昨日は親の会の「サポートブック」勉強会でした。
約25名の参加。
半分は放課後デイ職員さんなどの支援者でした。
市役所の福祉課や社協からも来てくれて、同じ講義を一緒に聞けて良かった。
小さいお子さんを育てている新しい参加者さんも数名おられました。
サポートブックで何を伝えるか、どんなふうに書いたら伝わりやすいか。
ワークをしながら考えました。
講師は圏域アドバイザーの相談員さん。
かれこれ10年近く交流がある方で、お互いよくわかっているので安心。
5人の5グループ、ワーク中はそれぞれテーブルごとに話が弾んだようで。
ミニ相談会&交流会っぽくなってて面白かったです。
先輩お母さんたちが、参加者さんが連れてこられた子どもの面倒を見たり、若いお母さんたちに助言したりしていて。
この会すごいなー、と思った。
今回私はほんの少し司会したくらいでほぼ出番もなく。
いろんな人と話をすることができました。
運営メンバーも、先輩ママたちも、すごい。
ていうか私もだいぶベテランママになったことを実感。
この会、この土壌を、次の世代にもつなげていきたい。
そのために、ただの勉強会、ただの座談会には終わらせない。
話す中で出てきたサポートブックの改善案の意見は、ちゃっかりホワイトボードに書いてまとめ、福祉課に今後の検討事項として伝えた。
行政、民間事業所、親がタッグを組んで、障がいのある子どもたちのことを考え続ければ、きっといい方向に進む。
一人の小さな手
何もできないけど
それでもみんなの手と手を合わせれば
何かできる 何かできる
この歌、私が小学校の頃に通っていた学童保育で、先生と一緒に歌った。
個人が保護者と協働して作った、プレハブの学童保育だった。
そこで障がいのある子たちと一緒に放課後を過ごした。
ちっちゃな手だった私。
今は若干シワが増えてきたこの手を、いろんな人とつないでる。
何かできてる。きっと。
約25名の参加。
半分は放課後デイ職員さんなどの支援者でした。
市役所の福祉課や社協からも来てくれて、同じ講義を一緒に聞けて良かった。
小さいお子さんを育てている新しい参加者さんも数名おられました。
サポートブックで何を伝えるか、どんなふうに書いたら伝わりやすいか。
ワークをしながら考えました。
講師は圏域アドバイザーの相談員さん。
かれこれ10年近く交流がある方で、お互いよくわかっているので安心。
5人の5グループ、ワーク中はそれぞれテーブルごとに話が弾んだようで。
ミニ相談会&交流会っぽくなってて面白かったです。
先輩お母さんたちが、参加者さんが連れてこられた子どもの面倒を見たり、若いお母さんたちに助言したりしていて。
この会すごいなー、と思った。
今回私はほんの少し司会したくらいでほぼ出番もなく。
いろんな人と話をすることができました。
運営メンバーも、先輩ママたちも、すごい。
ていうか私もだいぶベテランママになったことを実感。
この会、この土壌を、次の世代にもつなげていきたい。
そのために、ただの勉強会、ただの座談会には終わらせない。
話す中で出てきたサポートブックの改善案の意見は、ちゃっかりホワイトボードに書いてまとめ、福祉課に今後の検討事項として伝えた。
行政、民間事業所、親がタッグを組んで、障がいのある子どもたちのことを考え続ければ、きっといい方向に進む。
一人の小さな手
何もできないけど
それでもみんなの手と手を合わせれば
何かできる 何かできる
この歌、私が小学校の頃に通っていた学童保育で、先生と一緒に歌った。
個人が保護者と協働して作った、プレハブの学童保育だった。
そこで障がいのある子たちと一緒に放課後を過ごした。
ちっちゃな手だった私。
今は若干シワが増えてきたこの手を、いろんな人とつないでる。
何かできてる。きっと。