トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

チョウゲンボウ

2019-02-26 | 野鳥


高い鉄塔の脇の杭の上 しかも逆光のチョウゲンボウ

チョウゲンボウの語源は不明だが、一説にトンボを意味する「げんざんぼう」と言う北関東の方言をもとに「鳥げんざんぼう」の略ではないかとの推測があり、尾の長いチョウゲンボウをうまく表している

留鳥又は漂鳥 本州で繁殖している
平地から高山の草地、農耕地 川原等に居る
川岸や海岸の断崖にある横穴や岩棚で繁殖している
最近は都会のビルや橋げた 樹洞で繁殖して話題なることもある

ハヤブサの仲間で 尾が長くヒラヒラした羽ばたきやホバリング飛行をし ハヤブサ類との区別点になっている
杭などの上から地上に居る昆虫類やネズミなどを探し 舞降りて捕らえる 小鳥の群れを襲うこともある

オスは頭と尾羽が青灰色 上面は茶褐色で黒い斑が有り下面には縦斑が有る
メスは上面が淡い茶褐色で黒褐色の斑が有る 下面には縦斑が有る
大きさ35cm