




梅は百花の魁(さきがけ)と言うように春先の風物詩
学術的な分類ではないので、人により違いはあるが、ふつう大きく3つに分けている
野梅系:ウメの原種の特性を備えたグループ
緋梅系:枝の木質部が赤いものを集めたグループ
豊後系:アンズと交配したアンズの血縁が強いグループ
その他として、実ウメ 枝垂れ
左から
白加賀:実ウメの主要品種 果実は陽光面でも着色しない
道知辺:野梅系で花は気品ある形をしている 老けるとやや紫紅色になる
通い小町:蕾のうちは紅色が強いが咲くと薄くなる 平安の美女小野小町に因んだ名を持つ
蝶千鳥:緋梅系で紅色が強い一重中輪の花
大盃(おおさかずき):紅色が美しく気品があって一重の紅梅としては一般的