想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

教育産業 アンチ偏差値から想う

2017年01月26日 | エッセイ

震災7年1月26日

 貧困の問題が出ていないときはないほど、今、貧困と二極化の問題がマスコミをにぎわしています。その中でも、学生の奨学金返済問題が新しい問題として浮かび上がっています。

 昔は、大卒というと、数はあまりいませんでした。しかし、最近は猫も杓子も大卒でいっぱいです。それも、教育が産業になってしまったのです。本当に勉強が好きでいったのか、一種のはやりでいってしまったと見られてもいい学生も沢山います。

 要は、学歴取得が産業化してしまったのです。産業の一つとして、塾や大学が駅弁のごとくたくさんできました。金を出し塾に行けばできない子ができるようになるとはやし立てて沢山の子が塾に通っています。それで、教育産業が成り立っているのです。世の中は相対的な社会ですので、みんなができるようになれば、自分ができるようになっても偏差値は同じです。つまらない社会になりました。教育産業に踊らされている人が増加しているだけです。人の幸せに繋がる事とはおもえません。

 何か、他に変わるいい方法がないかと考えますが、それが、現実で認めざるをえません。それを利用しなければ、余分な教育費は必要ないのですが、現実は少しでもいい大学へ行きたいという思いがそんな産業を生んでしまったのです。

 ですので、親の経済力は子どもの貧困を生み、貧乏人は塾にも行けずに落ちこぼれてしまう社会です。いわゆる二極化が進んでしまった社会が出来上がりつつあるのです。

 しかし、世の中には偏差値ではかれない物がたくさんあるのも事実です。単に頭だけで考えてやるテストでは0点から100点までに分布しますが、人の力はそうではなくて、ほぼ70点以上の所に集中するのではないかと思うのです。

 100M競争をやったとします。これは、体力を使う事です。どうですか、1位がゴールしたとき、ラストは0m(0点)ではありえません。必ず走っているのですから、70M位に位置しています。そうです。体を通して学習したことには0点はありません。体を通してやったことというのは0点はありません。70M(70点)以上に来ているのです。それが、生きた社会のありようです。だから、単に頭で覚えるだけでなく、体を通して覚えることは大変人間の成長に必要な事です。

 人生は、長いのです。その中で、遅咲きの子もいるのです。やかんの水をみていれば、分かるのですが、水はすぐにはあたたまりません。しかし、鉄などの金属は熱伝導率がいいので、すぐ温まってしまいます。すぐ、温まるのは、それだけ、冷えるのもはやいのです。それが、物理の法則です。

 頭がいい子はいわゆる回転が速いだけなのです、その代わり、じっくり時間をかけて覚えたことは終生忘れないのです。持続性が高いのです。人生は長いのですから、そんなに急いでどこへいくではないですが、じっくり腰を据えて覚えていけばいいのです。

 心は時間という横軸の流れがあって成り立つのです。単に効率と速さを競うものとは、根本がちがうのです。パソコンは速さを競うあいます。しかし、そこには心はありません。単に計算が速く、処理が速いだけです。人間の人間たるゆえんは心があるかないかです。偏差値にも心がありません。そこに心を通わせてこそ、人の為になるのです。

 人間は最終的に幸せが目的です。ですから、どんなにお金があっても、どんなに地位があっても、幸せ感を得ることができなかったら失格です。そのことを肝に銘じて勉強に励むことは大事です。

 大切なことは絶えず問題意識を持って望む事です。志しを持つというのはそういうことを言うのです。ある方向に目標を定めてうまずたゆまず努力することです。そうすれば、いつか、その扉はあいてくれるでしょう。

 昔から雨垂れ石をも穿つということわざがあります。現代人は長生をしている割にこのことわざを忘れているのです。また、英語でも同じようにConstant dripping wears away the stone. 中国語では水滴石穿ということわざがあり、グローバルに使われいるのです。

 何でも速く効率を求める事ばかりの社会ではないのです。頭がいいからって1秒で恋愛ができないのです。恋愛するには必ず年月というエイジングが必要なんです。それは、心が関係しているからです。思いやりもおなじでしょう。それには、心が関わってきますので、それを醸成する年月は万人に同じなのです。健康も偏差値がいいから健康ではないのです。

 偏差値が高くても、人の生き方に反していては駄目なんです。倫理という道を外れてはいけません。

 そんな難しい事を言わなくても、誰でもそんな事は知っているのです。学問というのは、簡単な誰でも分かっていることをややもすると、理屈っぽく述べているにすぎない面がたくさんあります。要はそのようなことを体験を通してしることが、生きる上では大切なのです。

 単に勉強して成績のいいという人はそれを物理の法則みたいにいっているだけです。生きる力を伸ばすには現実の社会で体験することなのです。真の実力はペーパーテストの平面でははかることはできないのです。それに、気づかせる教育が大切なのです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の三日月から想う -17℃の旭川の街

2017年01月24日 | エッセイ

震災7年2月24日

 三日月がくっきりと南の空に輝いていました。ここ私の街の気温は-2℃ 体感気温は-7℃で、体感気温で比べると盛岡が気温-7℃体感気温-7℃と同じでした。憧れの旭川は-17℃でした。

 旭川といえば、その後、動物園で一時有名になり、私的には、大雪山と白い雪と広々として北海道のイメージがやや薄れてしまった感があり、残念でしたが、まだまだ、三浦文学の名残の街だなと思います。

 私に取っては、今まで一番印象に残っていた作品の舞台が旭川である「氷点」という小説でした。単純なストーリーでありますが、あの本を読んだときの印象は生涯最高の物でした。70歳を間近にした今でも、心に残っているから不思議ですね。あの当時の年と今の年齢がタイムスリップし今目の前で同時のフラッシュバックのように現れてくる不思議さに驚いています。心のテレパシーは時間を超えるとでもいうのでしょうか。それにしても不思議ですね。

 当時の小説の中には北海道の大自然の中で展開される原罪を中心とする人間模様が描かれていました。ナナカマドの木々の紅葉も心に残っています。太陽のように明るい主人公陽子、それでも原罪を背負いつつ生きてゆく姿に感動したものです。

 今思うとそこには富と貧しさが混在していたようにも思います。それに、自然と人間の業が織りなす筋立てだったように思います。もう一度、読み直すと、新たな発見がいくつもあるのではと思います。

 それまでは、小説というと、フィクションであると、ちょっと、生意気にも小馬鹿にしていた印象があり、事実物以外はみなかったのですが、小説の中にも事実に匹敵する物が含まれていることを理解し、それから、小説の良さに気づかされました。

 すべては「人生は邂逅の歴史である」と、いった亀井勝一郎先生の言葉通りであると思います。人生はまさに邂逅の歴史です。フィクションであれ、現実であれ自分との関わり合いの中で今の自分があるのです。

 一度旭川を訪れ、極寒の中で、真冬の大雪山を見ながら人生を俯瞰してみたいなあ…、これが願望です。いつか氷点の街を訪れてみたい。

 これから、週一でやっている卓球に向かいます。半年が過ぎ、随分腕を上げました。シニアにはいい運動だなとつくずく思います。


 A crescent moon shined clearly in the south sky. The temperature was -2℃.  Asahikawa city was -17 ℃.

Someday I would like to go to Asahikawa city and want to watch Mt.Disetsu and Ayako Miura Memorial Hall that is my desireand. Miura Ayako is my most favorite

三浦綾子記念館

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚か者の多数が衆愚政治を生む危険性

2017年01月23日 | エッセイ

震災7年1月23日

 先日の新聞の中にこんな記事が載っていました。

トランプ氏は米国第一主義を連呼し、米国の富を取り戻すと宣言した。富は分かち合うからこそ力になり、独り占めすると争いを招く。』

 それで、
私がまだ、勤労学生の頃、政治学の本の中に民主主義は衆愚政治に陥りやすいというような事が載っていたことを思い出しました。

 国民一人一人に権利がある民主主義は、いいことだけれど、その国民の多数の意見は必ずしも正しいと限らない。ややもすると、好き勝手なことを無責任に言う衆愚政治を生むのだとそこでは述べていた。

 民主主義も好き勝手な無責任なことを言うようになると、その数で政権が決まって行くために、大変な事になります。今回の米国の大統領選挙のような、自己のみの利益を考える政治家を選んでしまいがちです。トランプさんはそんな愚かではないとは思うのですが、どうも、自国の利益第一主義で動こうとしている発言が多く目立ち、気にかかってしまいます。

 多数決という民意が判断力の乏しい民が意思決定に参加することで、議論が停滞したり、扇動者の詭弁に誘導されて誤った意思決定をおこない、誤った政策執行に至る場合が出てくるのです。気をつけて今後の行動を見続けていく必要があります。

 今回の選挙では、各地に大きなデモが生まれました。残念なことに、総得票数では民主が上回っていたにも関わらず、選挙制度上、共和党に政権がいってしまったことです。数からいっても正しい民意を反映してない今回の選挙と言わざるをえません。

 時として、こういう事が起こってしますのです。日本の選挙制度でも同じようなことがしょっちゅう起こっています。小選挙区制が故のことです。

 ところで、今回の選挙から、誰もが、心配するのが、自己中が進んで、一人歩きしてしまい、過去のナチスのようにならないかという心配です。そんな愚かな事にはならないと、誰もが今は考えていないと思いますが、民主主義がいつのまにか、全体主義にすり替わっていかないように、国民は注視していないといけません。

 アメリカと言えば、衰えたとはいえ、まだまだ、世界№1の国力を持った国であり、自国のみならず世界の平穏の為に尽くす力もあるはずです。それを放棄して自国のみの利益を追究していったら、各国は保護主義に陥りその後の世界はおかしくなってしまいす。

 お互いが利己主義に陥り、自国のみの利益をいいだしたら、力の強い物だけが残る世界になってしまうでしょう。それこそ、民主主義の危機になってしまいます。今回のアメリカの選挙を見ていると、民主主義が衆愚政治に変わっていく危険があるのです。

 今からでも遅くないので、軌道修正して、富は分かち合うからこそ力があるのだという度量をアメリカは見せていってほしいと思います。力のある人が自分の利益のみ追求していったら、強いもん勝ちの世界になってしまうでしょう。

 今後のトランプさんの言動を世界は注視しています。トランプさんも十分自覚して、世界の大統領ぐらいな気持ちでやって欲しいです。今、世界は大変な分岐点に立っているような気にもなります。

 どうか、世界が平和でずっと続いて言って欲しいです。そのためには、国益ばかり追究する政治をもうちょっと思いやりをもって行える政治に変わっていって欲しいと思います。これは願望でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

American DNA, what? アメリカのDNA?

2017年01月21日 | エッセイ

震災7年1月21日

 大統領の就任演説が日本時間の今日ありました。さすが、民主主義大国のアメリカです。就任演説の横ではデモが行われている中、粛々と演説が行われました。

 ところで、アメリカというと、1620(いろに追われて…)年にメイフラワー号で新天地アメリカの、現在のマサチューセッツ州プリマスに渡ったときから歴史が始まったようです。乗客は102名、乗組員は25から30名だったらしいのです。

 その以前には1492年コロンブスが新大陸を発見したことを考えると、新大陸発見から500年有余、メイフラワー号上陸から400年弱が立ちます。

 その後、リンカーンが初代大統領になり、1776年初めて国家として独立しました。独立から250年近くがたとうとしています。

 「いななむ(1776)で独立するかと英むくれ」として、覚えた中学時代が、今、懐かしく感じます。あんな時代もあったなと…。

今後のアメリカがどこへゆこうとしていることは世界の注目です。そんな折、ふと思ったことがアメリカといいう国の人たちの志です。

 そうです。アメリカという国は移民の国であり、世界の人種のるつぼでもあります。モザイクというかミックスというか、とにかく人種的には多国籍なのです。小池都知事の言葉をかりればDiversityの国なのです。

 そこから湧き上がるエネルギーの凄さはどこからくるのでしょう。多国籍がゆえの民主主義、個人主義なのです。そして、移民ゆえの自分の足で切り開いていこうとするフロンティア精神なのです。メイフラワー号で祖国を追いやられてアメリカにやってきたルーツがそうするのでしょう。

 感謝や畏敬の念を基調とする神道の国、日本では考えられない国です。そうしないと、生きてゆけない人たちなのです。自分で創造し自分で切り開いてゆくということです。そういう人たちが移民を希望し新天地に続々入国して来て成り立っている国家がアメリカです。

 自分で生き抜く力は人一倍もっている人たちの集団がアメリカという国家だと思えばいいと思います。だから、プラグマティズム、経験主義なる思想も必然的に生まれてきたのです。

 そういう人たちの思想や志がDNAとして受け継がれていうのがアメリカだと思います。まさにAmerican dreamを求めてやってきたのが、そのDNAだと思います。その点日本人としては見習うべきことはまだまだたくさんあります。

 そのアメリカが今日から新しいドリームをもって船出したのです。民主から共和党へ変わり、オバマからトランプへ変わったのです。オバマさんのさりげないトリンプさんへの態度には好感がもてました。まさに民主主義のお手本です。

 演説の中にアメリカの利益第一というのがたくさん演説に出て来て気にかかりましたが、今度、そこを経てどう進んでいくかの方向性を見届けていくしか日本としてはありません。

 民主主義が保護主義となり、衆愚主義とならないよう、自国のみ考える身勝手な国家にならないように、国際世論を盛り上げていくしかありません。まずは、アメリカのDNAと世論とトランプさんを信じて様子見というところでしょうか。

 諸行無常、世界はいつも変化しているんだなという真理を思い出しているところです。自分の残りの人生もどうクリエイトしていくかを今後も考え続けていきたいです。

 中島みゆきさんの「時代」という歌が思い浮かんできました。その歌詞を見ていると、考えさせられるところがたくさんありましたので、掲載してみます。この歌は昔友人から教えてもらったうたです。また、電子オルガンで引いた最初の曲でもあります。懐かしくyoutubeを聞き返しました。

時 代
     作詩/作曲 中島みゆき

今はこんなに悲しくて 涙も涸れ果てて
もう二度と笑顔にはなれそうもないけど

そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう

まわる まわるよ 時代はまわる 喜び悲しみ 繰り返し
今日は別れた恋人たちも 生まれ変わって巡り会うよ

旅を続ける人々は いつか故郷に出逢う日を
たとえ今夜は倒れても きっと信じてドアを出る
たとえ今日は果てしもなく 冷たい雨が降っていても

めぐる めぐるよ 時代はめぐる 別れと出逢いを繰り返し
今日は倒れた旅人たちも 生まれ変わって歩き出すよ

まわる まわるよ 時代はまわる 別れと出逢いを繰り返し
今日は倒れた旅人たちも 生まれ変わって歩き出すよ
今日は倒れた旅人たちも 生まれ変わって歩き出すよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ大統領就任前

2017年01月20日 | エッセイ

震災7年1月20日

   アメリカ大統領ほど、世界に影響力のある人はありません。その一挙手一投足に注目が集まるところです。テレビをつけると、就任式にまつわるお話がわんさか出てきます。家族も美男美女揃いで話題にことかきません。

 また、マスコミでは歴代最低の40%台前半で政権をスタートさせる可能性があると予測しています。就任時の支持率が最低だったのは1981年のレーガン、89年のブッシュ両元大統領でいずれも51%だった時に比べても破格に低い数字です。

 ところで、アメリカ大統領というといつも、暗殺の話が出てきます。米国では建国以来、現在のオバマ大統領まで44人の大統領が就任しましたが、4人が暗殺されています。暗殺未遂、または暗殺の計画が明らかになったのは、公の記録に残っているだけで、歴代16人にもなります。衛生放送で流れたあのケネディー大統領の映像は今でも脳裏に焼き付いています。命がけの仕事です。その辺の警護も敵が多いだけに大変です。

 さて、総得票数ではクリントンさんに負けたにも関わらず、選挙には当選するというのも、珍しいと思います。これは、マスコミ対策や選挙技術の差なんでしょうかね。私にはよく分かりません。クリントンさんはさぞ悔しかったでしょう。でも、選挙が終わればノーサイドというのもさわやかですね。

 彼は、そういう意味でも破格の政治家となるのでしょう。個性的であり、何をしでかすか分からない不安もありますし、従来の大統領ではやれなかったことをやるというサインでもあります。人は誰でも安定を求めるのが普通ですが、今回は今までと違った政治にしばらくは困るでしょう。雨降って地固まるということになってくれればと希望します。

 政治の根幹はあくまで、国民の幸せです。アメリカ大統領は世界の大統領のようなものですので、Make America Great again もいいですが、単に自国民だけでなく、世界の人民の幸せを願って頂きたいです。I want to be a positive force in the world, i woud like to make people happy.

 今までの政治には沢山の既得権的な事がたくさん存在しています。日本とて、これは同じです。だから、いい方面に活躍してくれれば、従来埋もれていた人にも沢山のチャンスが来ます。願わくば既成の政治家ではできなかったよい面を出して欲しいです。事前のお話では自国の経済第一主義をうたっていますが、この面はどうかなと思ってしまいます。世界が保護主義になっては困るのです。

☆変わると思われること
 ・メキシコに壁を作り不法な移民を排除
 ・イスラム教徒の入国禁止
 ・自国の経済を最優先
 ・二つの中国承認
 ・中国外交で前途多難
 ・北朝鮮との対話開始
 ・貿易摩擦の増加
 ・ドル高円安の流れ
 ・白人重視 
 ・軍事費削減
 ・ロシアとも和解か?
 ・環太平洋連携協定(TPP)からの離脱および北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉

☆日本への影響
 ・軍事費の拡大
 ・円安の流れで輸入高 ガソリン 小麦
 ・NAFTA見直しで自動車産業痛手 下請けに影響大
 ・中国や北朝鮮との関係

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする