想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

我が町の雪祭り

2013年01月26日 | インポート

 今度、2月16日(土) 10:00~13:00の間、私が住んでいる町のコミュニティ行事として「雪祭り」を実施することになりました。前々から一度ポスターをパソコンで作ってみたいと思っていましたが、ちょうどよいチャンスに恵まれ、これで、2回目となりますが、自己流に作ってみました。まあ、素人にしてはそれなりな物ができあがりました。自分でレイアウトや配色、動き、ロゴなどを考えながら作るのは楽しいものです。今後も、色々とオリジナルな物を機会があれば作っていきます。
 田舎の雪祭りですが、雪は長野県の小谷村から11Tトラック2台で運ばれてきます。小谷村とは小笠町時代から交流都市宣言をしている町でもあり、今でも交流があります。以前は「塩の絆」というお酒を小笠町の米を原料にして小谷村の杜氏が作っていた時代がありました。
 当日の予定では、甘酒、餅、豚汁(?)は無料でなくなり次第終了です。また、ホールでは子供向けミニゲームがスポレク部会主催で行われます。KミクスのFmラジオで広報が行われる予定です。さて、どれだけの人数が集まるかは当日になってみないと何ともいえません。当初から計画がなかった行事なので係は大わらわです。さて、どうなることやら……。

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個と全体、そして、前期高齢者の役割とは?

2013年01月05日 | インポート

今ほど、個人だけの生き方をいう時代はかってなかったのでしょう。それだけ、個人という単位でものを考えることができる時代になったからでしょう。<o:p></o:p>

さて、私たちの生活は、個人だけで成り立っているのでしょうか。いえ、違います。個人といえども、他との関わりの上に成り立っているのです。どうも、個人が独立して存在するような錯覚を抱いている風潮があります。個人の尊厳は憲法でも認めていますが、ちょっと引いて見れば、それは大きな関連の中に個人があることがわかります。医療も個人という枠の中でなく、生命は世代を超えて繋がっているという視点から考えていく必要があるのではないでしょうか。個人が生きて、次世代が滅ぶことがないようにしたいものです。両者はwin-winになるような関係がいいと思います。<o:p></o:p>

この点、少子高齢化は大きな問題です。生まれてくる子が少なく高齢者が多いということは由々しき問題です。植物でいえば、花の咲かない老木ばかり多く、花を咲かせ種子を実らせることはありません。深刻な問題です。高齢者も自分たちのことばかりでなく、芽が出やすい環境を次の世代に整えることに力点を移していくべきであります。人生経験は沢山ありますので土作りならできます。そして、その種が安定して何世代にもつながっていくようにすることです。間違っても、足をひっぱることがないようにしたいです。<o:p></o:p>

前期高齢者の仲間入りをした以上、その辺のことを今後考えて行きたいと思います。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする