クリスマスに向けて何か作りたい時期ですよね^^
今回は小さなぬいぐるみたちをクリスマス風にアレンジして
オーナメントに取り入れてみました。
壁やカーテンに吊り下げても、ツリーにつけても、玄関ドアに下げても可愛いかな?
まずは白いフリース生地を買ってきました。
(安かったからそれにしたんですけど、フェルトでもいいと思います。)
ハートに2枚切り取って、ハートのぼんぼんを作りたいと思います。
で、ちょっと刺繍なんか出来たらいいかな?
刺繍したい文字をティッシュに書いて待ち針で留め
刺繍します(下手です、宣言しておきます、笑)。
できました。
写真背景がやたら綺麗ですが、これ、キルトの本の上に載せて撮影してるからです。
あれはどうやって作ったの?とか聞かないでね~(^w^)
このハート2枚を中表に縫って、ひっくりかえして綿をつめて
口を閉じて・・・ハートのぼんぼん出来上がり!
それをウサギのぬいぐるみに抱かせました。
ちょっと可愛い^^
テーブルクロスの赤いギンガムチェックと良く似合うことに気づいて
ウサギさんの首にチェックのリボンをつけてみました。
このリボンはギンガムチェックに裏芯を貼りつけた残り生地です。
細く切って利用しました。
ハートにポンポンを縫いつけます。
糸の始まりと終わりの玉が見えるのはチョット切ないので
玉が見えないように処理します。
こうすれば玉が見えなくて綺麗に仕上がりますよね^^
ロープを用意して吊り下げたい長さ+5cm位に切り
これに縫いつけます。
今度はこんな小さなぬいぐるみ。
バザーに寄せられてきた品物なんですが、何度出しても売れません^^;
たぶんこの微妙なアジアンテイストがいけないのかも?
なのでこんなふうに ↓
フリース生地を小さく切って襟巻にしてみました。
ほ~ら、みんな可愛い
クリスマス風になりましたよ。
次に用意したのはサンタさん。
ぬいぐるみ・・・・無いので写真でいいか、とフリー写真を印刷。
めちゃ可愛い!
これ、このままじゃちょっとでしょ?
なのでフリース生地を裏側に貼ります。
そこにデコします。
レースの一模様を切り取って縫いつけたり
ぽんぽんを縫いつけたり。
そして吊るせるようにギンガムチェックのリボンも裏に縫いつけます。
もう一つ、こんなのも作って
さ、部材は揃いました。
あとは元になる白いロープにそれぞれの赤いリボンを結びつけて行くだけです。
長さを調整しながら
それぞれ結びつけて
白いロープの一番先は輪にして、残りをほどくとヒラヒラ可愛い。
リボンも長いまま余らせておくと、それも飾りになって賑やかです。
楽しいオーナメントになりました。
出来上がり!
今回使ったぬいぐるみ達やロープはバザーに寄付されてきて
どうしても売れなかった物ばかりです。
何かに利用して「かわいいーーー♪」って言わせてあげたいと
ずっと思っていました。
バザー(チャリティ蚤の市)の会場に飾ってみようと思います^^
「かわいいーーーっ」って声をかけてもらえるといいね
売れ残った君たちも、ちょっと嬉しいよね
楽しかった~?どうかポチっとよろしく♪
(CTRLキーを押しながらタップすれば画面が飛びません)
↓
ありがとう♪