風来庵風流記

縁側で、ひなたぼっこでもしながら、あれこれ心に映るよしなしごとを、そこはかとなく書き綴ります。

青梅への道(3)

2019-02-24 11:40:23 | スポーツ・芸能好き
 先週末、青梅マラソンを走って来た。秘かに目標としていた3時間20分を切れず、よれよれでゴール寸前のところ、待ち構えていた高橋尚子さんにハイタッチをするためにやや背筋を伸ばして、とりあえず笑顔(苦笑い)でフィニッシュ・・・と言いながら、一週間も経つと、本当に走ったのか、夢のような出来事である。つい数日前まで、筋肉痛はさほどでもなかったが左足裏(親指の付け根あたり)の500円玉大のマメが潰れて、風呂につかるとヒリヒリ痛んだのが、辛うじて現実感を思い出させてくれた。
 相変わらずのアップダウンはタフで練習不足の身にはきつかった。ペースが上がらないままの低空飛行は欲求不満だったが、自業自得だ。青梅への出走はこれで5年連続になるが、年明けからの一ヶ月半で101キロ、今シーズンを通しても通算206キロと、恐らく過去最低の練習量で臨んだことになり、年齢を重ねる上に練習量が減るようじゃあ、記録が伸びないのは道理なのだ。走ることがちょっとマンネリ化して来ているかも知れない。
 公式サイトによると、スタート時の気温9度、湿度32%、北北西の風3メートル、行きのなだらかな上りよりも帰りの下りでやや風を冷たく感じたが、絶好のマラソン日和に恵まれた。昼食時間帯である11時半スタートというのは、燃費が悪い(大飯食らいの)私にはいつも不満だが、なにより青梅の良さは、太鼓がずんずん腹に響くほどの、あるいは学生さんのブラスバンドの、さらには個人の方で「ロッキーのテーマ」や松村和子さんの「帰ってこいよ」を毎年がんがん鳴らしてくれる、力強くも暖かい沿道の声援にある。今年も後半の疲れたところでヤクルトを貰えて嬉しかったし、寒い中を施設のおじいちゃんやおばあちゃんが、また子供達が手に手にチョコレートや飴ちゃんを手渡そうと待ち構えていてくれるのを見ると、気持ちだけでももうちょっと頑張らなきゃと思わせてくれる(笑) ボランティアの給水もあって、大会そのものの給水や給食は少ないくらいで、なんとなく沿道との距離が近い大会なのだ。
 マンネリ化しているかも・・・というのは、年明け早々にインフルエンザA型に罹ったことにも表れている。過去何年も、この季節には大会が目白押しのため、予防接種しなくてもインフルエンザを寄せ付けないだけの緊張感を保っていたが、今年は違った。さらに今シーズンは、11月の皇居ラン(15キロ)と青梅(30キロ)だけで、7度目のシーズンにして初めてフルマラソンを走らない。いつもは3月あるいは4月半ばまでフルマラソンの大会があって練習を引っ張ってきたが、今年は2月半ばにして大会出場が終わって、このままシーズンを終えるのか、自分でも戸惑っているのだ。一昨年のフルマラソンの大会では41.1キロ地点で5時間の関門に引っ掛かり、初めて公式記録を貰えなかったが、それでもスタート地点のロスタイムと気温24度を勘案すれば、ほぼ5時間くらいで走ったという実感があった。ところがついに昨年は公式に5時間を切れない記録が残った。アメリカで7度、日本に戻ってから7度、計14度目にして初めてのことだった。勿論、私より年配の方でも健脚を誇る方は大勢いらっしゃるが、私の練習ペースを変えない限り、もはや記録は頭打ちで、年齢との戦いになる。いつまで続けられるのか。そろそろ春爛漫なのに、心は秋の夕暮のような侘しさに包まれている(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする