goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【シーザライト】休養期間中の成長にも期待

2017-12-21 05:48:28 | 引退馬
ジョイナスファーム在厩のシーザライトは、先週同様、おもに周回コースでの軽いキャンター1600m、ハロン20秒ペースのキャンター2100mを乗り込まれています。

◇稲村場長のコメント
「こちらでは500kg前後の体重を維持していますし、見た目の体つきも安定。大幅な増減や変化が少ないタイプですね。まだ精神的にイレ込んで余計なことをしたり、変な動きを見せたりしますので、この辺が大人びてくればと思います。レースの疲れ自体は取れつつあるようですから、この休養期間中にも成長が進んで欲しいところです」
-----

少し長引いていた疲れは取れたようですが、ペースアップをするまでにはもうひと息といったところなのでしょう、先週のアナウンスどおり、年末年始は基本的に休養に充て、年明けから改めて進めていくことになりそうです。
当初の期待からは程遠い内容で終わってしまったシーザライトの2017年ですが、本当の勝負はこれからですので、来年に向けて、まずは勝負ができる身体作り、気持ち作りをお願いしたいと思います。
休養中の成長も含めて、この馬が本来の力を出せるようになれば、きっとやれると信じています!
(多少、願望込みではありますが… (^^ゞ)


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ビジューブランシュ】来週再登録し、年内にトレセンへ

2017-12-21 05:40:30 | 引退馬
ヒモリファームジール在厩のビジューブランシュは、現在は角馬場でのダクとハッキングを10分程度、おもにダートコースでハロン20秒ペースのキャンター1400mを消化しています。12/20の馬体重は472kgです。

◇桧森代表のコメント
「身のこなしがあまり柔らかいタイプの馬ではありませんが、治療した後はトモをはじめとして動きが良くなっており、体つきも徐々にフックラ。競馬の疲れが取れてきたのは間違いないと思います」
◇伊藤正調教師のコメント
「右トモに通ずる股関節まわりは直接の治療ができないため、長針で薬を注入し、しっかりと疲れを取ってあげるほかありません。体調ともリンクしやすい箇所ですので、なるべく良い状態でレースに使ってあげなければいけません。来週中には再登録を行い、トレセンでじっくりと調整していくつもり。目標レースを決めて逆算していくのではなく、進めていく中で使えそうになったら出走を意識していくやり方が良いでしょう」
-----

股関節に関しては、現状でもレースを使って問題があるわけではないですし、この先、トレーニングの継続で段々と力がついてくれば、少しずつ改善されていく部分もあるでしょう。
それに、股関節や右トモが相変わらず気になる状態だったとしても、全体的な動きが良くなったり、470kgをキープ出来るようになりつつあるなど、以前よりもイイところが少しずつ増えているのは心強いです。
あとは、これが一時的なものではなく、成長による良化のサインだと嬉しいですね。

トレセン入厩は年末年始とのことでしたが、どうやら年内入厩が基本路線になりました。
このあたりは馬房の融通がしやすい厩舎の利点ですから、「進めていく中で使えそうになったら出走を意識していく」方針のもと、来年の中央復帰戦に向けて、トレセン内でじっくり態勢を整えてもらえればと思います。
初戦からいきなりは難しいかもしれませんが、少なくとも以前より成長した姿を見せて欲しいと思います。


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ディメンシオン】ようやく馬体も回復傾向に

2017-12-21 05:28:22 | 殿堂馬
吉澤ステーブルWEST在厩のディメンシオンは、現在は、おもに坂路でのハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化しています。

◇武井担当のコメント
「飼葉を完食するまでの時間が短くなってきたことですし、馬体重も458kgまで回復。元気もありそうですから精神的にも段々と楽になってきているのではないでしょうか。これくらいの調整メニューで心身のリフレッシュを促し、またしっかり乗り込んでいければと思います」
-----

先週、なかなか馬体が回復しないとの話がありましたが、ようやくその状態からは抜けつつあるようです。
ディメンシオンはすでに500万条件を勝っていますので、それほど慌てる必要があるわけでもなく、まずはフレッシュな心身を取り戻すことが先決で、つまり、今週まででリフレッシュ放牧の第一段階をクリアした感じですかね。
これからは少しずつ乗り込みを強化して、一ヶ月後ぐらいが帰厩タイミングになってくるのでしょう。

と書いてはみたものの、藤原先生の場合は動きが読みにくいんですよねぇ(^_^;
ただまあ、せめて2月中には復帰をしてもらい、なる早で3勝目を挙げて欲しいです。
そして、出来れば2018年のうちにオープン、重賞の舞台へ…。 決して届かない夢ではない気がします!


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クレッシェンドラヴ】1/20出走めざし、年内トレセン帰厩

2017-12-21 05:19:30 | 殿堂馬
大瀧ステーブル在厩のクレッシェンドラヴは、おもにダート周回コースでの軽いキャンター2200~2600m、ハロン17~18秒ペースのキャンター1400mを消化。週2回の15-15を開始しています。

◇佐々木助手のコメント
「休養を挟んでいったん体が緩みましたので、現時点で左トモのかったるさや爪先を擦るような感じに大幅な良化までは窺えませんが、これからピッチを上げていくことによりピリッとしてくるはず。来週の検疫でトレセンに戻し、1月20日中山12R 500万下(芝2200m)での復帰を目指しましょう」
-----

年内入厩に向けて、大瀧ステーブルでの最終調整が行われています。
復帰戦の目標が1/20中山の芝2200m戦とのことですから、レースまで丁度あと一ヶ月。
まだ充分な準備期間があるようにも思いますが、入厩してしまえばアッという間の一ヶ月とも言えますので、とにかく出来るだけフレッシュでいい状態のままトレセンに戻ってもらえればと思います。

2017年のクレッシェンドラヴは、勝ち上がってくれたのは良かったのですが、それは本馬の素質を考えれば最低限の仕事。。 後半は歯痒いレースが続きましたし、来年はさらに上をめざして頑張ってもらわなければいけません。
そのためには、たとえ長期休養明けであっても、500万条件戦は一発でクリアして欲しいと…
いや、あまりハードル上げ過ぎない方がイイかなぁ… (^_^;


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ドゥオーモ】週2回の15-15を開始

2017-12-21 05:07:51 | 引退馬
グリーンウッド在厩のドゥオーモは、おもに周回コースでのキャンター2500m、坂路でのハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。今週より週2回の15-15を開始しています。

◇栗原担当のコメント
「今週からは火曜日にも15-15を乗り、火曜・土曜の週2回パターンで。捌きは軽く、動きも悪くないです。少々うるさい面はありますが、手を焼かせるほどではないですし、本数を重ねるにつれて緩さも解消しつつある様子。それに脚元に反動がないのは何よりです。調教師によれば、『このままあと1ヶ月ほど順調に15-15を継続できるようであれば、トレセン帰厩を考えていく』とのことでした」
-----

先週の予告にあったとおり、今週は週2回の15-15まで進んでくれました。
今のところは以前のような頓挫の兆候はありませんので、しばらくこのペースでの調教が続きそうです。
これで無事に年を越し、その後も何も問題が出なければ…

数ヶ月前は、ひょっとすると復帰は5月連休か?とも思いましたが、この調子で進んでくれるなら、2月末から3月あたりでの復帰がひとつのターゲットになるでしょうか。
「捌きは軽く、動きも悪くない」、当然そうでなければ困りますが、これだけでも少し嬉しくなったり…
いずれにしても、今度こそ順調に!、という願いが少しずつ現実になってきたように思います。


*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。


 ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする