サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

精神状態

2020-07-21 | ブログ雑記







ちょっと今日は精神状態がかなり悪いので更新は控えます
色々と言いたくても我慢してる事も多いんですけど、
やっぱり、
自分が一人で勝手に傷付いてるのがなんだかんだ一番良いんじゃないか、とか思ってしまう。
自分の抱えてる細かい葛藤を誰かに話したところで理解出来るとは決して感じない。
本当はこういう姿も見せたくないんですけど、今日はちょっと限界でした。

落ち込んでる時に励まされると泣きたくなるのでコメントとかはなしで。




君の中にいる誰か。/アクタージュ act-age scene121「また一歩」

2020-07-20 | アクタージュ








皐月ちゃんは「自分と真波は似ていない。」と言う
ただ、真波ちゃんが撮影所に憧れてああいう人々を目指したように、
皐月ちゃんもどこかで身近なお手本である夜凪ちゃんを目指していて・・・ってところで、
正直着地点としてはかなり上手いものに仕上がってたと思います
上辺だけをなぞるのではなく、
自分の感情だったり普段の生き様の中から、
“自分の中の誰か”を探す、っていう・・・
人間って自分は自分!って強く思ってるようで、
その実全く違うかもしれない誰かに似た部分って結局必ずあるものなんですよね
例えば男性の中にも女性的な何かは絶対にあるし、
その逆も然り
そう考えると、
人は何にだってなれるーというのも間違いではなく、
皐月ちゃんの中にも“真波的な何か”は確実に存在する
そうやって自分自身の内面から教えていく作業はかなり内容のある修行だったと思うし、
多分いつも自分を可愛く見せる事に終始し過ぎていて何やっても同じ演技に映ってたと思うんです
だから「演技してない自分の美しさを演技に落とし込む。」って方法をレクチャーしたのは流石だな、って。







たぶん、
あのままがむしゃらにただただ真波の上辺をなぞってもここまで辿り着けなかったと思う
考え方としては皐月ちゃんが真波ちゃんに似てないよ。っていう思い込みを覆すのが先だったから。
結局人間なんて多少の誤差はあれど美しい感情も汚い感情もみんな共通で使ってるもんだから。
その・・・
教え方も夜凪ちゃん成長したな、と感じましたし、
正直今までの夜凪ちゃんのここまでの経験則でああいう教え方になったと思うんです
そう考えると後進に技術を伝えていく人間としての責務を果たしてる気がして、
夜凪ちゃんもまた成長したんだな~と思えるお話で二重に良かったです
 また、
皐月ちゃん自尊心が高いから、
素直に夜凪ちゃんみたいになりたいです。って言えなくて、
でもその相様がちょっとツンデレっぽくて(笑
ハッキリ言ってかなりいじらしくて可愛いと読んでて感じました
ある意味、ぶりっ子してる時もそれはそれで可愛いけど、それ以上にナチュラルで可愛かったです
これからは、
「ああ、自分ってこういう一面もあって、でもそれはこう映ってるんだ。」という事を意識しながら演技に臨む
皐月ちゃんはただ可愛いだけの子じゃなくて、誰かに憧れて頑張ろうと感じるストイックな面もあるし
不機嫌な気持ちをストレートに表す裏の無さや意外と食いしんぼな一面もあったりする
そうやって自分があんまり意識してない自分に気付く事が、
「これから」の演技にも繋がってゆく。
皐月ちゃん、
素晴らしい成長を見せて欲しいですね・・・!






でも、
今回の冒頭を読んでると、
皐月は自分が無意識に誰かに憧れてる事すら分かってなかったんですよね
それを思うと今回の話数でグッと真波に近づけたと思う
真波になろう、とするんじゃなくて、
自分の中の真波を探す、というシンプルで美しい方法。
冒頭に挙げた画像は、先週のどの皐月ちゃんよりも“真波っぽかった”のが物語っています
そして、そういう皐月の無垢な部分すら吸収しようとしている夜凪ちゃんもまた、
真波に一歩近づいたような・・・そういう収穫だらけの121話目でした。
今は未だ静観に徹している環さんの、
これからの行動含めて先が楽しみ、、、、ですね!


恋の始まり?/俺の友達♂♀が可愛すぎて困る! 第16話「とまどうココロ」

2020-07-19 | コミックキューン
正直カワイイ。








女体化の漫画です
今回の画像はコミックキューン2020年8月号からの引用なんですが、
まあ冒頭の画像のキャラ・雪緒は正真正銘の♂であります
時々身体が女体化してしまう~という漫画的持病でああなってしまうんですけど、
ここ最近はいよいよTSモノ(っていうんだっけ)の王道である恋心に目覚めるターンが始まったっぽいです。

っていうか、
ここ数か月ずっと翼くんのエピソードで、
雪緒どころか滉一すらそんなに出てなかった印象だったので、
久々に来たな!というか、そういう嬉しさもあったんですけど・・・笑 かな〜り面白いっす




うーむ、これは・・・超可愛いっス!(笑顔)




個人的な趣向として、
「ボクガール」とかもそうだったんですけど、
女体化とか男の娘が大好きっていうのがあるんですが・・・
やっぱそういうのって「普通じゃない」っていうか、若干クレイジーな感じがするでしょう?
それがイイんですよね やっぱ異常だからこその興奮と言いますか。。
元々仲良かった男友達が、
こういうセクシーな女の子になって、
しかも、
自分にその気が芽生え始めている。。って考えると、
相当精神的にはドキドキするし、多分男子の中にも女子的な部分ってあるから。
なんかこう・・・ロマンというか、燃えるものがありますよね!?って感じで相当読んでて楽しかったです!

また、
よくここまで我慢したな~というか、
こういう状態になるまで16話も使ってますからね
月刊漫画誌の16話と言ったら約1年半ですから、
かなり焦らされた印象だったんですけど(翼くんがここ最近は出ずっぱりだった事もあり)、
そこまで時間を掛けた分余計にギャップでグッと来るというか、
もうくっ付いてニャンニャンしちゃえよ君たち!っていうか(爆
冒頭からしてもう雪緒が乙女モードになってて、
大好きな滉一に自分の浴衣姿を見て貰いたい・・・と懇願してる所からしてヤバかったです
その後、滉一の事強く想っただけで女の子になっちゃったり、、、
こりゃもう据え膳頂きます!って感じですけど(超笑顔)
でも実際、
元々男同士という事もあって(男性性の)理解は早いだろうから、
もしこういう状況になったら素直にくっ付く気がしなくもない・・・んですがどうでしょうね(笑
 それを抜きにしても、
ようやく本筋である「雪緒とのラブコメディ」が久々に急転直下で進んでたので、
初期からの読者としてはかなりニヤニヤしてしまったエピソードでした
また作風が読みやすくシンプルなのも好きっすね
お陰で感想も書きやすい感じもする。




男の娘雪緒も好き(笑



滉一がデレデレしてたのも良かったです
滉一って見た目が将来的に俳優になれそうなくらい格好良くて、
スタイルもいいから結構ラブコメ主人公として好きなんですよね(笑
ここまで俳優顔のラブコメ主人公も早々いない気がする
個人的に、
クリスに(推す)気持ちが結構傾きかけてたけど、
かなり久々に雪緒の可愛さパワー!!をフルに味わえて非常に素晴らしい話数になってた、と感じました
でも191ページの浴衣クリスも可愛すぎてちょっと迷いますよね・・・
まあ、俺が迷ってどうすんだ、って話ですけどね笑  

次号は待望の夏祭り回なんで非常に楽しみです♪



【アルバムレビュー】thaw/くるり

2020-07-18 | アルバム感想
                    







1.心のなかの悪魔
2.鍋の中のつみれ
3.ippo
4.チェリーパイ
5.evergreen
6.Hotel Evropa
7.ダンスミュージック
8.怒りのぶるうす
9.Giant Fish
10.さっきの女の子
11.人間通
12.Only You
13.Wonderful Life
14.Midnight Train(has gone)
15.ヘウレーカ!






ちょっと前、10年くらい前に出た「リルレロ」って曲を聴いて、
「お前は弱い 気にするからだ」みたいなフレーズがあったんです
それ聴いてて「ああ、めっちゃ良い曲だなあ。」って素直に思ったという出来事があったんですが、
そしたらNHKのラジオで今作の新曲「心のなかの悪魔」という曲が(フルで)流れたんです
その曲を聴いた時に・・・
純粋に「名曲だ・・・。」という想いに駆られたので、
久々にくるりのニューアルバムを購入したんです
いや、正確に言えば未発表曲集って事になるんですけど、
ただ内容的に言えば正直聴いた事ない楽曲が殆どなんでそういう意味じゃ実質ニューアルバムっすね
って、こういう事書いてるとどっちなんだよ!?とか思われそうなんですが(笑
まあでもかなり面白い楽曲が沢山詰まってる事は間違いないです。

その、「心のなかの悪魔」という曲に関しては、
最近・・・個人的な事ですが葛藤もする案件だったりするので・・・。
恐らく、タイトルも詞もくるりにはあんまりないくらいストレートなものだから
未発表とかになったのも分かるんですけど、ただもしこの曲がお蔵入りになってたら
ハッキリ言って音楽ファン的には大損でしょ、ってくらいすさまじく良い曲に感じるんですよね
決して派手な曲でもないし、メロディも歌声もドラマチックではなく淡々としている
歌詞の内容もタイトルが示す通り正直明るい内容ではない
けど、
この曲を聴いてると心が浄化される感じがするというか、
色々な事があって心が嵐のように荒んだ後に聴くと沁みる感じがするんですよね
アンニュイだけど、どこか美しくて、儚くて、でも、最後には何処か救われる感じもあって・・・
考えさせられる部分もあるし、
誰しも心の中に(ある程度は)モンスターを宿して生きているので、
そういうものの悲鳴が鳴り止まない時に聴くとかなり良い感じで聴けると思う
 ラジオからこの曲が流れて来た時に、
一瞬で何かが変わる感じがした、というか、
所謂BGMにはなれない類の名曲で未だに衰えない創作の力を感じた新曲でした
まあこの曲自体は2009年の楽曲らしいんですが、よく発表してくれたな、と感謝の気持ちで一杯です。


君は僕の悪魔と戦い 手負い 泣いていた
どうか少しでも青空が 見えますように (心のなかの悪魔)




このアルバム自体は、
初期のオルタナティブロックの時代から打ち込みに傾倒してた時の音源、
10年くらい前の牧歌的な楽曲が多かった時期から最近のポップでカラフルな曲たちまで
時代を選ばない感じの楽曲群に仕上がっていて聴いてるとちょっとベストアルバムっぽい感じもします
未発表曲集とは言ってもsyrup16gとかナンバーガールのものとは違って、
本当にここ20年来の未発表曲たちが散らばってるので・・・
そりゃ統一感とかある訳ないんですが、
しかし、
逆にそれが新鮮だったというか、くるり自体アルバムの統一感が毎回強いバンドに感じてるので
統一感が全然感じられないのがむしろ作品としてのフレッシュな聴き心地に繋がってる気がしましたね
狙ってこういうの作るのは難しいと思うのでそういう意味では“最高の偶然の産物”と形容出来ます。

物凄く初期っぽい、
自分が聴き始めた頃のくるりっぽい「チェリーパイ」とかは流石に大好きですね
歌詞もあからさまにTHE男子!という感じで今のくるりには出せないテイストでしょう
でも当時の曲でも沁みる歌ものの「Only You」だったり、
物語性のある「Giant Fish」だったり結構ふり幅が広いのも面白い
この辺の曲はさよスト近辺のリリース曲とは雰囲気が合わないのでお蔵入りになったと推測しますが、
しかし逆に言えばそれだけで、楽曲としては素晴らしいので「見送られた曲」とはあまり感じません
 打ち込み時期の佐藤さんの楽曲「ダンスミュージック」も生音と打ち込みのバランスが面白く、
多分他の曲よりも尖ってる感じがするからお蔵入りになったのかな?ってだけで、
こういう曲が入ってるのも楽しいし歴史が感じられて良い
かと思えば、
「怒りのぶるうす」「人間通」など衝動に任せた楽曲も入っていて、本作は15曲入ってるんですけど
正直聴いてて退屈する局面がないというか、1時間あるけど結構ツルっと聴けるのが素晴らしい
「人間通」に関して言えば、
これどこの層に向けて作ってんだろ?ってくらい変態的なロックナンバーに仕上がっていて(笑
ああ、こういう曲もあるのがくるりだよなあ。。という感じでそこもまた聴いてて面白かった
かと思えば、
比較的近年の楽曲である「evergreen」「Wonderful Life」に至っては
透明感のある歌声とビビッドなアレンジが気持ち良くて素直に良い気分になれるポップ・ミュージックだったり、
中々面白く・・・・・

そう!
今書いてて思ったんですが、
こう全曲振り返ってみると結構ベストアルバムっぽいと評したのもあながち間違ってない気がする、というか
くるりはこんなことやって来ましたよ~的な音楽絵巻にも仕上がってる感じもしたんですよね
だから、未発表曲集ですけど、意外にも入門編にも良い気がするのもまた秀逸な作品
先述のように、
クオリティの関係でお蔵入りになった感じがまったくしない、
恐らくその時その時の制作アルバムの雰囲気との兼ね合いで外れたんだろうな~って楽曲ばかりなので、
そういう意味合いでは本当ただの傑作選だなというか、最高のニューアルバムだったな、と思います
自分もそうですけど最近あんまりくるりの新譜聴いてなかったな、って人にも是非、という所です。










最後に、
以前にもベストアルバムのボーナストラックで収録されてた曲なんですが、
個人的に「さっきの女の子」という楽曲が昔から大好きです
この曲に関しては、
未発表曲っていうか・・・
今も昔も「なんでシングルで切らなかった!?」って正直に感じるくらい良い曲だと思ってます
冷静に分析するとストレートかつポップ過ぎるから~という理由なんじゃないかとか思いますけど、
ただ、ここまでキレッキレで軽快なロックンロールナンバーも早々無いですし、
歌詞の内容も「チェリーパイ」で垣間見せたTHE男子!なテイストを、
更に芸術的に情景も絡めて昇華させました!みたいな・・・まあ堪らんものに仕上がってるんですわ
何より日本のロックでここまで乾いた感じを音に落とし込めてるのもあんまない気がして、
そういう意味合いでも個人的に特におススメなくるりの楽曲の一つ、です



さっきの女の子かわいかったな
下らないことばっかり考えたいから (さっきの女の子)



このフレーズは、
かなり自分自身に近い・・・気がします。たぶん。



まさかのプリン体。/破壊神マグちゃん 第4話「破壊神 はじめてのおつかい」

2020-07-17 | 破壊神マグちゃん
うーん可愛い(笑








新連載4つ出揃いましたが、
個人的にはマグちゃんが1番面白いと感じました
とは言っても別に他のがどうって話じゃないですよ(勿論ね?)
ぶっちゃけ振り切れ度で言えば今作が最も上というか単純に“キャラが立っている”
記名性とキャッチーさ両方兼ね備えてるマグちゃんっていうキャラの破壊力は文字通り凄いと思いました。
しかも、新連載4つの中で唯一初連載なのにこの安定感はかなり凄いと思う
ツイッター上でファンアートもよく観ますし(っていうか工作か笑)、
正直将来的にヒット作になりそうな予感はヒシヒシします







この天丼ネタとか上手いっすよね。。
マグちゃん可愛い!っていうのが先行してるけど(で、それはヒット作になる為に重要な事だけど)、
純粋に漫画としてコメディとして面白いと素直に思う
マグちゃん、
殴られてもむしろ笑えるし、
殴られても違和感のないキャラだし・・・って事で
ある意味奇跡的なバランス感覚の元で生まれた名キャラだなーって感じます(笑
いや、そもそもプリン食べてプリン体になるっていうアイディアの時点で神懸かってるわ
しかも二人分食ってるのにさも当然のように振舞うふてぶてしさが堪らない
偉ぶってる割には、
平気でおしおき受けてるのも面白いし、
その後のプリンを買いに行く大冒険もほのぼのしてて良かったです。

なんでしょう、
どこかテイスト的に懐かしい感じもあるし、
でもマグちゃんの存在は新しくもあるし、
中々良い読み味なんですよね
シンプルだけど刺激的、
でも終わってみればほっこり。。っていうセンスが抜群だと思います
なんか久々にキャラ展開出来そうなジャンプ漫画が出来たな、って印象でワクワク感が凄いです
自分のTLに於ける評価や人気と今のジャンプの状況と合わせると早々に巻頭取れそうな気配もします
ただ、油断は禁物なんでやっぱアンケと感想で援護射撃したいなー、とも今は思います
個人的に90年代の人気ジャンプキャラに比べても見劣りしないキャラに感じるので、
そういう意味合いでも是非マグちゃんが読者にちゃんと受け入れられて欲しいな~って感じてますね。







ただ、今回最も感心したのは、
マグちゃんが自分の力とお金でプリン買って来たトコですね
マグちゃんは色々な意味で破壊的なキャラだけど(笑
何気に・・・
そういうとこちゃんとしてるんだな。って思ったし、
ストーリーものとして自分のミスを自分でカバーする~って流れがとてもお見事でした
また、普段そういう賢い事しなさそうなキャラだからこそ(笑)なんか読んでて嬉しかったというか、
マグちゃんもなんだかんだ悪い奴じゃないんだな、、、という気がしてほんのり感動しました
それに、
コンビニの店員完全に役得だったし(笑
錬にもプリンあげてたりしてその懐の深さにも痺れました
ビーム禁止の令をきっちり守ってたとこも偉くて今回褒めどころめっちゃ多いですね、っていう笑
マグちゃんも流々ちゃんに優しくされてちょっとずつ感化されてる印象も受けました
その上で、
「結界」(笑)とか、
めちゃくちゃ怪しい格好でプリン強奪未遂とか笑
細かいギャグも本当面白くて癖になる感覚が強かったですね
前にも書いたけどマグちゃんのキャラ性だけで勝負出来るくらい濃ゆくて大満足です
 でもやっぱ、
錬に代行させなかったあたりも素晴らしくて・・・
最後のハートフルな空気感含めて一粒で二度美味しい漫画に仕上がってて最高でした
また納豆ちびちび食ってる姿が可愛いんだよな(笑
ナプくんにもプリンあげてたり・・・
構成力が新人のそれじゃないです
読めば読むほどブレイクを願いたくなる作品なので、ちょっと変な主人公たちですが、是非よろしくお願いします!







本当は、
毎週週刊誌で同じ雑誌から2本も単独感想はないな。って思ってたんですけど、
しかしどう考えても面白いから書きたくなってしまう・・・
それはそれで嬉しい悲鳴ですけどね笑



米による喜び。/君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第25話 感想(ヤングジャンプ2020年33・34号)

2020-07-16 | 君のことが大大大大大好きな100人の彼女
やはり神か・・・!









流石に、
「おこめおいしい」は笑った・・・
というか、マジでイケメン過ぎだろ恋太郎!
こんなんみんな益々好きになっちゃうだろ~!!と思いつつ、
半ば狂気じみててギャグマンガとしても秀逸なオチに仕上がってました
 まあでも実際米だけじゃ辛いだろうに、
彼女がよそってくれた~って事実だけでここまで頑張れるのは凄いわな
正に、愛情の力、、、

普通なら、正直おかず有りの方がごはんが進む分(逆に)有利だと思うんですが、
愛情パワーで乗り切れるんならそりゃナシの方がいいわな
ある意味、
この漫画らしい打開の仕方で感心しました
その上、もうヒロインズがメロメロになるギミックまでご用意と完璧過ぎますね
まさにラブコメディを地で行く本作、今週も問答無用に面白かったです・・・笑

でも実際、
自分がよそったものですら美味そうに食べてくれるんだから、
多分どんな料理でも美味しそうに食べてくれると思うんですよね
それってとっても大事なことだよなあ、というか
やっぱ誠実に映るんですよね
しかも、おこめ・・・
恋太郎の半端なさを感じつつ、地味におかずアリで食いまくってる胡桃ちゃんもまたスゴイ
しかもいちいち「美味しい!」と感じてるから別に食物の無駄でもないっていう。
生産者冥利に尽きるわ。




とっても、イイ・・・。



そう、
先週はラブ多めだったけど(そうでもない?笑)。
今週はギャグ多めでした
いきなり、
司会の女の人の脈絡のないサービスシーンを強引な理由で入れて来たのには笑いました、が、
こういう無茶苦茶なギャグセンスこそ俺等の世代の漫画、、、だった気がする
しかも、画力高いから普通にサービスシーンとしても良い(笑
いや、そもそも、
冒頭から「最初敵だった人も~」って発言が笑えたし、
羽香里意外と根に持つタイプだな、ってちょっと面白くて(笑
そこから凪乃さんの聖人ネタだったり、彼女を馬鹿って言われてガチギレする恋太郎だったり、
なんでしょう、小ネタの数も半端じゃないからいちいち退屈しない漫画に仕上がってますね
今週一番の山場は「お米おいしい」だと思いますけど、
それ以外もキレッキレで読んでて楽しかった

ただいっぱい彼女がいます~というだけではなくて、
連帯感というか最早コミュニティ化して来ているので、
そういう意味合いだと個性豊かにした事で面白軍団になってるのは大きいわな
何気にゴリラ連合再登場も捻りが効いてて良いな、と(笑
なんだろう、
今週5番手にこの漫画載ってたんですけど、もはや違和感とか一切なく、
当然!って思えるくらい人気漫画っぽいオーラを感じましたね
つまり飛び道具な感じが消えて新しい王道っぽくなって来たのかな
兎角、まだまだ面白くなりそうな作品・・・ですね!






いやでも恋太郎って本当素晴らしい主人公ですわ
女の子が夢中になるのも本気で理解出来る。
それでいて面白い(笑




7月のねこ〜ブログ復活

2020-07-16 | ブログ雑記





今日からまともな更新復活します。
って書くと昨日一昨日のはまともじゃないの?という感じですが・・・。 
いや、昨日のは一応それなりに思ってる事とか書けたかな、って内容にはなってるんだけど、
でももうちょっとかな、って気持ちも笑
要するにしんどい時は素直に休みたい、って事でした
逆にそっちのがリフレッシュ出来るし、
「充電」と言う言い方をすればむしろ能動的にも思える、という。

今期は遂にアニメ感想復活させようかな〜、って考えてます
取り敢えず頑張って撮影したネコの写真から行きますぞ。








ご飯ちょうだい、ご飯!!




狙われています・・・じんじろじー。




愛猫、ムク♂!




これは自分の身体の上に乗っかって来た時のもの。
どUPだ!






ところで、
最近ちゃおちゅーるでご飯をあげるのにハマってます
正直普通にあげるよりかなり可愛く感じる・・・!
猫飼ってる方はオススメです♪





睡眠の重要性。

2020-07-15 | ブログ雑記







どうも最近効率的に休めてない気がする。
今日は正直腕が痛い・・・タイピングするのキツいな、と
それと頭を使うのも休みたい。。思考を巡らせる体力が無い
先週色々頑張り過ぎた反動が今になって来てるのかもしれない
ここは「充電」と考えて、
一旦身体を休める事にする
そう・・・“睡眠の重要性”を感じる日にしたいと思います。


やっぱ原因としては、
力の入れどころと抜きどころを誤ってる可能性があります
「ここは思い切り」「ここはそこまで力を入れなくても?」っていう、
作業に於ける効率の良い動きが出来てなくてこうなってる気がする
ただ、
日曜日・・・
ツイッター観てる方なら分かると思いますけど、
友人の手伝いで往復10時間で静岡まで行ったのも響いてる・・・気がする!
ともかく今日は腕も頭も休めたいお気持ちでいっぱいです
そう・・・ロッテも負けたしね!(悲)
今週は、
同じAクラスの楽天と西武が激突してるから貯金蓄えとくチャンスだったのに、、、
最下位とは思えない位の投手陣でちょっと精神的に参りました
逆にこっちがあたふたし過ぎててどっちが最下位か分からなくなるレベルでした

いやでもしかし、やっぱ腕に疲労が溜まってるな
この文章書くだけでもしんどかった
もうちょっと年齢に相応しい身体の使い方覚えないとダメかもしんない。



あとやっぱ、
先週夜更かしの日が多かったのもダメかな
睡眠の重要性をしっかり全身で感じる日も作らんと!!
いい加減、学習しよう。と思いつつ、
たまにメンテナンスも悪くはないですよね
おやすみなさい。