・芝2200m)・良
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1d/303a424a4850965118165d0fd90a9fb4.png)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
最近、お昼ご飯を食べる機会が増えた北京飯店さんの中華定食を連発で紹介します。
ちなみに誤解の無いように書いておきますが、今から紹介する料理を割と続けて食べたのは事実ですが、さすがに同じ日に食べたものではありません。私にもその程度の常識はあるのです(当たり前か…(^_^;))
まずは、じゃがいもと豚バラの旨煮定食(750円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dd/b06c0534cde2cfa0cb1fd46d43bbe562.jpg)
角煮は分かりますが、ジャガイモを使っているのが珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/ba2e96bb16002db3068e46dc7b4e0c6a.jpg)
例によって食べ放題のサラダとゆで卵。珍しくマカロニサラダがあったので、この日はそちらを選択(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/cc7b4c7438f833afcc1a2aebb1cc00a5.jpg)
少~しかためのご飯にのせて、ガンガン食べちゃいました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/011dfdc1f94235e1756822345d02b57b.jpg)
このおかずは今まで食べた北京飯店のおかずの中では一、二を争う高レベルの美味しさでした。
何が良かったかと言いますと、旨煮餡がトロッと纏わりついたジャガイモの、火の通り具合が最高でした。もちろん角煮も美味しかったのですが、あまりにもジャガイモの出来が良かったので、そちらの印象が私の中ではかなり強くなっています。
少し甘めの旨煮餡の味もちょうど良い濃さで、中華薬膳系の香りが抑えられているのも好感です。
こんなに美味しいおかずが750円のセットで食べられるとはなかなか北京飯店さんもやりますなぁ(^_^)
続いては、鶏肉の四川風炒め定食(750円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/540277592a5c8082dd7982e02938b752.jpg)
鶏肉のほかに野菜もバランス・色取りよく入っていて楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/adb9ef3b8ebbc0646d67d0ef8c5d5148.jpg)
この日の食べ放題は定番のキャベツの千切り、茹で卵、ザーサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/99062c74527eb27346e4d5eed71ccdcc.jpg)
コチラのおかずもオンザライスにはうってつけの味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/7aea781d46d34789f5acd42009cafa92.jpg)
四川風と謳ってありますが、それほど極端に辛くはありません。
この「いい感じの辛さ」については、以前紹介した味楽の四川風味噌炒めも同じだったのですが、中国の料理人さんには「日本人が好む辛さ」の基準でもあるんですかね。
何と言いますか、そんな気がするほどご飯と相性がいい辛さ、濃さが決まっていたのが印象的です。
ただですねぇ、同じ系統の味楽さんの四川風味噌炒めには、やはり少しだけ及ばないでしょうか。
まあ、味楽が美味し過ぎたので仕方がないのですが、一番の違いはメインの鶏肉のボリューム感、柔らかさで、とにかく味楽さんの炒め物は頭一つ抜けた素晴らしさがありました。
あ、もちろん北京飯店さんのこれも水準以上に美味しかったので、全く文句を言う気はありません(^_^;)
北京飯店 秋葉原店
千代田区外神田4-4-7 MTビル B1F
03-5298-8809
応援クリック励みになります!
ちなみに誤解の無いように書いておきますが、今から紹介する料理を割と続けて食べたのは事実ですが、さすがに同じ日に食べたものではありません。私にもその程度の常識はあるのです(当たり前か…(^_^;))
まずは、じゃがいもと豚バラの旨煮定食(750円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dd/b06c0534cde2cfa0cb1fd46d43bbe562.jpg)
角煮は分かりますが、ジャガイモを使っているのが珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/ba2e96bb16002db3068e46dc7b4e0c6a.jpg)
例によって食べ放題のサラダとゆで卵。珍しくマカロニサラダがあったので、この日はそちらを選択(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/cc7b4c7438f833afcc1a2aebb1cc00a5.jpg)
少~しかためのご飯にのせて、ガンガン食べちゃいました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/011dfdc1f94235e1756822345d02b57b.jpg)
このおかずは今まで食べた北京飯店のおかずの中では一、二を争う高レベルの美味しさでした。
何が良かったかと言いますと、旨煮餡がトロッと纏わりついたジャガイモの、火の通り具合が最高でした。もちろん角煮も美味しかったのですが、あまりにもジャガイモの出来が良かったので、そちらの印象が私の中ではかなり強くなっています。
少し甘めの旨煮餡の味もちょうど良い濃さで、中華薬膳系の香りが抑えられているのも好感です。
こんなに美味しいおかずが750円のセットで食べられるとはなかなか北京飯店さんもやりますなぁ(^_^)
続いては、鶏肉の四川風炒め定食(750円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/540277592a5c8082dd7982e02938b752.jpg)
鶏肉のほかに野菜もバランス・色取りよく入っていて楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/adb9ef3b8ebbc0646d67d0ef8c5d5148.jpg)
この日の食べ放題は定番のキャベツの千切り、茹で卵、ザーサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/99062c74527eb27346e4d5eed71ccdcc.jpg)
コチラのおかずもオンザライスにはうってつけの味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/7aea781d46d34789f5acd42009cafa92.jpg)
四川風と謳ってありますが、それほど極端に辛くはありません。
この「いい感じの辛さ」については、以前紹介した味楽の四川風味噌炒めも同じだったのですが、中国の料理人さんには「日本人が好む辛さ」の基準でもあるんですかね。
何と言いますか、そんな気がするほどご飯と相性がいい辛さ、濃さが決まっていたのが印象的です。
ただですねぇ、同じ系統の味楽さんの四川風味噌炒めには、やはり少しだけ及ばないでしょうか。
まあ、味楽が美味し過ぎたので仕方がないのですが、一番の違いはメインの鶏肉のボリューム感、柔らかさで、とにかく味楽さんの炒め物は頭一つ抜けた素晴らしさがありました。
あ、もちろん北京飯店さんのこれも水準以上に美味しかったので、全く文句を言う気はありません(^_^;)
北京飯店 秋葉原店
千代田区外神田4-4-7 MTビル B1F
03-5298-8809
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)