春の風物詩、道端にツクシとスギナが生えていた
「ツクシ誰の子スギナの子」と言われている
シダの仲間でトクサ科の多年生の草本
地下茎は長く伸び切断されても再生するので除去は難しく「地獄草」の別名もある
同じ地下茎から光合成で栄養を作る栄養茎(スギナ)と胞子を作り飛ばす胞子茎(ツクシ)が出ている
ツクシは淡褐色の円柱形で中空、袴と呼ばれる葉の退化した変形物が付き、頂に胞子穂が付き胞子を飛ばす
ツクシは食用になるが、袴をとるのが大変の上 茹でると量が減ってがっかりする
煮物和え物が美味しい
スギナは乾燥させて煎じて飲むと利尿効果がある
最近 花粉症にも効果があると発表されている