想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

遠州横須賀街道ちっちゃな文化展

2023年10月22日 | 日記
 昨日、昔の友達から電話が来て、あなたの知っている友達もたくさん来ているのでちっちゃな文化展に来てみないかと言うお誘いがありました。そこに行ってきました。
 私はそこには2、3回は行ったことがありますが、久しぶりでしたのでたくさんの気づきがありました。
 また、小学生の頃のお友達とも懐かしいお話もでき、有意義な時間を過ごすことができました。
 そこには、昔、横須賀城と言うお城がありました。今は石垣だけになっていますが、これも掛川城のように再建されれば素晴らしいお城ができるなと思いました。
 お昼にはみんなと一緒にお好み焼き屋で5焼きそばを食べました。今どきワンコインの焼きそばっていうのも珍しいなと思いながら、昭和を懐かしんで会食をしてきました。昭和の味の焼きそばを堪能してきました。おいしかったですね。
 そういえば昔、大竹省二と言う写真家がいましたね。その方が大須賀町の出身らしいですので、その写真展もありました。そこには私の友達も投稿しておりました。写真の二科展でした。全国からの素晴らしい写真がたくさん展示されていました。

 参考までに下記にリンクを貼っておきます。

https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/7467.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔 詩

2023年10月16日 | 
コロナ4年10月16日(ウクライナ、ロシア戦争2年)

 夏の間、栽培していた朝顔が今もまだ、咲いている。もう、秋なのだから、捨ててもいいかもしれないが、なぜか捨てがたい。朝顔も私も同じ生き物、そんな感じでまだ、咲かせている。ここで、一句
・朝顔や 夏の残り香 今も咲く
・朝顔や 秋の色香 残りゆく
・人恋し 残り朝顔 今日も咲く
・朝顔や 自然体なら まだ咲くよ
・空仰ぎ 朝顔見つめて 自然知る
・見るほどに 奥が深いぞ 朝顔は
・朝顔の 青さの奥に 宇宙見る

野生種の小ぶりの朝顔
捨てがたく

毎日見ては
声を掛け

今日もきれいね
問いかける

自然体が一番ね
そんなやり取り
過ぎてゆく

自然はいいね
自然体が一番ね

そんな囁き
聞こえて来る

こうして
秋は日増しに
深まってゆく

遠くから
ちらほら
雪の便りも
聞こえて来る 

秋が終わると
もうすぐ
冬だね

僕の命も
また
来年まで

こうして
月日は流れ

私もまた
年を重ねてゆく



★野生種に近い小ぶりの朝顔



★以下園芸種の朝顔










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする