「無党派・市民派自治体議員と市民のネットワーク」は明日、北海道の栗山町の橋場議長を講師に、四日市大学の岩崎教授をコメンテーターにむかえて、公開フォーラム『議会を変える!』を名古屋都市センターで開催する。
わざわざ前日から来ていただくのに、「会食もしないのでは冷たすぎないか」と言う会員の提案で、今晩一緒に食事をした。名古屋の名産であるコーチンを食べながら話すうちに、やはり話題はなぜ議会基本条例を制定したのかとなった。栗山町で議会改革に本格的に取り組みだしたのは約5年前で、議員と住民とのあり方から論議が始まった。議員は住民の意見を吸い上げているというが、それは後援会などの特定の人の意見ではないか、議員が議決した案件に責任があるのは当然だが、説明責任は果たしているのか、さまざまな問題点を洗い直し、見直していく中で、たどり着いたようだ。
明日のフォーラムではこの辺りのことは、もっとリアルに、もっと詳しく説明されると思うので、ぜひ期待して参加していただきたい。
一つの改革が実を結ぶ時というのは、いろんな要素が絡み合うのだろうが、中でもやり遂げようとする、ロマンチズムというかハイな情熱をもったパイロットが必要だと思う。そういうリーダーが存在しないところでは結局打ち上げ花火に終わってしまう。栗山町の橋場議長とは全くの初対面であったが、議会が住民の皆さんに本当に理解され支持されるためには、何をしなくてはいけないかをこの人はキチンと考えていると思った。
ウチの議会はこれでよいのかと思っている方はぜひ、明日の公開フォーラムに来ていただいて、ご自分の思いを発言していただきたい。そうすることで、議会とは何か、どうあるべきかをみんなで考えていく場にしたいと思う。
わざわざ前日から来ていただくのに、「会食もしないのでは冷たすぎないか」と言う会員の提案で、今晩一緒に食事をした。名古屋の名産であるコーチンを食べながら話すうちに、やはり話題はなぜ議会基本条例を制定したのかとなった。栗山町で議会改革に本格的に取り組みだしたのは約5年前で、議員と住民とのあり方から論議が始まった。議員は住民の意見を吸い上げているというが、それは後援会などの特定の人の意見ではないか、議員が議決した案件に責任があるのは当然だが、説明責任は果たしているのか、さまざまな問題点を洗い直し、見直していく中で、たどり着いたようだ。
明日のフォーラムではこの辺りのことは、もっとリアルに、もっと詳しく説明されると思うので、ぜひ期待して参加していただきたい。
一つの改革が実を結ぶ時というのは、いろんな要素が絡み合うのだろうが、中でもやり遂げようとする、ロマンチズムというかハイな情熱をもったパイロットが必要だと思う。そういうリーダーが存在しないところでは結局打ち上げ花火に終わってしまう。栗山町の橋場議長とは全くの初対面であったが、議会が住民の皆さんに本当に理解され支持されるためには、何をしなくてはいけないかをこの人はキチンと考えていると思った。
ウチの議会はこれでよいのかと思っている方はぜひ、明日の公開フォーラムに来ていただいて、ご自分の思いを発言していただきたい。そうすることで、議会とは何か、どうあるべきかをみんなで考えていく場にしたいと思う。