「お邪魔しま~す」と、和室の座敷にやって来たミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/a9bdcbbb6ecf86d5d35ee26b4b87f5a1.jpg)
ミモロがいるのは、松が﨑の建築家、吉村篤一さんの生まれ育った家。
8月17日と18日に無料で一般公開されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/e49ceeb0f1290df48d41b839e1cd53ba.jpg)
昭和4年に建てられた家は、洋風な暮らし方を先取りした設計。家に住まう家族の洋風の暮らしと、訪れるお客様へ、伝統の和室のおもてなしができるようになっています。
ミモロは洋間から、廊下を経て、和室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/a6f9a3e4abdc035f8e8abb7f96632916.jpg)
お座敷の位置は、家の北側、床の間は、東向きで、お茶が楽しめるように、炉が切られています。
「床の間拝見…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/e8f1676d0887c660e6b938a9932d683e.jpg)
「お庭もよく見える~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/e7babe58bfbdca0ec17e82b9b4fb1615.jpg)
お庭は敷地の北側に位置。石灯籠がある和の庭園です。
「もしかして、ここから松が﨑の山もよく見えたんじゃないの?」と今は、マンションで遮られてしまいましたが、その前は、座敷から、「五山の送り火」の「妙法」が眺められたとか。
北側のお庭の植物は、南に向いて枝や葉を延ばすので、南側の庭より、生き生きとした景色が眺められると言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/f1e1f333897379ccb6ca29698acc19e4.jpg)
「お庭も歩いてみよう…」と家を出て、お庭の散策へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/f4dcda75c7a45032744b618bbafcf934.jpg)
和室の前を通り過ぎ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/33/90ae3b9673515b52610d638c1d079174.jpg)
「ここから山が見られたらよかったのにね~残念…」と、山の景色を想像するミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/29c9eb08bfa4f92042a326eeda232339.jpg)
見上げると、緑の枝越しに、2階の窓が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/8395d844041a4fe980952085cdda8df3.jpg)
グルリと庭を巡ると、1階の南側の洋間が…「なんか洒落た雰囲気の窓…」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/0a5e57ade720fc6738adc159bcf2083f.jpg)
「奥のテラスまでは、見えない…」と、それ以上は立ち入り禁止。そこで引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/275ec7e85b61d9df713667bc975810d6.jpg)
庭で深呼吸するミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/af/a50ab8348850b377a289c39cfc779d9a.jpg)
「なんか気持ちいいお家とお庭だね~」現在も、この家を所有なさる建築家の吉村篤一さんのご一族。大切に守られる家は、京都の宝物です。
「さぁ、帰ろう~帰りに、植物園寄ろうかな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/065ab02b49e66c29190651510b005463.jpg)
松が﨑の住宅地から、北山通へ、自転車で向かったミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/c0508ea151d51ea2e5e9900fb3fee64f.jpg)
*「松雲荘」京都市左京区松が﨑雲路町6番地(通常非公開)
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/a9bdcbbb6ecf86d5d35ee26b4b87f5a1.jpg)
ミモロがいるのは、松が﨑の建築家、吉村篤一さんの生まれ育った家。
8月17日と18日に無料で一般公開されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/e49ceeb0f1290df48d41b839e1cd53ba.jpg)
昭和4年に建てられた家は、洋風な暮らし方を先取りした設計。家に住まう家族の洋風の暮らしと、訪れるお客様へ、伝統の和室のおもてなしができるようになっています。
ミモロは洋間から、廊下を経て、和室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/a6f9a3e4abdc035f8e8abb7f96632916.jpg)
お座敷の位置は、家の北側、床の間は、東向きで、お茶が楽しめるように、炉が切られています。
「床の間拝見…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/e8f1676d0887c660e6b938a9932d683e.jpg)
「お庭もよく見える~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/e7babe58bfbdca0ec17e82b9b4fb1615.jpg)
お庭は敷地の北側に位置。石灯籠がある和の庭園です。
「もしかして、ここから松が﨑の山もよく見えたんじゃないの?」と今は、マンションで遮られてしまいましたが、その前は、座敷から、「五山の送り火」の「妙法」が眺められたとか。
北側のお庭の植物は、南に向いて枝や葉を延ばすので、南側の庭より、生き生きとした景色が眺められると言われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/f1e1f333897379ccb6ca29698acc19e4.jpg)
「お庭も歩いてみよう…」と家を出て、お庭の散策へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/f4dcda75c7a45032744b618bbafcf934.jpg)
和室の前を通り過ぎ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/33/90ae3b9673515b52610d638c1d079174.jpg)
「ここから山が見られたらよかったのにね~残念…」と、山の景色を想像するミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/29c9eb08bfa4f92042a326eeda232339.jpg)
見上げると、緑の枝越しに、2階の窓が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/8395d844041a4fe980952085cdda8df3.jpg)
グルリと庭を巡ると、1階の南側の洋間が…「なんか洒落た雰囲気の窓…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/0a5e57ade720fc6738adc159bcf2083f.jpg)
「奥のテラスまでは、見えない…」と、それ以上は立ち入り禁止。そこで引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/275ec7e85b61d9df713667bc975810d6.jpg)
庭で深呼吸するミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/af/a50ab8348850b377a289c39cfc779d9a.jpg)
「なんか気持ちいいお家とお庭だね~」現在も、この家を所有なさる建築家の吉村篤一さんのご一族。大切に守られる家は、京都の宝物です。
「さぁ、帰ろう~帰りに、植物園寄ろうかな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/065ab02b49e66c29190651510b005463.jpg)
松が﨑の住宅地から、北山通へ、自転車で向かったミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/c0508ea151d51ea2e5e9900fb3fee64f.jpg)
*「松雲荘」京都市左京区松が﨑雲路町6番地(通常非公開)
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで