庭の松の木を1本伐りました。

2021年11月08日 | 住まいづくり

植木屋さん3日目になりました。

ズッと松にかかっていましたが、午前中で終わり、樫の木も終わりました。

もう1本の松は伐ることにしました。

昨年あたりから、植木屋さんも伐ることに賛成。

葉性が悪いのだそうです。

植木屋さんは大忙し、手間のかかる松が1本減れば、顧客から毎日のようにある催促に1日早く応えられるかも(笑)

この松は夫が植えた物だから・・・・・・いいでしょう。

自分のしたことには責任をもたねばなりません、いつか必ずできない日が来ますから。

それだから毎年、植木も減らしてきているのです。

 

さすがプロでした。

築山で足場が悪いのに、小1時間で終わりました。

夫が片付けられるくらいにカットしてくれました。

後の植木の手入れは夫、少し私(笑)

今年、かなり縮めたり、根元付近をバツサリしたので、庭石が見えるようになりました。

夫が「おやじが喜んでいるわなあー」と一言。

7年前に亡くなった義父は庭石の好きな人でしたから、たくさんの石があります。

松を伐ったので、メインの石がすっきりと顔を出しました。

「ほんと喜んでいるわね」と私。

明日は天気は大荒れの様子。

それではと午前中は仕事に出かけていきました。

午後は松を伐るところを見たかったので、庭仕事。

枯れた草花を片付けたり、越冬する前の草を抜いたりと、まだまだ庭仕事は山積み。

知人が越冬用の白菜を届けてくれました。

とても大きくておいしそうです。

よく干してから新聞紙に包んで、凍みない場所で保存です。

先日弟のクリタケのほだぎから収穫してきて、干しました。

子供の頃、母が作ってくれた干した山キノコの炊き込みご飯の味に、この頃郷愁を感じるのです。

同じ味の記憶を持つだろう弟に作ってやりたいと思ったからです。

最近何がおいしいかと言えば、そんなものを思い浮かべるようになりました。

母の味・・・・・・ということでしょうね。

先日「つるし雛」教室の日を間違えていて、教室は明日です。

きっとたくさんチクチク出来るものをいただけるのではと楽しみにしています。

その前にCちゃんから、頼まれたマスク作りです。

もういらないかと思っていたのに、またせっせとです。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木屋さんと小学生のレスリング全国大会

2021年11月07日 | レスリング

穏やかな小春日和の1日です。

植木屋さん2日目です。

松の木が今日も終わりません。

いつも見上げることのない松を見上げて、大きくなっているわと改めて実感です。

植木屋さんも、一生懸命縮めてくれていますが・・・。

夫はそのほかの木の剪定。

庭の草取り担当の私。

木が邪魔で移動もできないので、秋になってバッサバッサと切り縮めていました。

そしてその時、枝が混み過ぎていることを発見・・・・知らなかったわ。

夫は、いつも頭を丸めていただけだったらしく、今回見てびっくりしたみたい。

それで遠慮しながらカットしていた私と違って、大胆にカットしてくれました。

木の下に入れるようにしたから、とのこと。

ハイおかげさまで。

なかなか雑用があって、庭仕事に手をだすのはわずかな私です。

 

友人からいただいたピーナツ。10日干してねと言われていたので、昨夜殻をむきました。

それを今朝、フライパンで炒り、フードプロセッサーで粉にしました。

300グラムありました。

冷凍保存して和え物やおはぎに使います。

小粒のじゃがいもを茹でて、チーズ入りのじゃがいも餅にしました。

冷凍してあったお豆と栗のおこわを蒸かして、植木屋さんのお茶とお持たせ。

植木屋さん、このおこわは小布施のおこわよりおいしいそうです。

そうでしょう、と私(笑)。

私のおこわ甘いのです、だから甘いのが好きな人にはとても喜ばれるのです。

小布施とは小布施町のこと。栗の産地で栗おこわが売られているのです。

 

昨日、今日と熊本で小学校5年と6年の全国レスリング大会が開催されました。

昨年はすべて中止。今年も開催できるか気を揉みました。

5、6年生だけです。

我が家の5年生、準優勝でした。

送られてきた、賞状を持った写真の顔が悔しさにあふれていました。

ママが、今までも勝てない相手だったけど、力がかなり拮抗してきたようだとのこと。

来年またあるからね。

その悔しさをバネにして頑張ろうね。

会場には監督とコーチしか入れません。

ズッとおっかけをしてきた私たちでしたが、早くに生で声援したいものです。

今月末には東京で、中学生の全国大会があります。

どうか感染者が増えないで開催されることを願っています。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱石油、脱浪費・・・・私たちがしなければならないことは

2021年11月06日 | 日々のこと

土曜日から植木屋さんが入ってくれることになったので、昨日午後急遽豆仕事をしました。

青バツといいますが青大豆です。

お正月のお節に、浸し豆として欠かせない、郷土のお豆です。

今年はなかなか木が枯れなくて、悪戦していました。

通りかかった知人が立ち寄ってくれました。

この方も味噌を作っておられることから、食の話になり

「今のような時代がズッと続くとは思えないから」夫と2人慣れない畑仕事をしているのだと話しました。

マーケットで食料が採れると思っている人が多いと感じます。

このところの石油の値上がりです。

これが食料の値上げに波及しています。

もっとも石油が上がれば、すべての物は上がりますが。

今朝の新聞のコラムは「人は石油を食べている」で始まりました。

石油は、肥料や農薬の製造に使われ、農作業の機械を動かす、ビニールハウスの暖房の燃料にも。

さらに、食料を輸入している。

輸入する食料の量と輸送距離を掛け合わせる「フードマイレージ」は、米国や韓国の3倍との試算データがあるという。

石油漬けの農業や食料は、二酸化炭素をより多く排出し、地球の環境に負担をかけていると。

 

折しも先ごろ、CОP26の会議があったばかりだけど、その口が乾かないうちに、日米はОPECプラスに原油の増産圧力をかけた。

理想は語ったけれど、目の前の現実には屈しがたいというところだろうが。

増産は不発に終わった。

さあー、我々はどうすべきか。

政府の問題なんて言っていられないと思うのだが・・・・・。

まあー、とりあえず、暖房の温度を1度下げて厚着をしようではないか。

見ないのについているテレビを消すとか。

チリも積もればである。

根本的には、私たちは自分の生活を見直さなければならないと思う。

ズッと気持ちの中に今の風潮に不協和音を感じてきていた。こんな時代が続くとは思えないから。

 

せめて夫の作ってくれた野菜を保存方法を考えてムダにしない。

近所や知り合いや親せきにお届けすると、またそれぞれのお得意の野菜が届く、まるで物々交換だけど。

おかげで食卓はさらに豊かに賑やかになる。

時期外れの野菜を買うことはほとんどなく、旬の野菜でそれぞれの季節を過ごす。

地産地消を心がける

津々浦々からのお取り寄せも簡単だけど、時々これってどうかなとも思ったりする。

脱石油は簡単ではないけど、少しでも未来の世代に、恥じない生活を心がけたい。

コラムの中には「脱浪費、脱石油」の文字も。

信濃毎日新聞の「斜面」からでした。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年に1度ともいえる出来事です。

2021年11月05日 | 日々のこと

私の朝のルーティン。

新聞を読んで、1面のコラムと次ページの今日の俳句も書き写し、世界のコロナ感染者数上位10ケ国を写し、県内のお悔やみ欄の地区別の葬儀のやり方の数を数え、さらに県内の私の知らないお名前も書きだし、最後に我が国の感染者数の気になる都県の人数を書き出し、ノートの隙間に本日の新聞の中で注目の見出しを書きだす、この30分から40分が唯一私の自由時間で至福の時。

今朝、8時過ぎです、電卓をたたいていた私に、登校前のCちゃんが言いました。「家計簿?」「いえ、コロナの感染者が1日にどのくらい増えているか国別の数字を出しているの」

Cちやん言いましたねえ。

「いいわねえ、そんな暇があって」と。

えー、えー私がヒマに見えるの、と聞こうと思いましたが、たちまち「行ってきま~す」と演劇部仕込みの大きな声が玄関でします。

そうねえー、高校生のCちやん、部活の演劇の県大会がようやく終わり、今は模試と中間テスト前。

そりゃあ毎日忙しいわね。

でも私がヒマに任せて電卓ねえ、と少なからずびっくりしたのでした(笑)

そんなのパソコン叩けば出るでしょう、と。

確かに数字はでるわね、でも違うのよね。

コロナの感染者数の推移は昨年の3月以来、毎日記録しています。

この新型コロナについて、自分の中で記録しておきたいから。

2日に1度、10か国の感染者の増加数を叩き出し、それぞれの国からの情報と照らし合わせて納得です。

今はロシアが増えていますね、国中でお休みを取っています、その陰にはワクチンの接種が伸びない事情も。

イギリスは自由の国ですね。感染者数は多いけど死亡者数は押さえられているから、規制撤廃をこのままとか。

コロナと共存する国も、

人口に対する感染者、感染者と死亡者の割合も電卓で叩き出してみれば、なるほどという数字が現れます。

今後、収束したあと、多くの学者がいろいろと発表するでしょう。

でも私は、私なりに自分で分かることを記録に残し、自分で納得しておきたいのです。

100年に1度ともいえる出来事です。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の風物詩4日目

2021年11月04日 | 家事のこと

昨日日曜日は、相変わらず窓拭きがメインです。

キッチンとその裏の元ピアノ室、現在食品庫のガラス戸4枚、と義母の部屋との境2本・自分の部屋の北窓4枚。

風呂と脱衣室の境戸1枚。1階・2階の書棚のガラス戸8枚。

何で書棚にガラス戸を付けたのだろうと40年前の自分に問いかける。

大きくて重くて、外せないので裏側はとりあえず見送り。さらに一番上2枚は手づかず。

2枚はもう取外し済みだけど、2階の分は外してしまおうかと考えるこの頃。

自室の書棚のガラス戸2枚、新しく入れた書棚のガラス戸3枚。

書院の横のガラス戸2枚に書院4枚。

ついでに木製のドア27面を拭き上げ、高いところに昇ったついでに枠やら、長押の上も拭き上げる。

残りはキッチンの大きな戸4枚と、離れ6枚、2階はパス。

CちゃんとCちゃんパパの部屋20枚はCちゃんがテストが終わったら拭いてくれるとのこと。

だけどベランダから拭けるとこだけは、そっと下葺だけはサービスしておいたわ。

毎年何枚拭いているのか正確に数えたことはないので、今回数えてみたのでした。

この日は30枚。

今までのガラスだけの合計148枚

残りはCちゃん分の20枚とキッチンと離れで10枚。

その他に鏡があるわねえ。

でも家中ピカピカして達成感ありだわ。

3日は休日、お昼はちらし寿しをお稲荷さんに詰めて簡単に。

干瓢も椎茸も自家製。

ちらし寿し用に煮てある具を冷凍庫から出して、こちらも煮ておいた自家製の椎茸と干瓢と茗荷の甘酢漬けを追加。

お稲荷さんだけは既製。

お味噌汁は冷凍の茗荷と赤蕪の葉と卵で。

我ながら、なんて自給率高いでしょうと自画自賛(笑)

夫に「働き過ぎだよ」と言われて「俺はボチボチやるよ」と付け加えられ、まさにその通りかも。

「だって私がいなければやらないもの」と。

次から次に仕事を思いつく妻なのです。

今も書棚から夫の古いファイルを3冊持ち出して、断捨離を迫っている妻です(笑)

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁さんを大事にすることは、息子を大事にすることだから

2021年11月03日 | 日々のこと

穏やかな小春日和です。

朝から、張り切ります。

昨日、ポスティングをしていたら、畑でお豆の脱穀をしていました。

最新式の機械です。

我が家の脱穀ときたら、明治だか大正だかの足踏脱穀機。それさえ使い始めたのはつい先頃。

それまでは、江戸時代なみに枝と枝を叩いてでした(笑)

そのあと、唐箕も使い始めたのは昨年から。これも明治のものでしょうね。

それらの機械はあっても、使うことも思いつかなくて。

慣れない夫と私の豆仕事は笑ってしまうレベルでした。

具合がよさそうと、行く道で見ていました、帰り道では、稲わらをその機会で細かくカットしていました。

う~ん、進んでいます、いえー我が家が遅れているだけですが。

味噌も醤油もあと何年できるか分かりません、だから豆仕事もこんなレベルで頑張ります。

昨年、最近の唐箕をいただいたので、明治の唐箕を解体処分をしたいのですが、まだその順番が来ません。

 

OBのお客様のお庭に、小豆の莢がほしてあるように見えました。

お聞きしましたら、というより近くに行きましたら、それがきのことカットしたごぼうでした。

干して、息子さんと娘さんに送るのだそうです。

乾燥させて冷凍庫に入れておけば、お味噌汁もすぐできるからと。

できあがった人参もありました。

ネギも干すそうです。

多分私より少し年上でしょうか。

親ってありがたいものですね。

嫁さんを大事にすることは、息子を大事にすることだから・・・・と。

そうでしょうね。

この夏怪我をされた時、お嫁さんが駈け付けてきて面倒をみてくれたそうです。

大事にすれば、大事にしてもらえますね、そんな心あたたまるお話を伺いました。

この時期、どちらのお宅も小菊の香りが漂います。

そして残り花の数々も、霜の前のひと時を懸命に咲いています。

お庭でサフランが咲いているお宅が2軒ありました。

思わず、赤いおしべ?の状態をチェツクです。

採らないのですねえ。

今年の夏、夫にサフランの球根を取り寄せてうえてもらいましたが、何の印も見えませんでした。

そしたら、今朝「サフランが咲いていた」と教えてくれました

今頃なんですね。

さっそく採ってきてもらって干しました、うれしいですね。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロリの料理と長野牧場の紅葉と私の風物詩3日目

2021年11月02日 | 日々のこと

休日の夕食後のことです。

夫の知人が加工用のセロリを届けてくださいました。

普通のセロリの4倍はありそうな大株です。

さすがその夜は格闘するのをあきらめて、翌朝にしました。

葉をもいで、さっと茹でこぼして鰹節と共に佃煮に、茎のちょっと太目は斜めの薄切りにして、浅漬けに、細いところはベーコンと炒めました。

その上の太さは、人参とサキイカと共に福神漬けに、さらに生のまま食べるのを残して、残りは漬けてある久比岐漬けの容器に追加で投入しました。

あわててお持たせに「おはぎ」を差し上げましたら、またもやお野菜の追加をいただきました。

私、ウサギなみに野菜いただいています。

 

昨夜夕食後に義母の部屋の窓12枚の下拭きをすませました。

そして今朝本拭きです。8枚終えたところで夫が、庭の枝を片づけるようです。

ここ20日ばかりの間に、私がチョコチョコとカットした分です。

庭中から私も一緒に集めます。そう私がした仕事の後始末だからね。

結局軽トラ2台分。

これから夫が本格的にやれば、もっとたくさんになるのだけど、今年は植木屋さんが遅いのです。

義母の部屋を終え、味噌部屋の2枚と、車庫の4枚と車庫についている勝手口ドア1枚に納戸の2枚終了。

今日の分が21枚、合計118枚。

まだまだあります。

 

軽井沢の雲場池の紅葉が美しいです、テレビで放映していました。

この近くにいるのに行けませんね。

でも近くの長野牧場・・・国の牧場です・・・は2度咲きの桜が咲き、銀杏が目が覚めるような黄色になりつつあります。

同時に桜の紅葉もです。

大霜が来るまで楽しめます。

そしてその後は唐松が金色から赤くなっていきます。

この季節素敵なんです、ただ寒くなるということでなければですが。

昨日に続いて、中島木材通信とカレンダーのお届です。

これから行ってきます。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の風物詩2日目

2021年11月01日 | 家事のこと

今朝6時、外は幽玄の世界でした。

天気予報で佐久は霧予報が度々でますが、佐久とは言っても広いから、軽井沢あたりが霧下と言われて、霧の名所なのです。

でも今朝は裏のお宅しか見えず、太陽も登らないから白と黒の世界にしばし見とれました。

 

土曜日、午後2階の自分の部屋と作業部屋の窓の下拭きを済ませます。

夜、座敷2間の雪見障子8枚。額縁襖4本と茶箪笥のガラス戸2枚・サイドボードのガラス戸4枚終了しました。

どこもそんな汚れているようには見えませんが、拭き終えるとやっぱりビカビカします。

ピカピカになると、中に並べたカップやグラスがきれいに見えます。

どちらも、数を減らして見せる収納にしています。

日曜日、朝から、廊下の欄間窓8枚・・・・これが一番曲者です。

4年前までは、外して洗っていたのですが、戻すことができなくなり、今は脚立を出して普通に拭いています。

メインの大きな戸8枚終わりました。

そして2階の2部屋の本拭きを16枚。そして奥座敷の書院側のガラス2枚。

外に出たついでに、勝手口戸を3枚・・・・なんで3枚と思われるでしょう。

勝手納戸にもついているのです、さらに1枚は味噌部屋。

昨日の分とは別にここまで54枚です。

本日から2週間義母はショートスティです。

送り出すまでの間に玄関を拭きます。

2間の千本格子、4本建てです。

これを誰が選んだのでしょうね。

見た目は豪華なのですが・・・・・拭きずらい。

1本1本拭いても裏側にまで完全に拭けません、おまけに欄間付。

家を建てる時、夢を見るとこういう結果なのですね、キッチンもそうだけど。

いかに掃除がしやすいかという観点は一番必要としみじみ分かったのです。

昔だったら25年も経てば建替えていたという方もいらっしゃいましたが、我が家は築41年。

手入れをして、掃除をして磨き続けて・・・・ここに住み続ける決心をして今に至っています。

という訳で、頑張らなくっちゃあね。

今まで終わった分は97枚網戸は別。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする