ぐうぐう食日記

ひるねてぐうぐう
おなかもぐうぐう
さてさて、なにをたべよっかな

アサリのボンゴレ風

2014年06月08日 | Weblog
日曜の昼食は、いつものスパゲッティ
生協のアサリがあるので、スープ味に。

パプリカ、ピーマンは焼いて皮をむいて(柔らかくて甘くなります)、
ニンニク、玉ねぎ、ズッキーニ、ベーコンはバターで炒めて
あとは、スパゲッティの茹で汁を注いで
洋風クックで味付けて、庭からパセリ、バジルをとってきてパッパ。

私は薄味だと感じたけど
家人は濃い!と。
肉体労働者と知的労働者の差かなあ

午後は、しっかり雨が降りました。
庭木もよみがえったでしょう、ホッ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっけんトンカツ

2014年06月07日 | Weblog
   ★夕食のメニュー★
トンカツ
 キャベツ、パセリ
タイの刺身
カボチャと丸ナスの煮しめ

魚が続いたので、きょうこそお肉。厚々の豚肉
と行きたいところですが、柔らか仕上げにするために
薄切り肉を三枚重ねて、揚げました。
どうよ? 食べやすいでしょ、トノ!
え~~、もっと細かく切ればよかったですかぁ・・・

暑いんだが寒いんだか
晴れてんのか降ってるのか
風が強かったり、わけのわからない天気。
体調も悪ろし。低血圧症というか低気圧症というか??

北区コンサートホールの演奏会に出かけましたが途中で
帰宅。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒めれば完食の菜

2014年06月06日 | Weblog
  朝食のメニュー
ホウレンソウのバター炒め
 (ハム、えりんぎ、カイワレ、卵)
 トマト添え
昨夜の残りの肉じゃが
ナスの味噌汁
デザート:びわ

ツレはホウレンソウのおひたしは、ほとんど残すけれど
炒めれば食べます。わがままね、と思ってましたが、繊維が柔らかくなって食べやすいのね。
彼、歯周病で歯茎が痛い。
私は(顎関節症がまた戻ってきたようで)噛みにくくなって、悟りましたサ。

でも、ビワも、このままでは食べてくれない。なぜ?
皮をむいて一口大に切ってヨーグルトをかけて差し上げないと、食べない。(みかんも同様)
これは、わがまま! &めんどうくさがりや! 

曇りときどき晴れ。のち強風&雨(そんな予報はなかったのに)。気温22~26℃。
もうちょっと降ってくれてもいいのに、というところで 降りやんでしまった。
連日の猛暑でしたので、地面はカラカラ。土の表面しか濡れてません。残念。

夕飯は、
また地物の魚を、渋谷の味噌+ミリンで1時間味噌漬けにしたもの。
魚が柔らかくて食べやすいんだもの、お年寄りには、魚でしょ!

わたしゃ、飯炊きばあさんだからね。
あとは寝て過ごしてますて。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かい煮物がうれしい

2014年06月05日 | Weblog
  ★夕食のメニュー★
鯵の塩焼き
肉じゃが
 豚しゃぶしゃぶ肉、ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、わらび、かいわれ
トマト、キュウリ

きょうは、昨日の気温マイナス9℃。
肌寒さを感じるのは私だけ?

鍋帽子で暖かい肉じゃがを作りました
魚もほかほか、温かくて、うれしい

昨日は冷蔵庫でキンキンに冷やした煮物でした。
(大根、ニンジン、コンニャク、絹サヤ)
↓ 朝食参照


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼ナスを炒める

2014年06月04日 | Weblog
   朝食のメニュー
ナスの油いため
 レタス、とまと
わかさぎの佃煮
ちりめん山椒
絹サヤと豆腐の味噌汁
デザート:びわ

焼ナス用のナスは甘いんです。
で、輪切りにして、炒めました。
我が家でナスの皮を縞状に切っているのは、
歯周病で、皮の硬さを嫌がる人のためです。
(簡単にいえば、老人食ですね 

きょうも暑々の日でした 。室内で32度です。
日中は風もあったので、しのげましたが
さすがに、夕飯時はエアコンをつけました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し作ります

2014年06月03日 | Weblog
原信で南高梅を見つけたので1kg買いました。
J先生のご指南通り20%の塩をかけました。
3年ぶりの梅仕事、はじめ!

夕飯は 鰯の塩焼きが主菜。

これも原信。いっぴき68円でした、安い!
活きがいいので、わらびとキュウリも入れて、ヌタも作りました。
仙台から送ってきた笹かま(硬いという人がいるんで)
川流れ菜と煮ました。

さあ、召し上がれ!と言っても、残すあなた
それは病気のせいじゃなくて、運動不足で 腹部膨満感でしょ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごジャム作りました

2014年06月02日 | Weblog
     昼食のメニュー
昨夜の残りのハンバーグ
 朝のキャベツ炒め付き
味噌汁スープ
  (朝の味噌汁に氷を入れただけ)
ジャム付パン

「小さい苺を見かけたら買ってきてね、ジャムを作るから」と頼んでおいたら
栃木の「とちおとめ」を買ってきてくれました、ごくごく小粒の。
ジャム用なのかな、白いところもある。
弱火のガス火で丹念にかきまぜて作ったら
砂糖ひかえめでも、まろやかな酸味もあるジャムができました 

昔、中島に住んでいた頃、近くの農家のおばさんが今頃になると、ジャム用に、と
大箱いっぱいのチビ苺を持ってきてくれました。あれは何の品種だったのかしら。
酸味があっておいしかったなあ。越後姫がまだ生まれてなかった頃のおはなしです。

きょうも暑かったですね。
庭木にも水をまきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国植樹祭で

2014年06月01日 | Weblog
   朝食のメニュー
目玉焼き
 サラダ(レタス、玉ねぎ、焼き豚)
あじみ菜の胡麻みそ和え
昨夜の残りのサクラマスの味噌漬け焼き
昨夜の残りの冷やしのっぺ
  里芋、にんじん、竹の子、こんにゃく、
  しいたけ、しめじ、絹サヤ、えんどう、貝柱
長芋と菜の味噌汁
デザート:グレープフルーツ(大)

皇皇后ご夫妻が昨日、長岡へ。きょうの全国植樹祭のためです。
地元新聞の新潟日報は一面で伝えていました。
そして、29面には

馬高縄文館に参観に行かれたニュースが。
縄文中期の火焔土器が発掘された畑地にあります。
昔は道端に土器のかけらが落ちていたものです。
館長さんは、元・上司です。お元気ですか、
緊張で、ますます痩せていらっしゃるようですが。
いつか行きたいと思っていたのに、天皇陛下に先を越されてしまいましたわ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする