農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

11月2日は「北海道たまねぎの日」です

2024年11月02日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

11月2日は「北海道たまねぎの日」です。2022年、JAきたみらいにより制定されました。1102で「いい(11)オニオン(02)」と読む語呂合わせと、この時期に北海道産玉ねぎの出荷がピークになることからこの日となりました。

記念日を通して収穫への感謝と玉ねぎを消費者に届けられる喜びを伝え、北海道産の玉ねぎをより多くの人に知ってもらい食べてもらうことを目的としています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日は「ソーセージの日」です

2024年11月01日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

11月1日は「ソーセージの日」です。日本の食肉加工業界に多大な貢献を果たした大木市蔵氏の功績を称え、その偉業を後世に伝えるために出身地である千葉県横芝光町の横芝光町商工会により制定されました。

当時の日本では、ソーセージは輸入品で高価なものであり、一般家庭には普及していません。大木氏は独学でソーセージ作りを習得し、その技術を広めることで、ソーセージを庶民の日常食へと普及させました。
その後、現在の高崎ハムなどを設立し、全国各地で食肉加工の技術指導にあたり、多くの弟子を育てまし。また、日本農林規格(JAS)の制定にも携わるなど、日本の食肉加工業界の発展に大きく貢献しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日は「日本茶の日」です

2024年10月31日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月31日は「日本茶の日」です。この日が「日本茶の日」になったのは臨済宗の開祖・栄西が(2度目の)帰国をしたことに由来しています。

建久2年(1191年)に宋から帰ってきた栄西は、抹茶の元となるお茶とその飲み方を持ち帰っていました。実は栄西の時代より前にお茶は伝来していましたが、当時は団茶と呼ばれる焦がす寸前まで炒り、粉にしてから固める飲み方でした。これは非常に苦いこともあって普及せず、遣唐使の廃止とともに廃れていました。そこで栄西は現在の日本茶に近い飲み方を持ち帰り、日本に喫茶文化を普及させたのです。また、お茶に関する日本最古の書「喫茶養生記」を記したのも栄西でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏の栄養

2024年10月29日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

銀杏(ぎんなん)は栄養価が非常に高い食材で、以下のような栄養素が含まれています。

  • ビタミンC:免疫力を高め、抗酸化作用があります。
  • ビタミンE:抗酸化作用があり、老化防止に役立ちます。
  • カリウム:体内の塩分バランスを整え、血圧を下げる効果が期待されます。
  • 鉄分:血液中の酸素運搬を助け、貧血予防に。
  • 食物繊維:消化を促進し、腸内環境を整えます。

銀杏は風味も良く、さまざまな料理に使えますが、食べすぎには注意が必要です。少量ずつ楽しむのがポイントですね。😋


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日は「おだしの日」です

2024年10月28日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月28日は「おだしの日」です。関西地域で飲食店を50店舗展開する太鼓亭(大阪府箕面市)により2016年に制定されました。「おだし」素材の代表格である「かつお節」の「燻乾(ばいかん)カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州印南浦(現:和歌山県印南町)の漁民・角屋甚太郎氏の命日である1707年10月28日からこの日になりました。

和食の要である「おだし」の正しい情報の提供と、美味しく、ヘルシーで体にも良い「おだし」の魅力を知ってもらうことを目的としています。

なお、この「燻乾カビ付け製法」とは、燻して魚の中の水分を除去し、良質なかつお節カビを付着させることで、悪カビの発生を防ぐという製法です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の選び方

2024年10月27日 09時00分00秒 | 今が「旬」!!

梨はお尻の方が甘味が強くなっています。選ぶ時はやや扁平気味で、お尻がどっしりとした感じのものが良いです。

二十世紀など青ナシの場合は、みずみずしい緑色のものはシャキシャキとしていてみずみずしい物です。それが黄色みを帯びるにしたがい甘味をが強くなってきます。二十世紀の場合、黄緑色の中に黄色くなった部分がまだらに入った状態を虎の模様に似ていることから「虎熟れ」と呼ばれ最も美味しい状態です。

一方、幸水などの赤ナシの場合は薄い茶色の状態より、少し赤みがかった色になってきた頃が食べ頃の美味しい物です。 いずれの梨も基本的に追熟(糖度が増し美味しくなる)はしないので、食べ頃の良い状態のものを選びましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日は「柿の日」です

2024年10月26日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月26日は「柿の日」です。全国果樹研究連合会カキ部会が柿の販売促進を目的に制定しました。

日付は俳人の正岡子規が明治28年の10月26日からの奈良旅行で、有名な「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだとされることにちなんでいます。また、地域によって違いますが、柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由のひとつです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日は「新潟米の日」です🍚

2024年10月25日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月25日は「新潟米の日」です。JA全農にいがたにより制定されました。日付は新潟米のコシヒカリと、こしいぶきが、いいお米の代表であることから、「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき」と読む語呂合わせから。新潟県は日本を代表する美味しいお米の産地として知られているが、その新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらおうと記念日としたそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月24日は「マーガリンの日」です

2024年10月24日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

10月24日は「マーガリンの日」です。食用加工油脂を製造・販売する会社が集う、日本マーガリン工業会によって制定されました。 日付は、マーガリンの生みの親であるフランス人、メージュ・ムーリエ・イポリットの誕生日(1817年10月24日)が由来。マーガリンについて多くの人々に知ってもらい、風味やおいしさなど魅力を伝えることを目的としています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手動製麵機」の修理・整備承ります

2024年10月22日 09時00分00秒 | お知らせ

当直売所では手動製麺機の修理、整備、下取りを行っています。

製麺機をお持ちの方、興味をお持ちの方、是非ご相談ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする