昨日の午後、上海に到着。半年ぶり。気温は30度を超えたというが、一昨年この時期に来た時はもっと蒸し暑かったので比較的過ごしやすい。昨日は食事会の後、誘われて市内に出てホテルに戻ったのが22時半ころ。更新しようとしていたが、考えてみたら1時間の時差。またブランクとなりました。金市場は、先日最近の金ETFの残高が、2005年1月のNY上場の金ETF(GLD)の急増に迫る勢いかも?と書いたが、ピッチはその月間70トンを上回るものとなってきた。昨日9月11日も12トン強増えてついにGLDだけで今月に入って(・・・・といっても5営業日にすぎぬが)51.51トンの増加。言うまでもなく、この値位置での増加だからこそ、より注目される。週末「通貨を薄める政策」と表現したがドル安、ひいてはインフレのヘッジへのポートフォリオの組み替えが進んでいるものと見られる。いま現地時間の9月12日午前8時46分。これからセミナーが始まるので、後ほど改めて。
最新の画像[もっと見る]
-
先行きのゴールド押し上げ要因が育っている 2週間前
-
益出し売りに沈むNY金 2週間前
-
円建てゴールド過去最高値更新 3週間前
-
NY金は年末2600割れを見るのか、YouTube2025年6つの視点 1ヶ月前
-
NY金終値で史上最高値更新 12ヶ月前
-
月末のインフレデータ(PCEコア)通過 1カ月ぶり高値 12ヶ月前
-
中央銀行以外のゴールド公的購入とは 12ヶ月前
-
中央銀行以外のゴールド公的購入とは 12ヶ月前
-
中央銀行以外のゴールド公的購入とは 12ヶ月前
-
NY金、年初来最大の1日あたり上昇率 1年前
前回、M・ルイス続編です。2度目だけに本心でしかも賛同者も多いらしいですね。
日本もへなちょこ首相だからどちらがいいのか悩みます。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a5vH6rGC3Pg4&refer=jp_commentary