想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

朝の食卓から

2016年08月31日 | エッセイ

震災6年8月31日


旅に出よう

 今日の食卓は自家菜園の野菜が沢山入っていました。毎日、沢山採れるオクラ、デザートのマクワウリ、庭で栽培の中玉トマト、それから、キャベツ、ピーマンです。これだけ、自家野菜だけで、食事ができ、菜園をする喜びを日々感じでいます。



 ただ、肉類や魚はどうして購入しなければならないのですが、これは致し方ありません。年齢が上がってくると、余計には食事に気をつけなければなりません。幸い、私は殆ど好き嫌いがありませんので、できるだけ他品種のものを少しずつ食べるように心がけています。


 それにしても、こうして、自分で作った物が食卓に載るのは気分がいいです。こうして、人は毎朝生まれ代わり、今日という日が始まりです。


 最近はキュウリの株が古くなり、もう採れなくなりました。なので、先日来、新しい種を植え育てています。今では、だいぶ大きくなり後、10日もすれば、次から次へとなってくれるでしょう。


 


 カボチャも、そろそろ採れなくなるので、新しい苗を育てています。多分、カボチャは実を結んでくれるでしょう。秋カボチャは初体験ですので、やってみないと分かりませんが、まだ、温度は高いのでいいのではないかと思います。



 ナスも、まだ、採れるはずですので、新しい苗を育成中です。秋なすをねらっています。現行の苗を切り戻しする方法もあるようですが、新しい苗を育てた方がいいかなと思っています。


 先日、食べたスイカも試しに種から育てています。菜園のスイカも、毎年つくるのですが、途中でキジにつつかれたり、いいものが作れていないです。庭に種を蒔いてみました。さて、どうなることやら。、これからのお楽しみです。 



 挿し芽から松葉ボタンを育ててみました。こんなにきれいに咲きました。色々な色が混ざり合って、より美しくなりました。


 松葉ボタンは昔からの花ですが、最近は改良も重ねられ、八重咲きが多くなり花柄も多種多様になりました。挿し芽をすれば、どんどん増えていきます。摘みきって挿し芽にすればどんどん増えるので、子どもの頃はツミキリソウと呼んでいました。


 


名前の由来


 


葉を松葉、花をボタンになぞらえてこの名前があります。炎天下にもよく花を咲かせるので「ヒデリグサ(日照草)」、茎を切って土に挿しておくと簡単に根が出てふえるので「ツメキリソウ(爪切り草)」もしくは「ツミキリソウ(摘み切り草)」の別名があります。英名の「eleven o clock」は朝に開花して昼前にしぼむ性質に、「rose moss」は花をバラ、草姿をコケに例えたものです。


 


学名はポーチュラカ・グランディフローラ。ポーチュラカはラテン語のポルト(porto:もっている)とラク(lac:乳)からなり、「乳液をもつ」と言う意味ですがマツバボタンは葉や茎を切っても乳液は出さず、(ぬめっとした粘液は出ます)、由来は不明です。グランディフロラは「大きな花」の意です。


 




夏の定番の花にペチュニアの仲間があります。これも、挿し芽で増やしてみました。こんなにかわいく育って来ました。もっと、きれいになるのが楽しみです。他の植物と混植して楽しんでいます。



もう、山桜の葉っぱが一部紅葉し始めました。やがて、北海道から日本中が紅葉に季節を迎えるようになります。いつか、北海道の大雪山の紅葉を見にいきたいと思っています。そのときには勿論温泉も楽しみです。ナナカマドの紅葉も見てみたいです。もう、二三年は色々あって無理かな。


あちこちに   見え隠れする       赤い灯は          秋を知らせる 山桜かな


 


虫食えどなお 葉を付けるいぶし銀その名も山の桜かな



 


旅に出よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする