さすがに欧州の債務危機やユーロ安にも市場の慣れが出てきたこと、さらに米系の景気指標に改善を示すものが増えていることから株式はじめ市場全般は下げ止まりの様相。ただし、投資資金のスタンスは及び腰ゆえに株式市場にしても勢いを感じさせる戻りというわけでもなく模様眺め。むしろ銅など産業用メタルは値下がりが目立つ。
「米経済には、安定的な民間雇用の拡大が見られる」。これはガイトナー財務長官の昨夜の発言。明日発表予定の米5月の雇用統計は、平均50万人なかには70万人という大幅な雇用増を予想しているところもあり、結果がそうなった場合のドル上昇に備えたファンドの手仕舞い売りが出たというのが昨日からの金価格の下げの背景か。1215ドルあるいは1210ドルを割れたところで、ストップ・ロスを巻き込んだ(ファンドの手仕舞い売りが加速した)。このところ1210ドルを割れても、1220ドル台へと買い戻されていたが、さすがにその勢いはなかった。
その雇用統計だが国勢調査にともなった臨時職員の増加はもともと年始から言われていたこと。足元の雇用の問題は、長期失業の増加にある。マーケットは表面的な数字の改善を喜ぶのか、実質面を見るのか。今夜の結果と反応は見もの。
さて、6月1日のここで「今週もETFの動向が要注目」と書いた。ファンドの手仕舞い売りが見られる一方で金ETFの増勢は止まず3日も「SPDRゴールド・シェア」は21.299トンの大幅増加。実は少ないながらも連休明けの今週も毎日増加しており、過去1ヵ月で22営業日中15日間残高を増やし、その総量も130トンに上る。金融市場との対比で小さな金市場のなかで、地殻変動が起きているともいえる。出たり入ったりの、一部のファンドの動きはそれなりの値動きをもたらしたとしても大勢ではない。
「米経済には、安定的な民間雇用の拡大が見られる」。これはガイトナー財務長官の昨夜の発言。明日発表予定の米5月の雇用統計は、平均50万人なかには70万人という大幅な雇用増を予想しているところもあり、結果がそうなった場合のドル上昇に備えたファンドの手仕舞い売りが出たというのが昨日からの金価格の下げの背景か。1215ドルあるいは1210ドルを割れたところで、ストップ・ロスを巻き込んだ(ファンドの手仕舞い売りが加速した)。このところ1210ドルを割れても、1220ドル台へと買い戻されていたが、さすがにその勢いはなかった。
その雇用統計だが国勢調査にともなった臨時職員の増加はもともと年始から言われていたこと。足元の雇用の問題は、長期失業の増加にある。マーケットは表面的な数字の改善を喜ぶのか、実質面を見るのか。今夜の結果と反応は見もの。
さて、6月1日のここで「今週もETFの動向が要注目」と書いた。ファンドの手仕舞い売りが見られる一方で金ETFの増勢は止まず3日も「SPDRゴールド・シェア」は21.299トンの大幅増加。実は少ないながらも連休明けの今週も毎日増加しており、過去1ヵ月で22営業日中15日間残高を増やし、その総量も130トンに上る。金融市場との対比で小さな金市場のなかで、地殻変動が起きているともいえる。出たり入ったりの、一部のファンドの動きはそれなりの値動きをもたらしたとしても大勢ではない。
とりあえず買ってみたけど、後は、神頼み、明日は戻してくれるかな?。
先生の本の案内を見てここにいらした方、あるいは先生のセミナーの案内でここにいらした方が、荒れたコメント欄だな、ずいぶん偏った意見のあるコメント欄だな、と思うほどひどくなったら、それは先生の評判を落とすことになるように思います。
匿名であるが故に、営業妨害も簡単にできますし。
読者との交流は豊島先生の様にtwitterでするやり方もあります。そうすれば荒れることも無いですし。
なるべくオープンな場を提供したいという先生の方針は存じております。4桁番号の認証システム導入すら迷われた様ですし。
難しいですなぁ。。。
ところで。ここで私のことを「先生」と書いていただいていますが、一般的な「さん」で結構です。いま原宿です。それでは。
おかしな風俗へ誘導する
コメントが頻発しては・・。
にょひょほほほほ!!!!(゜∀゜≡゜∀゜)
昨日セレヴとセックチュしたら、まさかの12万ゲットォォォォ!!!!
熟れたボディも思ってたより工ロくてウマウマ(゜∀゜)でちたwwww
>
始めて見ました。
酷いもんだね。
ヤフーの株式掲示板でもここまで
風俗だけ、猥褻だけに特化した
コメントする馬鹿はいないよ!
即削除!
北コリアンがメキシコ湾の
OiL Rigを(OiL採掘現場)
破壊したと言ってますね。
事実なら大変ですが・・
おいおい冗談じゃないよ・・
また日本にムシンするのかね?
麻生も鳩山もまるで自分のお金を
寄付するようにIMFその他の国際機関に
多額の援助を行って感謝された。
中国などほとんど何もやってないよ。
湾岸戦争でもベーカー国務長官に脅されて
軍事費を賄ったがお礼の言葉すらなかった。
親日の中東で日本の評判を落としただけだ。
日本が仮に破綻しても助けてくれる国は
もはやない。お人好しも度が過ぎてるよ。
金は欧州、米国でまた問題発生でリスク回避
から上昇し、1220ドルで終了。
世界は危機のデパートで金しか買えないことは
もはや明らかだ。
腐っても鯛の基軸通貨といことだ。
ユーロ安のいっそうの進行を容認して(デフレ)輸出をもくろむフランス大臣が公然とその旨を発言した。
また大恐慌のデフレ輸出競争が始まるのか?
管さん、円安誘導しないと日本は潰されるよ。
いずれにしろ金は益々貴重になる。
金のチャートだけを見て予想すれば
完全に調整ムードかなと。
1130ぐらいまでは、下落すると見ていますが・・
米株下落で、買いチャンスはないかなぁ
>
雇用統計が悪いから金の買いがまだまだ続くというものだ。
米国、欧州、日本などの先進国で景気が回復→出口戦略で金利引上げ→めでたく景気回復が持続→国家破綻など今は昔のこととなる
以上のシナリオが金には最悪だ。
世界経済が悪化すればするほど金は買われる。
2 雇用統計の結果が悪いこと。
ともに金には買い材料だと思う。
出口戦略など夢のまた夢だ。
危機が深化すればするほど金の出番だろう。
>
◆≪雇用統計のポイント≫
①米雇用統計で、米失業率が9.7%と前月の9.9%から改善、非農業部門雇用者数が43.1万
人と前月発表の29.0万人から改善となった。しかし、ドル円・クロス円は下落となり、
ドル/円は92.69 ⇒ 91.89まで下げている。
②今回は、民間部門の雇用が予想を下回ったことが下げの要因となった。そもそも雇用者
数の予想では、50万人~60万人増との予想も多かった。これは、10年に一度の国勢調査
関連の雇用(3-6月期で115万人)がどの程度計上されるかがポイント(3・4月にも計上
されていた)だった。しかし、民間の雇用が予想まで達しなかったことから予想からズレ
てしまった。
③今回、米非農業部門雇用者数変化は43.1万人だったが、この内国勢調査関連の雇用が
39.0万人、民間が4.1万人だった。民間部門の雇用者予想が18万~20万人(合わせれば
50万人~60万人の予想は妥当だった)だったことから、単純に民間部門の減少が全体の
予想から乖離した原因となった。
>
(雇用統計のポイントはSBI証券から引用)
金のチャートだけを見て予想すれば
完全に調整ムードかなと。
1130ぐらいまでは、下落すると見ていますが・・
米株下落で、買いチャンスはないかなぁ
前期約21万人増は無理でも
せめて20万人くらいはと・・?
「米国産の偽の金塊を受け取ったと中国が主張」していることに関して亀井先生の見解を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
これも、他のFRB幹部の出口戦略積極発言への牽制か?
2 雇用統計の国勢調査臨時職員の上乗せはいつまで続くのだろうか?
1年も国勢調査をやるわけではあるまい?
すでに2~3か月は下駄を履かせてる。
3 金価格は1200ドルは割らずに頑強。
しばし平穏だが、欧州危機、中国の金融引締め策、米国の金融規制法案、原油流出、北朝鮮情勢など火薬庫はいっぱいある。
金買いの理由にはことかかない。