庭のイチジクが今収穫真っ盛り。
とはいっても、まだそう沢山なるわけではありません。
まずはサラダにして…前菜みたいなもんですね。
いちじく・生ハム・チーズ
レタス・バジルをちょっとだけ。
よく熟れたイチジクを冷して。
目も楽しいサラダです。
はい、教えていただいた通りに作ってみました!
結論!おいしいです~
冬瓜は塩をちょっと入れて下茹でしました。
これが会社の仲間の言うことには
「くたくたくたくた長く煮るのよ~」
なるほど、くたくたね。
半透明になるまで下茹でしました。
ザルにあけて、新たに鍋に入れて
出し汁(私、白出汁でごまかしちゃった)・酒
ちょっと煮て片栗粉でとろみをつけて
最後にすりおろした生姜を添えていただきます。
うん!これならまた作れるわ!
まみるさん、ありがとう~
玉ねぎのスライス・コールスロードレッシング
バジルの葉・スモークサーモン切り落とし
綺麗だし、おいしいよっ♪
あ、身体にもいいよ!
冬瓜も季節なの?
近頃元気いっぱい育った冬瓜が並んでるよね。
先日、工房で先輩が「沢山買っちゃったから持ってって」って
おすそ分けしてくださった。
冬瓜て私の育った家庭じゃまず食べなかったんだ。
食卓で見た覚えが無い。
お料理やさんなんかで
きれい~に煮付けてあるのを見ても
注文しないし。。。。
出汁で煮るってことは知ってるんだけどね。
先輩たち曰く
「冬瓜は出汁が命よ、冬瓜自体は味がしないんだから」
「ホタテの出汁が一番よ、あれが一番!」
そんなこと言われたってサ~。
で、なかなか料理しないで野菜室に入れてあった。
しかし!腐らせちゃ勿体無いから
とりあえず肉じゃが作ってる時追加したのさ。
そしたら、なんだ、これでも美味しいじゃん。
…と言うつまらない話でした。
ちゃんちゃん。
居酒屋メニューといえば、これは外せません。
いつもお友達と集うお店の大好きなメニュー。
女同士だと黙っていても必ず誰かが注文します。
それを真似して時々我が家の食卓にも登場。
サツマイモを棒状に切って、ゆっくり揚げます。
揚げたてに塩をぱらぱら。
そしてマヨネーズとメープルシロップを
小皿に用意して
好きなほうをつけながら楽しみます。
両方あわせ付けの人もいて(笑)
これが「やめられない、とまらない」の一品なんですね。
お酒のつまみだけど、子供たちのオヤツにも
いいんじゃないかな?
繊維たっぷりよん
今の時期、新鮮な魚が多くて悩みますね^^
秋刀魚もめちゃオイシソウだし。
しかし生のカレイの良さそうなのが
どどんと売り出し中だったため
急遽、メニューがこれに変更されました。
酒・みりん・醤油を1:1:1の配分でね
お水もちょっと足して煮ちゃえばOK。
卵もたっぷり入ってて美味しかったですよ。
切干大根納豆ってなんぞや?!って(笑)
そのまんまだよね、名前なんていうのかな?
美容院で雑誌を読んでると大抵一個はレシピが増える。
これ今月ゲットのレシピ。
納豆1パック+生卵1個+ネギ+切干大根。
これがうまいんだわ。
そのまま食べてもgoodだよ。
切干大根は水につけて戻してからぎゅっと絞って。
納豆と卵とたれ(麺つゆもたして)・からしは
泡立つようにたっぷりホイップして
あ、ネギも加えてね。
最後に切干大根をまぜればできあがり。
切干大根の歯ごたえと味がいいんだわ~。
やってみそ?
海草類はなるたけ切らしたくないな、と思うと
このヒジキがしょっちゅう出てくることになります。
これだと大豆もたくさん採れるしね。
ひじき・玉ねぎ・にんじん・大豆・いんげんもちょっと。
全部よ~く炒めてから
酒・みりん・しょうゆを1:1:1で煮絡めて出来上がり。
脂ののったキレイな鮭の切身が売っていて
つい買っちゃった。
たまにはムニエルかな?と思い
エリンギの薄切りをたっぷり下に敷いて
バターを我慢してカロリーハーフのマーガリンをちょっと
ハーブをちょこっと、塩・コショウ。
アルミホイルで軽く包んでオーブンで焼きました。
食べる時お醤油をちょっとたらして。
お醤油って天才だよねd(^-^)b
随分前からほったらかしの漬物の本にこんなのが載ってました。
「あら~、これなら私でもいけるわ」
漬物下手な私の心に救いの灯りがともりました(^m^)
キャベツはちぎって塩を振って塩もみして
5分くらい置いたら軽く洗います。
そこに野沢菜漬(売ってるのだよ、あしからず)を
細かく切って混ぜます。
手で混ぜるんだよ~、軽く揉むつもりでね。
それを冷蔵庫で冷しておきます。
朝作って夕食においしかった。
これならばっちし~