ホープフルS(G1)で6着となったパンサラッサの関係者コメントです。
◇坂井騎手のコメント
「行く馬がいなければ自分が行こうと。スローのヨーイドンでは分が悪くなりそうですから、ある程度のペースで競馬をしました。勝ち馬には並ぶ間もなく交わされてしまいましたが、G1レースで逃げを打ち、最後も頑張っているのですから来年が楽しみです。今日は良馬場でもパンパンではなかった分、それなりの競馬ができた感じ。雨でも降って渋っていれば、もう少しやれたのではないでしょうか」
◇矢作調教師のコメント
「正直、G1でどこまでやれるかと思っていましたが、自分で競馬をつくり、最後もバタバタにならずに踏ん張っているのですから頑張りましたね。欲を言えば掲示板が欲しかったですけど、この頑張りであれば来年が楽しみになりました」
◆クラブのコメント
晴天下の良馬場発表により12番人気の低評価となりましたが、成長途上の現段階でもG1の舞台で無理なくハナを切れましたし、最後もパッタリと止まることなく6着。1勝馬の中では最先着となりました。「馬場が渋ればもっとやれるのは分かっていますし、来年も中距離路線を中心として競馬に使っていきたい」と師。何とか来春もこの条件の大舞台で走らせてあげたいところです。なお、このあとはトレセンに戻って疲れを癒し、様子を窺っていく予定となっています。
-----
坂井騎手も矢作先生も、今日のパンサラッサの頑張りを評価して「来年が楽しみ」と言ってくれました。
もちろんリップサービスもあるでしょうし、矢作先生はコントレイルの優勝で気分が良いはず、加えてパンサラッサが上手くペースを作ったことへの労いの気持ちもあるでしょうか。 また、坂井騎手はパンサラッサでまた勝ちたい、との思いが強いかもしれませんしね。
いずれにしても、最後までレースを諦めずに6着に踏ん張れたことが、前向きな評価につながったのは確かなようです。
まあ、G1とは言え1勝馬もいるレースでの6着ですから、本当は手放しで喜んではいけないのですが、それでもガッカリする気分にならないのは、パンサラッサの本格化はまだ先だと分かっていること、これからの伸びしろへの期待が大きいからです。
それだけに、2歳の今、G1を経験したことを必ずプラスにしなければいけませんし、きっとそうなると信じています。
そのためにも、くれぐれもアクシデントなく順調に競争生活を送って欲しいです。
何だかんだで今日も目一杯頑張ってくれましたし、まずはしっかり疲れを癒してもらえればと思います(^^)
あとはですね、ミスペンバリーの仔にしては頑丈な本馬ですが、あまり春先に無理をさせなくても… という気もしますので、正直、クラブコメントにある「来春のこの条件の大舞台」を意識し過ぎて使い詰めになるのは避けたいです。
適度に間隔を取って使っていけば、自然に強くなっていくだけの素質はあると思いますので…
そう言えば、元調教師の伊藤正先生が、グリーンC中継の中で、(レースの前も後も)パンサラッサのことを非常に高く評価をし、必ず強くなる馬だとコメントしてくれていました。(母ミスペンバリーのことまで褒めてましたね(^^;))
私も当然そう思っていますので、(矢作先生は半端な使い方をしないかもですが)是非とも長い目で見て地力強化を図って欲しいです!
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇坂井騎手のコメント
「行く馬がいなければ自分が行こうと。スローのヨーイドンでは分が悪くなりそうですから、ある程度のペースで競馬をしました。勝ち馬には並ぶ間もなく交わされてしまいましたが、G1レースで逃げを打ち、最後も頑張っているのですから来年が楽しみです。今日は良馬場でもパンパンではなかった分、それなりの競馬ができた感じ。雨でも降って渋っていれば、もう少しやれたのではないでしょうか」
◇矢作調教師のコメント
「正直、G1でどこまでやれるかと思っていましたが、自分で競馬をつくり、最後もバタバタにならずに踏ん張っているのですから頑張りましたね。欲を言えば掲示板が欲しかったですけど、この頑張りであれば来年が楽しみになりました」
◆クラブのコメント
晴天下の良馬場発表により12番人気の低評価となりましたが、成長途上の現段階でもG1の舞台で無理なくハナを切れましたし、最後もパッタリと止まることなく6着。1勝馬の中では最先着となりました。「馬場が渋ればもっとやれるのは分かっていますし、来年も中距離路線を中心として競馬に使っていきたい」と師。何とか来春もこの条件の大舞台で走らせてあげたいところです。なお、このあとはトレセンに戻って疲れを癒し、様子を窺っていく予定となっています。
-----
坂井騎手も矢作先生も、今日のパンサラッサの頑張りを評価して「来年が楽しみ」と言ってくれました。
もちろんリップサービスもあるでしょうし、矢作先生はコントレイルの優勝で気分が良いはず、加えてパンサラッサが上手くペースを作ったことへの労いの気持ちもあるでしょうか。 また、坂井騎手はパンサラッサでまた勝ちたい、との思いが強いかもしれませんしね。
いずれにしても、最後までレースを諦めずに6着に踏ん張れたことが、前向きな評価につながったのは確かなようです。
まあ、G1とは言え1勝馬もいるレースでの6着ですから、本当は手放しで喜んではいけないのですが、それでもガッカリする気分にならないのは、パンサラッサの本格化はまだ先だと分かっていること、これからの伸びしろへの期待が大きいからです。
それだけに、2歳の今、G1を経験したことを必ずプラスにしなければいけませんし、きっとそうなると信じています。
そのためにも、くれぐれもアクシデントなく順調に競争生活を送って欲しいです。
何だかんだで今日も目一杯頑張ってくれましたし、まずはしっかり疲れを癒してもらえればと思います(^^)
あとはですね、ミスペンバリーの仔にしては頑丈な本馬ですが、あまり春先に無理をさせなくても… という気もしますので、正直、クラブコメントにある「来春のこの条件の大舞台」を意識し過ぎて使い詰めになるのは避けたいです。
適度に間隔を取って使っていけば、自然に強くなっていくだけの素質はあると思いますので…
そう言えば、元調教師の伊藤正先生が、グリーンC中継の中で、(レースの前も後も)パンサラッサのことを非常に高く評価をし、必ず強くなる馬だとコメントしてくれていました。(母ミスペンバリーのことまで褒めてましたね(^^;))
私も当然そう思っていますので、(矢作先生は半端な使い方をしないかもですが)是非とも長い目で見て地力強化を図って欲しいです!
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
春待月賞で優勝を飾ったグランソヴァールの関係者コメントです。
◇武豊騎手のコメント
「すごく乗りやすい馬ですね。距離は1400mがベストなのかもしれませんが、1600mになってもおそらくやれるのでは。まだまだ良くなってきそうな馬ですし、これからが楽しみです」
◇尾関調教師のコメント
「鞍上に乗りやすいと言ってもらえたのは良かったと思います。この数ヶ月という短期間で馬体重がプラス10kg。輸送しても減らなかったですし、けっこう成長してくれた感じですね。昇級初戦で結果を出してくれたように、今後も楽しみです」
◆クラブのコメント
外枠からでもロスなくスーッとうまく流れに乗って行き、直線を迎えて絶妙なタイミングで追い出されると、ゴール直前で図ったように差し切り2連勝。鞍上の好騎乗にしっかりと応える形での準オープン入りとなりました。なお、このあとは美浦トレセンに戻っての年越しとなり、「レース後の様子を窺いながら次を考えていく」(師)予定になっています。
-----
いやぁ、イイものですね、武豊騎手のコメントって。
「すごく乗りやすい馬」そして「まだまだよくなりそうな馬」とは、これは、次回の関西遠征時にも乗ってくれるかもですね(^^ゞ
性格が良く落ち着きがあって、先行力、操縦性の良さ、前に出ようとする根性などがバランス良く整っている、そんなグランソヴァールの特徴を、あの武さんに認めたもらえたのは今後に向けても大きな財産になったと思います。
尾関先生もグランソヴァールの成長を実感しておられるようですが、私も素人なりにそれを強く感じています。
無事に、順調に過ごすことが第一ですが、来年は飛躍に向けた勝負の年になるでしょう。。 すごく楽しみです(^^)
次走についてはこれからでしょうが、ダート1400m路線だと2/1東京に銀蹄S(3勝C/ダ1400m)があります。
当然、休み明けの今回を叩いた上積みが見込めるでしょうし、普通に考えればそこに向かうのが有力でしょう。
あまり先走ってはいけませんが、できる事なら銀蹄Sでオープン入りにメドをつけてしまって、いずれはクレッシェンドラヴ、ディメンシオンに続く稼ぎ頭になって欲しいと思います。
今日のレースを勝ったことで、それが単なる妄想ではなくなったような気がします!
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇武豊騎手のコメント
「すごく乗りやすい馬ですね。距離は1400mがベストなのかもしれませんが、1600mになってもおそらくやれるのでは。まだまだ良くなってきそうな馬ですし、これからが楽しみです」
◇尾関調教師のコメント
「鞍上に乗りやすいと言ってもらえたのは良かったと思います。この数ヶ月という短期間で馬体重がプラス10kg。輸送しても減らなかったですし、けっこう成長してくれた感じですね。昇級初戦で結果を出してくれたように、今後も楽しみです」
◆クラブのコメント
外枠からでもロスなくスーッとうまく流れに乗って行き、直線を迎えて絶妙なタイミングで追い出されると、ゴール直前で図ったように差し切り2連勝。鞍上の好騎乗にしっかりと応える形での準オープン入りとなりました。なお、このあとは美浦トレセンに戻っての年越しとなり、「レース後の様子を窺いながら次を考えていく」(師)予定になっています。
-----
いやぁ、イイものですね、武豊騎手のコメントって。
「すごく乗りやすい馬」そして「まだまだよくなりそうな馬」とは、これは、次回の関西遠征時にも乗ってくれるかもですね(^^ゞ
性格が良く落ち着きがあって、先行力、操縦性の良さ、前に出ようとする根性などがバランス良く整っている、そんなグランソヴァールの特徴を、あの武さんに認めたもらえたのは今後に向けても大きな財産になったと思います。
尾関先生もグランソヴァールの成長を実感しておられるようですが、私も素人なりにそれを強く感じています。
無事に、順調に過ごすことが第一ですが、来年は飛躍に向けた勝負の年になるでしょう。。 すごく楽しみです(^^)
次走についてはこれからでしょうが、ダート1400m路線だと2/1東京に銀蹄S(3勝C/ダ1400m)があります。
当然、休み明けの今回を叩いた上積みが見込めるでしょうし、普通に考えればそこに向かうのが有力でしょう。
あまり先走ってはいけませんが、できる事なら銀蹄Sでオープン入りにメドをつけてしまって、いずれはクレッシェンドラヴ、ディメンシオンに続く稼ぎ頭になって欲しいと思います。
今日のレースを勝ったことで、それが単なる妄想ではなくなったような気がします!
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
中山11R ホープフルS(G1)に出走したパンサラッサは6着でした。
【レース内容】
まずまずのスタートから二の脚を使ってハナへ。
後続を抑えつつ作ったペースは1000m通過60秒9の平均ペース。 走り自体は全く問題なくスムーズでしたし、折り合い課題でスローペースにしたくなかったコントレイルにとっては、結果的にラビット役を買って出た形になりました。
その後、3コーナーあたりでやや後続との距離を拡げる形の逃げに。 結果論で言えば、このあたりでもう少し脚が溜まっていれば…かもしれませんが、後続勢は強い馬ばかりですし、実際にはなかなか難しかったでしょう。
3~4馬身の差を保った先頭のまま直線へ入りましたが、その時、坂井騎手の手は激しく動いていて。。 残り200mでコントレイルに交わされるとさすがに一杯となりましたが、最後まで競馬を止めることな掲示板まであと一歩、6着での入線となりました。
-----
最後までよく頑張ってくれました(^^)
直線ではさすがに一杯になってしまいましたが、最後まで歩かずにファイトをしての6着。。
欲を言えばもうひとつ着順を上げて掲示板に載りたかったですが、あの形からではそれは贅沢なんでしょうねぇ。
強い馬たちを引き連れて果敢に逃げ、3コーナー過ぎで差を広げた時は、一瞬夢を見せてくれましたから…
現時点ではあれが精一杯の抵抗だったのでしょうし、果敢な挑戦者としての競馬はしてくれたと思います。
その意味では、やはり掲示板に載った馬たちとは力に差があるのも分かりました。
(コントレイルはホントに強かった… 矢作先生、おめでとうございますm(_ _)m)
ただ、この1敗は単なる敗戦以上に価値ある経験だと思いますし、これから歳を重ねていけば追いつけない差ではないとも思います。
パンサラッサの挑戦は始まったばかりですし、何しろ「伸びしろしかない」馬ですからっ( ・`ー・')キリッ
まだまだ上には強い馬がいて大変だとは思いますが、この経験をバネにして、来年、再来年とドンドン強くなって欲しいです!
■12/28中山11R ホープフルステークス(G1/芝2000m)・良
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/5a490bf5a296bd58ca1d408d37c9c8fe.png)
【レース内容】
まずまずのスタートから二の脚を使ってハナへ。
後続を抑えつつ作ったペースは1000m通過60秒9の平均ペース。 走り自体は全く問題なくスムーズでしたし、折り合い課題でスローペースにしたくなかったコントレイルにとっては、結果的にラビット役を買って出た形になりました。
その後、3コーナーあたりでやや後続との距離を拡げる形の逃げに。 結果論で言えば、このあたりでもう少し脚が溜まっていれば…かもしれませんが、後続勢は強い馬ばかりですし、実際にはなかなか難しかったでしょう。
3~4馬身の差を保った先頭のまま直線へ入りましたが、その時、坂井騎手の手は激しく動いていて。。 残り200mでコントレイルに交わされるとさすがに一杯となりましたが、最後まで競馬を止めることな掲示板まであと一歩、6着での入線となりました。
-----
最後までよく頑張ってくれました(^^)
直線ではさすがに一杯になってしまいましたが、最後まで歩かずにファイトをしての6着。。
欲を言えばもうひとつ着順を上げて掲示板に載りたかったですが、あの形からではそれは贅沢なんでしょうねぇ。
強い馬たちを引き連れて果敢に逃げ、3コーナー過ぎで差を広げた時は、一瞬夢を見せてくれましたから…
現時点ではあれが精一杯の抵抗だったのでしょうし、果敢な挑戦者としての競馬はしてくれたと思います。
その意味では、やはり掲示板に載った馬たちとは力に差があるのも分かりました。
(コントレイルはホントに強かった… 矢作先生、おめでとうございますm(_ _)m)
ただ、この1敗は単なる敗戦以上に価値ある経験だと思いますし、これから歳を重ねていけば追いつけない差ではないとも思います。
パンサラッサの挑戦は始まったばかりですし、何しろ「伸びしろしかない」馬ですからっ( ・`ー・')キリッ
まだまだ上には強い馬がいて大変だとは思いますが、この経験をバネにして、来年、再来年とドンドン強くなって欲しいです!
■12/28中山11R ホープフルステークス(G1/芝2000m)・良
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/5a490bf5a296bd58ca1d408d37c9c8fe.png)
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
阪神9R 春待月賞に出走したグランソヴァールが見事な差し切り勝ちを収めました!
【レース内容】
好スタート。 逃げ先行争いを見ながら無理せずその後ろ7番手。 事前想定通りに絶好の位置を確保しました。
その後もリズム良くマイペースで前を追走、3~4コーナーを持ったままで回ると直線入り口で外めから進出、手応え抜群のまま先行勢を射程圏に収めて最後の直線勝負に持ち込みました。
直線では一完歩ごとに前との差を詰める差し脚を見せましたが、さすがに2勝Cともなると相手も強く…
それでもスタートから全くストレスなくレースを進めた強みが最後にものを言い、計ったような差し切り勝ちを飾ることができました!
-----
ピッタリ差し切りっ! ゴール前大興奮\(^O^)/
いやぁ、素晴らしいレースを見せてくれました。
こういうレースを見てしまうと、さすがにレジェンドと言いますか、武さんにはやっぱり華がありますよね!(^^)
スタートもピッタリ決まりましたし、先行勢の後ろという位置取りもバッチリ。
非常にスムースなレース運びでしたから、それが最後のクビ差につながったのだと思います。
いやホント、こういうレースをさせると武さんは本領を発揮しますねぇ。。もうずっと乗って欲しいぐらいですが、関東での競馬は無理があるでしょうから、次回の関西遠征の際にはぜひもう一度乗って頂けたらと思います。(勝手を言ってスミマセン(^^ゞ)
それから、今日のグランソヴァールはプラス10の518kg。
それでもパドックで見た馬体は全然太くなく、休み前から一段と成長したように見えました。
おそらくですが、この馬、着実に強くなっていますね。 前走の1勝C勝ちも見事でしたが、ストレートで2勝Cを卒業するなんて、半年前のこの馬の雰囲気からは想像できませんでしたから。
一般的には2勝Cを簡単にクリアする馬は、上に行っても楽しみがあるはず…
これは、来年のグランソヴァールから本当に目が離せなくなりました\(^O^)/
■12/28阪神9R 春待月賞(2勝C/ダ1400m)・稍重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/aa/6db5c88be9a7cd1cdaf8ea3ad65e3fc1.png)
【レース内容】
好スタート。 逃げ先行争いを見ながら無理せずその後ろ7番手。 事前想定通りに絶好の位置を確保しました。
その後もリズム良くマイペースで前を追走、3~4コーナーを持ったままで回ると直線入り口で外めから進出、手応え抜群のまま先行勢を射程圏に収めて最後の直線勝負に持ち込みました。
直線では一完歩ごとに前との差を詰める差し脚を見せましたが、さすがに2勝Cともなると相手も強く…
それでもスタートから全くストレスなくレースを進めた強みが最後にものを言い、計ったような差し切り勝ちを飾ることができました!
-----
ピッタリ差し切りっ! ゴール前大興奮\(^O^)/
いやぁ、素晴らしいレースを見せてくれました。
こういうレースを見てしまうと、さすがにレジェンドと言いますか、武さんにはやっぱり華がありますよね!(^^)
スタートもピッタリ決まりましたし、先行勢の後ろという位置取りもバッチリ。
非常にスムースなレース運びでしたから、それが最後のクビ差につながったのだと思います。
いやホント、こういうレースをさせると武さんは本領を発揮しますねぇ。。もうずっと乗って欲しいぐらいですが、関東での競馬は無理があるでしょうから、次回の関西遠征の際にはぜひもう一度乗って頂けたらと思います。(勝手を言ってスミマセン(^^ゞ)
それから、今日のグランソヴァールはプラス10の518kg。
それでもパドックで見た馬体は全然太くなく、休み前から一段と成長したように見えました。
おそらくですが、この馬、着実に強くなっていますね。 前走の1勝C勝ちも見事でしたが、ストレートで2勝Cを卒業するなんて、半年前のこの馬の雰囲気からは想像できませんでしたから。
一般的には2勝Cを簡単にクリアする馬は、上に行っても楽しみがあるはず…
これは、来年のグランソヴァールから本当に目が離せなくなりました\(^O^)/
■12/28阪神9R 春待月賞(2勝C/ダ1400m)・稍重
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/aa/6db5c88be9a7cd1cdaf8ea3ad65e3fc1.png)
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
■12/28中山11R ホープフルステークス(G1/芝2000m) 15:30発走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/564b47c5fb0dcde521dbf3cb521fc1bd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/4b8b5211364f5fde73174e53319e57a8.png)
◎ コントレイル
○ ワーケア
▲ パンサラッサ
△ ヴェルトライゼンテ
△ オーソリティ
△ ブラックホール
さて、いよいよG1挑戦です。
と言っても、パンサラッサの場合はやることが決まっているので迷いはありません。
いつものようにスタートを決めて前に行く。 絶対的な逃げ主張の馬がいれば別ですが、そういう馬が他にいるとも思えず、ここは積極的に仕掛けて遠慮なくハナを奪いましょう。
その上で、果たしてどこまで頑張ることができるのか、実にシンプルでわかりやすい立場です(^^)
印をつけた馬たちはいずれも強そう。
特にコントレイルの前走は衝撃的でしたが、東京の1800mと中山の2000mは全くの別物。 多少の希望的観測込みで言えば、東京であまりにも高いパフォーマンスを見せる馬は、中山で走らせたら案外…というパターンもありますからね。
(矢作先生、ゴメンナサイm(_ _)m)
とにかくコントレイル、ワーケア、ヴェルトライゼンテ、オーソリティ、ブラックホール、印はつけていませんがラインベックといった期待馬たちの一角でも崩せれば、これはもうとても今後が楽しみになります。
頼みの綱は、最終追い切りの動きが良く各専門誌の評価も意外に高いこと、放牧明け2戦目でかなりの上積みが見込めること、そして、普段より時計がかかる開催最終日の中山の馬場。。
有力馬たちが互いにけん制し合う流れになってくれたら、見せ場ぐらいは作れる…
いや、見せ場をたっぷり作ったうえで、あれよあれよという間に逃げ切ったり、してくれませんかねぇ(^^ゞ
■極ウマ 『パンサラッサ先行力あるので前へ行く/ホープフルS』
パンサラッサ(牡、矢作)は先行して持ち味を生かす。矢作師は「スタートセンスがいいし、枠(9番)は気にしてなかった。先行力があるので、前の方へ行くと思う」と積極策を示唆した。
僚馬コントレイルは良馬場希望だが「こっちは道悪の方がいい」と雨を望んでいた。
■Sponichi Annex 『【ホープフルS】パンサラッサ 先着に好感触「今の中山馬場が合うはず」』
厩舎2頭使いの人気薄パンサラッサにも矢作師は好感触だ。坂井が騎乗した最終追いは坂路。ナイトバナレット(5歳2勝クラス)と併せ、4F52秒1~1F12秒5で軽く2馬身ほど先着した。
昇級の前走は6着に甘んじたが、「エリカ賞は多少急仕上げ。あの時と比べると状態はかなりいい」と矢作師。加えて「この馬には時計がかかりだした今の中山の馬場が合うはず」と腕を撫した。
■東スポWeb 『【ホープフルS】パンサラッサ 坂路で先着「速い時計への対応に課題がある」』
【ホープフルS(土曜=28日、中山芝内2000メートル)注目馬25日最終追い切り:栗東】パンサラッサは坂井を背に坂路で古馬2勝クラスと併せ馬。先行の形から馬体を併せると、反応良くラストまでしっかりと脚を伸ばして先着した(4ハロン52・1―12・5秒)。
岡助手「前走(エリカ賞=6着)はいい感じだったが、最後伸びを欠いた。まだ速い時計への対応に課題があるようです。でも、最終日の競馬で時計を要する馬場になれば」
■ZBAT!競馬@SANSPO.COM 『【ホープフルS】パンサラッサ上昇一途』
2000メートルで3戦のキャリア。不良馬場だった2走前に初勝利をあげているパンサラッサは栗東坂路で馬なり。楽な手応えのまま、単走で4F52秒1、ラスト1F12秒5をマークした。
「元気いっぱい。乗りやすい馬だけど、背腰に弱いところがあってまだ成長段階。2走前のような力の要る馬場が合っているので雨でも降れば。輸送は心配していない」と岡助手。時計がかかる馬場でチャンスが出てくるか。(夕刊フジ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/564b47c5fb0dcde521dbf3cb521fc1bd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/4b8b5211364f5fde73174e53319e57a8.png)
◎ コントレイル
○ ワーケア
▲ パンサラッサ
△ ヴェルトライゼンテ
△ オーソリティ
△ ブラックホール
さて、いよいよG1挑戦です。
と言っても、パンサラッサの場合はやることが決まっているので迷いはありません。
いつものようにスタートを決めて前に行く。 絶対的な逃げ主張の馬がいれば別ですが、そういう馬が他にいるとも思えず、ここは積極的に仕掛けて遠慮なくハナを奪いましょう。
その上で、果たしてどこまで頑張ることができるのか、実にシンプルでわかりやすい立場です(^^)
印をつけた馬たちはいずれも強そう。
特にコントレイルの前走は衝撃的でしたが、東京の1800mと中山の2000mは全くの別物。 多少の希望的観測込みで言えば、東京であまりにも高いパフォーマンスを見せる馬は、中山で走らせたら案外…というパターンもありますからね。
(矢作先生、ゴメンナサイm(_ _)m)
とにかくコントレイル、ワーケア、ヴェルトライゼンテ、オーソリティ、ブラックホール、印はつけていませんがラインベックといった期待馬たちの一角でも崩せれば、これはもうとても今後が楽しみになります。
頼みの綱は、最終追い切りの動きが良く各専門誌の評価も意外に高いこと、放牧明け2戦目でかなりの上積みが見込めること、そして、普段より時計がかかる開催最終日の中山の馬場。。
有力馬たちが互いにけん制し合う流れになってくれたら、見せ場ぐらいは作れる…
いや、見せ場をたっぷり作ったうえで、あれよあれよという間に逃げ切ったり、してくれませんかねぇ(^^ゞ
■極ウマ 『パンサラッサ先行力あるので前へ行く/ホープフルS』
パンサラッサ(牡、矢作)は先行して持ち味を生かす。矢作師は「スタートセンスがいいし、枠(9番)は気にしてなかった。先行力があるので、前の方へ行くと思う」と積極策を示唆した。
僚馬コントレイルは良馬場希望だが「こっちは道悪の方がいい」と雨を望んでいた。
■Sponichi Annex 『【ホープフルS】パンサラッサ 先着に好感触「今の中山馬場が合うはず」』
厩舎2頭使いの人気薄パンサラッサにも矢作師は好感触だ。坂井が騎乗した最終追いは坂路。ナイトバナレット(5歳2勝クラス)と併せ、4F52秒1~1F12秒5で軽く2馬身ほど先着した。
昇級の前走は6着に甘んじたが、「エリカ賞は多少急仕上げ。あの時と比べると状態はかなりいい」と矢作師。加えて「この馬には時計がかかりだした今の中山の馬場が合うはず」と腕を撫した。
■東スポWeb 『【ホープフルS】パンサラッサ 坂路で先着「速い時計への対応に課題がある」』
【ホープフルS(土曜=28日、中山芝内2000メートル)注目馬25日最終追い切り:栗東】パンサラッサは坂井を背に坂路で古馬2勝クラスと併せ馬。先行の形から馬体を併せると、反応良くラストまでしっかりと脚を伸ばして先着した(4ハロン52・1―12・5秒)。
岡助手「前走(エリカ賞=6着)はいい感じだったが、最後伸びを欠いた。まだ速い時計への対応に課題があるようです。でも、最終日の競馬で時計を要する馬場になれば」
■ZBAT!競馬@SANSPO.COM 『【ホープフルS】パンサラッサ上昇一途』
2000メートルで3戦のキャリア。不良馬場だった2走前に初勝利をあげているパンサラッサは栗東坂路で馬なり。楽な手応えのまま、単走で4F52秒1、ラスト1F12秒5をマークした。
「元気いっぱい。乗りやすい馬だけど、背腰に弱いところがあってまだ成長段階。2走前のような力の要る馬場が合っているので雨でも降れば。輸送は心配していない」と岡助手。時計がかかる馬場でチャンスが出てくるか。(夕刊フジ)
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
■12/28阪神9R 春待月賞(2勝C/ダ1400m) 14:30発走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/6eef187591c5786a3263dffce941f933.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/9b83cc31a15b3bb9afacf3bc1b33a32c.png)
◎ グランソヴァール
○ ケイアイターコイズ
▲ ヨドノビクトリー
△ ヒルノサルバトール
△ ロイヤルバローズ
△ オウケンドーン
△ コマノバルーガ
正直、春待月賞がターゲットになった時点では、掲示板以上なら先々楽しみ…程度に考えていました。
でも出馬表を眺めていると、これならグランソヴァールでも充分に勝負になるのでは、と思えてきちゃいまして(^^ゞ
現級好走組はケイアイターコイズ、ヨドノビクトリー、ヒルノサルバトール、ロイヤルバローズといったところですが、どの馬も抜けて強いかと言われるとそうでもなく、グランソヴァールを含む他の3歳勢にもチャンスがあると思います。
ただし、抜けた強さがないのはコチラも同様で(本格化前っすから)、おそらくは上位拮抗の激しいレースになるでしょう。
一応、昇級初戦でもグランソヴァールは本命。 3歳馬ケイアイターコイズ、5歳馬ヨドノビクトリーを対抗、単穴にしましたが、印をつけた馬たちは同じように勝ちを狙ってくるはず。。 ある程度先行争いも激しくなりそうです。
展開としては、ヒルノサルバトール、ケイアイターコイズ、ロイヤルバローズ、オウケンドーンあたりに激しくやり合ってもらって、グランソヴァールはそれを見る5、6番手に収まるのがベストパターンでしょうか…
あとは、リズムよく落ち着いて脚を溜め、直線で前を行く馬たちを捉え切れれば!です(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/6eef187591c5786a3263dffce941f933.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/9b83cc31a15b3bb9afacf3bc1b33a32c.png)
◎ グランソヴァール
○ ケイアイターコイズ
▲ ヨドノビクトリー
△ ヒルノサルバトール
△ ロイヤルバローズ
△ オウケンドーン
△ コマノバルーガ
正直、春待月賞がターゲットになった時点では、掲示板以上なら先々楽しみ…程度に考えていました。
でも出馬表を眺めていると、これならグランソヴァールでも充分に勝負になるのでは、と思えてきちゃいまして(^^ゞ
現級好走組はケイアイターコイズ、ヨドノビクトリー、ヒルノサルバトール、ロイヤルバローズといったところですが、どの馬も抜けて強いかと言われるとそうでもなく、グランソヴァールを含む他の3歳勢にもチャンスがあると思います。
ただし、抜けた強さがないのはコチラも同様で(本格化前っすから)、おそらくは上位拮抗の激しいレースになるでしょう。
一応、昇級初戦でもグランソヴァールは本命。 3歳馬ケイアイターコイズ、5歳馬ヨドノビクトリーを対抗、単穴にしましたが、印をつけた馬たちは同じように勝ちを狙ってくるはず。。 ある程度先行争いも激しくなりそうです。
展開としては、ヒルノサルバトール、ケイアイターコイズ、ロイヤルバローズ、オウケンドーンあたりに激しくやり合ってもらって、グランソヴァールはそれを見る5、6番手に収まるのがベストパターンでしょうか…
あとは、リズムよく落ち着いて脚を溜め、直線で前を行く馬たちを捉え切れれば!です(^^ゞ
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)