今日はみゆみゆとそうちゃんの、個人懇談がありました。
一人当たりの持ち時間は、10分!
今まで、みゆみゆは10分で済んだことなどほとんどなかったので、10分で終わる子ってどんなに優秀な子なの?とあこがれでした。
そして。
最初は、そうちゃん。
担任の先生は、若いかわいらしい先生です。
「おうちでの様子を聞かせて下さい。」と言われたので、
「何せ、暴れん坊で、いろいろなものを壊すので大変です。」と訴えたら、
「想像できます。そうちゃん元気ですもんねぇ。」とニコニコ。
優しい先生でよかった。
そうちゃんは、園でも相当破壊しているに違いないのですが、「お友達をたまに噛むこと」以外はおとがめなく、ちょっと一安心でした。
言葉が遅いことは心配してます、と伝えたけど、「この時期は個人差がありますし。」とさらっとスルーされました。
一方みゆみゆ。
ここのところ疲れが出ているのか、家ですごく機嫌が悪くて調子が悪いです、と話しましたが、園では全然変わりなくみんなと楽しく過ごしている、とのこと。
「マイペースでみんなより何をするにもワンテンポ遅れる」ということはあるみたいですが、
特別みゆみゆだけ遅いわけではなく、「遅いグループの一人」といった程度のようです。
「みゆちゃんは絵が上手ですね。絵描きになるといいんじゃないですか?」などと褒めてくれ、私のたまっている育児ストレスも聞いてもらえたので、すっかり気分を良くして帰ってきました。
懇談から帰った後は、近所のお友達と久しぶりの夕方外遊び。
みゆみゆ、大量の雑草をどこからか取ってきて、
「はい、おかーちゃんに『いろくさ』のプレゼントだよ。いろんな草だから、『いろくさ』だよ。」と、私の手にどさっ。
その感性、素敵な個性に育ってくれるといいけどな。
ちなみに今日の懇談会、二人合わせて約40分なり。
順番が最後だったので、どっかり座って余計な話をいっぱいしてしまったような・・・。
しゃべりすぎたかしら?
一人当たりの持ち時間は、10分!
今まで、みゆみゆは10分で済んだことなどほとんどなかったので、10分で終わる子ってどんなに優秀な子なの?とあこがれでした。
そして。
最初は、そうちゃん。
担任の先生は、若いかわいらしい先生です。
「おうちでの様子を聞かせて下さい。」と言われたので、
「何せ、暴れん坊で、いろいろなものを壊すので大変です。」と訴えたら、
「想像できます。そうちゃん元気ですもんねぇ。」とニコニコ。
優しい先生でよかった。
そうちゃんは、園でも相当破壊しているに違いないのですが、「お友達をたまに噛むこと」以外はおとがめなく、ちょっと一安心でした。
言葉が遅いことは心配してます、と伝えたけど、「この時期は個人差がありますし。」とさらっとスルーされました。
一方みゆみゆ。
ここのところ疲れが出ているのか、家ですごく機嫌が悪くて調子が悪いです、と話しましたが、園では全然変わりなくみんなと楽しく過ごしている、とのこと。
「マイペースでみんなより何をするにもワンテンポ遅れる」ということはあるみたいですが、
特別みゆみゆだけ遅いわけではなく、「遅いグループの一人」といった程度のようです。
「みゆちゃんは絵が上手ですね。絵描きになるといいんじゃないですか?」などと褒めてくれ、私のたまっている育児ストレスも聞いてもらえたので、すっかり気分を良くして帰ってきました。
懇談から帰った後は、近所のお友達と久しぶりの夕方外遊び。
みゆみゆ、大量の雑草をどこからか取ってきて、
「はい、おかーちゃんに『いろくさ』のプレゼントだよ。いろんな草だから、『いろくさ』だよ。」と、私の手にどさっ。
その感性、素敵な個性に育ってくれるといいけどな。
ちなみに今日の懇談会、二人合わせて約40分なり。
順番が最後だったので、どっかり座って余計な話をいっぱいしてしまったような・・・。
しゃべりすぎたかしら?
