こないだ友人とLINEしてたら
「ファスナーもボタンもつけないでカバーできるの?」
って質問されました。

なので、簡単に作り方を載せてみますね^^
ミシン仕事がお得意の方は
もうとっくにご存知だと思うので
スルーしてくださいね~^^
先日、かわいいキルト生地の端切れを買ってきて
簡単に枕カバーを作ったので
それを元にお話しますね。

生地は110幅の49cmというものでした。
裏側も花模様で可愛いです。
私は普通サイズの枕カバーにするのに
枕の表側はこのキルト、裏側には麻の生地を使いました。
出来上がりは
↓

これです。
下に、ちょっと長い枕を重ねています。
話がそれますが、それにはもう1枚
同じキルトの端切れを買ってきてあって
裏側には麻の生地を同じサイズに切って
袋に仕上げただけです。
さて、話を戻して
普通サイズの枕カバーは
よくクッションカバーなどにもあるように
後ろ側に生地が重なるように作りました。
これです。
↓

よくクッションカバーなんかに
こういうのありますよね^^
これを作る時の生地の重ね方は
↓

裏側になる②の生地は表地の生地より
少し短めにします。
入り口になる部分は
あらかじめ3つ折りか2つ折りで縫っておきます。
②の生地は①の生地と左側合わせで重ね
③の生地は右側合わせで重ねます。
待ち針で押さえたら、あとは四方を縫えば出来上がりです。
こんな説明で分かっていただけたかしら?
この重ね方を知っていれば
クッションカバーも簡単ですよ^^
それでは
皆様、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
応援よろしくお願いします。
↓