修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

因島フラワーセンター

2021-05-07 06:11:05 | 散歩道

 除虫菊畑を訪ねたこの日は因島フラワーセンターをベースにして因島を歩きました。「馬神除虫菊畑」から戻ってからその因島フラワーセンターに敬意を表して園内を周回し各種の花々が植えられた園内の散策を楽しみました。〔5月4日(火)〕

↓ 入場口から緑の芝に包まれた園内を見上げました。

↓ 入場してすぐに出迎えてくれたのはキンギョソウ(オオバコ科キンギョソウ属)でした。

↓ 園内の階段に沿って花壇が続き、最奥に温室がありました。

↓ 階段道の下部を占めるのはムルチコーレ(キク科コレオステフス属)の花、アルジェリア原産とのことです。力強い黄色の広がりが印象的でした。

↓ 除虫菊(キク科ヨモギギク属)とネモフィラ(ムラサキ科ネモフィラ属)が隣り合って植えられていました。

↓ ネモフィラとコラボするのが除虫菊とは、流石に因島です!!

↓ 最上段まで上がって温室の隣に設置された展望台から眺望を楽しみました。

↓ 園内には広い花壇と芝生の広場が広がっています。

↓ 高い屋根の温室には、亜熱帯や熱帯の植物などが展示されていました。


↓ 因島のフラワーセンターですから、この季節に除虫菊を忘れてはいけません!

↓ 旧因島市の市の木であったクロガネモチ(モチノキ科モチノキ属)。推定樹齢85年の樹で、フラワーセンターの前身の除虫菊試験場の建設時に植樹された樹とのことです。

↓ 帰路に温室と花壇を振り返りました。

↓ 流石に因島です、こちらではキンギョソウと除虫菊のコラボレーションが見られました。