いよいよ、明日から嶺田地区コミュニティセンター(通称:みねだ会館)に勤務することとなった。今までは、見習いとして、週3日勤務で他地区のコミュニティセンターに行っていたが、わが町にもぴかぴかのセンターが誕生した。そこで、裏方として正式に明日から勤務するのだ。
中の施設については、おいおい紹介していきたい。しばらく農中心の生活から、人中心の仕事にシフトだ。今後は、どうやって、行事を組み地域の交流の場にしていくかを考えなければと思う。
今後、農をする時間が少なくなるのが、正直いって痛い。
いよいよ、明日から嶺田地区コミュニティセンター(通称:みねだ会館)に勤務することとなった。今までは、見習いとして、週3日勤務で他地区のコミュニティセンターに行っていたが、わが町にもぴかぴかのセンターが誕生した。そこで、裏方として正式に明日から勤務するのだ。
中の施設については、おいおい紹介していきたい。しばらく農中心の生活から、人中心の仕事にシフトだ。今後は、どうやって、行事を組み地域の交流の場にしていくかを考えなければと思う。
今後、農をする時間が少なくなるのが、正直いって痛い。
昨年の大根や白菜の花である。菜の花畑といったほうがいいのかもしれない。農園にたくさん植えたので、処分に困ってしまった。いっそ菜の花にしようと考えてほっておいたら、見事な菜の花畑になっている。ミツバチも結構密を吸いにきていました。
そこに、いると、甘い香りがいっぱいである。ミツバチや蝶も飛び交い、虫たちにとってもユートピアだろう。蜜をあげるもの、蜜をもとめるもの、共に、共存共栄、ウィンウィン
の関係がそこでは出来上がっている。やはり、人間世界でも、両方が共に、幸せになるという考えがなければ、長いお付き合いもうまくいかないだろう。大きな石垣小さな石垣どちらも大切である。それらが、協力し合って城の土台ができているのである。将棋で言えば金銀に目がいくが「歩」が重要である。組織も然りである。
※大根、白菜、日の菜、水菜、かぶ(紅白)しゃもじ菜、もち菜等が植栽されている。
※どうもここを訪れているミツバチはセイヨウミツバチのようです。ちょっと、黄色っぽいようです。ニホンミツバチはもうちょっと黒々しています。
丸くなり 丸くなり
春の 訪れ つげる露
円くなり 円くなり
春は 命を 送り出す
まるくなり まるくなり
心やさしき 春の声
まるくなれ まるくなれ
春を運んで
くる風は
まるくなれ まるくなれ
露のように まるくなれ
そして、せかいを
優しく 包み込んで おくれ
水萌
なにげなく、残ってしまったサツマイモを皿に植えておいた。この見事なグリーン、みていてとても目にいいように思う。もうちょっと、暖かくなったら、畑に植えてみよう。
新しい仕事が4月から始まるので、今はその準備で猫の手も借りたいぐらいの忙しさである。規約作りから予算、事業計画、総会に向けての資料作りなど、初めてやる仕事であるので緊張の連続である。なかなか、農業もやれなくなってしまった。
さて、久しぶりに農園を訪れてみた。菜の花が一面にさいていた。菜の花といっても白菜や大根の菜の花である。結構、きれいだし、春だなという思いがする。少し、草を取り、きょうはゴボウを植えてみた。ゴボウを育てるのは初めての試みである。どんなゴボウが出来るやら、楽しみである。やっぱ農業はいいな。目にもいいし、きれいな空気をいっぱい吸ってなんといっても健康的である。今日も草をとったり、少し耕したりした、とても、きもちよかった。これからは、暖かくなると、草ものびてくるのでどう対処しようかと思った。少ない時間との戦いになってしまった。
※手前の左側にうえてあるのが、エシャレットである。5月頃収穫しようかなと思う。