修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

早々の入梅後に咲く花々!!

2021-05-19 06:14:28 | 散歩道

 早い梅雨入り、今日も落ち着かない天気でした!雨が上がったかと思えば雨が降り、雨の備えをすると雲間に青空がチラッと覗いたり。そんな中を散歩に出ました。路傍で出会う花々を見ていると、どれも梅雨の季節に咲く花のように思われてきました。〔5月18日(火)〕

↓ 雑草が伸びてきた叢に一際高く背を伸ばしてハクチョウソウ(アカバナ科ガウラ属)が咲いていました!

↓ ハクチョウソウ!今頃から咲き始めて晩秋まで咲き続ける花期の長い花です。姿通りの花名で漢字では「白蝶草」と書きます。

↓ ご近所の庭先の栗の樹に巻かれて育っているセッコク(ラン科セッコク属)が咲いてきました。

↓ 白くたわわに咲き誇る姿には惚れ惚れとなります!

↓ ユキノシタ(ユキノシタ科ユキノシタ属)は早い入梅に面食らっている感じです。

↓ 立夏も過ぎ、”夏は来ぬ”! ウツギ(アジサイ科ウツギ属)も咲き始めました!!

↓ 山陽自動車道の法面にニシキウツギ(スイカズラ科タニウツギ属)が咲いていました。

↓ 神社の裏の竹藪でまだタケノコが頭を擡げていました。

↓ スイカズラ(スイカズラ科スイカズラ属)の色とりどりの花はやはり梅雨時の花です!