先ほど戻って自宅からの更新。この時間スポット価格が745ドルまで来ている。驚きのピッチの速さ。昨日の日経平均のように四半期末のウィンドウ・ドレッシングという言葉が浮かぶが、果たしてどうか。まぁ、コモディティ全般が買われている様子なので金特有の動きというわけでもないのか?ユーロが1.42に乗っている。明らかなドル安。・・・となると期末とはいえ日本時間の昨夜実施された異例の中銀(FRB)による市場への流動性(資金)の供給が気に掛る。「そこまでひっ迫しているのか=状況は悪いのか」という図式が浮かぶからだ。数時間後に発表されるCFTCの残は、500トンを大幅に上回り、過去最高に到達している可能性大。一般的には調整局面。どこまで突っ走れるのか、見もの。
最新の画像[もっと見る]
- 先行きのゴールド押し上げ要因が育っている 6日前
- 益出し売りに沈むNY金 1週間前
- 円建てゴールド過去最高値更新 2週間前
- NY金は年末2600割れを見るのか、YouTube2025年6つの視点 1ヶ月前
- NY金終値で史上最高値更新 11ヶ月前
- 月末のインフレデータ(PCEコア)通過 1カ月ぶり高値 11ヶ月前
- 中央銀行以外のゴールド公的購入とは 12ヶ月前
- 中央銀行以外のゴールド公的購入とは 12ヶ月前
- 中央銀行以外のゴールド公的購入とは 12ヶ月前
- NY金、年初来最大の1日あたり上昇率 1年前
いろんなエピソードを挿みつつ。
650ドル超えた時は「いくらなんでも行きすぎ」と思うのに、相場は上がり続けて…
猜疑の中に相場は育つって云う状況でした。
今年もそうなるのでしょうか?
あの頃は富士登山の感じで、今思うとのどかなものでした。
今やエベレストに登ってる感じです。
思えば、はるばるよくついて来ました。
ゴールドだからこそホールドし続けられた気がします。
700ドルは達成したけど、3千円は?
イケル・イケナイ?花占いでもしたい気分です。
ユーロが文句言ってます。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-28120720070929?feedType=RSS&feedName=topNews
それを受けてじゃないでしょうけど・・・
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=adewCnaYKuJ8
さらに自分のことは棚に上げ・・・
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-28123420070929
次回FOMCの決定が待たれますが、金融市場の騒乱の中、「金」は淡々と高値更新の流れ・・・今は、売り場か買い場か神様にしかわかりませんね。
一部連銀メンバーの発言を聞いていると景気が悪くなるのを望んでいるように聞こえますが、バーナンキ議長はすでに逆資産効果に触れており、おそらく利下げと思ってます。日本のバブル崩壊時における逆資産効果の恐ろしさを知っていると思います。見送ったとしても市場が反応すればさらなる切り下げ圧力が高まることを思えば、小幅であっても切り下げると個人的には期待しています。G路線ではありますが、基本的にFOMCが切り下げると連続するという思惑もあります。また、クリントン政権時であれば黒字財政からリセッションに入りやすかったのですが、現政権の放漫財政の中で後退局面を迎えるリスクも気にしているのではと考えてます。
気にかかるのは中国とインドの海外投資の状況です。有り余るドルを投資したがっているようなので・・・