亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

格付け会社 vs ECB

2011年07月07日 17時33分22秒 | 金融市場の話題

5日に発表されたムーディーズのポルトガル4段階格下げのニュース。金市場の場合は、フロア取引(通常取引)の引け後の話だった。したがって、“材料性”の評価は、その後のNY時間外からアジアの取引時間へと受け継がれていったが、印象としては織り込まれるのが早かった。ポルトガルもギリシャと同じ経過をたどるということで、ユーロ圏が恐れる危機の“伝染(Contagion)”を予見させるニュースであるにもかかわらず、である。なぜ、そうなのか。

 

そこには当局が何とかするさ、という高を括った市場の受け止め方がありそうだ。

 

ギリシャ国債にしても債権者側の“自発的申し出による”ロール・オーバー(借り換え)でも、「選択的デフォルト(SD)」とみなすというS&Pなど格付け会社の方針に対し、それでもECB(欧州中央銀行)は適格担保と見なすのではないかとの見方がある。見なさないとユーロ圏発の金融危機すら考えられる・・・という部分が、「・・・だから捨て置けない。担保としての受け入れを続ける」という解釈である。かつての“大き過ぎて潰せない”という銀行問題に通じるものがある。これもモラル・ハザード(甘えの体質がもたらす問題)の一種といえる。

 

5日付けの英フィナンシャル・タイムズ紙(FT)は、ECBは主要格付け会社がすべて「選択的デフォルト」と見なす迄は担保として受け入れる方針だと伝えている。これが事実なら、ECBも苦し紛れに基準値を下げていることになる。

 

ここにきて伝えられているのは、ユーロ圏の首脳や政策担当者の格付け会社批判が一気に高まっていること。その影響力を削ぐために何らかの施策をする用意とも伝えられる。お上にたてつくな!という感じなのだ。もちろん格付け会社の微妙な政治的背景は否定できないのだけれど。

 

本日は、そのECBの政策理事会が開かれる。

 

現地(フランクフルト)午後1時45分(日本時間午後8時45分)に政策決定事項を発表するが、インフレ抑制を目的に0.25%の利上げが確実視されている。午後2時半(日本時間午後9時半)からはトリシェ総裁の定例記者会見。話題の中心は、年後半の利上げ方針を含む政策の見通しだが、部分的デフォルトを宣告された際の担保としての扱いにつき、FTの報道もありこの問題にも質問が集中しそうだ。さて、どう答えるか。現在は適格担保扱いで最長3ヵ月にわたり必要なだけ融資を受けられる。

 

日本時間今夜は雇用統計前のイベントになった、ADPの民間雇用のデータ発表もある。これは午後9時15分。9時半に新規失業保険申請件数。

 

話は飛ぶが、そろそろ和歌山の清流古座川のカヌーのトップ・シーズン接近。梅雨明けは近いか。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自律反発がモメンタムを持っ... | トップ | 緊急避難の“緊急”が常態化(... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金価格は上がるしかない (資産ハルマゲ)
2011-07-07 19:42:10
1980年から20年間、金は下げ続けた。
これには3点の原因が考えられる。
1、冷戦下で、ソ連のアフガン進行に過敏に反応しバブルを起こした。
2、世界的な高度経済成長で金利も高く、地価も上がり、金に投資する魅力が薄れた。
3、採掘技術が進歩し、この20数年間で、過去4000年に相当する7万トンも掘り出したのです。

しかし、2000年からは、金融・経済を取り巻く諸事情が大きく変わり、先進国の高度経済成長はムリ。
後10年もすると金の採掘量は激減するでしょう。
返信する
Unknown (ささやか)
2011-07-08 07:07:42
かって日本も格付け会社に抗議した事がありました。
直近の日本国債格下げには政府も市場も無反応でした。投資市場の動向を軽視したため格下げに無反応だったのではないかと思ってます。あまり格付け変更に市場が無反応ですと格付け会社も次第に権威を失うのでは?いかに論理的に正しくても市場は投資家動向で決まる事が多い気がします。
返信する
この高値で・・ (fairlane)
2011-07-08 17:24:51
インドのMMTCが今年度の金輸入量は350トンになるであろうと予測。4~6月だけで45トン輸入したとのことですが、フェスティバルシーズンでも無いのに去年の倍の輸入量とはすごい。

この高値でも現物買ってきているんですね それはSell in Mayでも下がらないわけで。

インドはこのほかに輸入統計では現れない部分もあるでしょうし

梅雨明けしたようですが、先生はカヌーをされるんですか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

金融市場の話題」カテゴリの最新記事