農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

6月15日は「生姜の日」です

2024年06月15日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

6月15日は「生姜の日」です。生姜の魅力を多くの人に知ってもらうきっかけとして、2009年に株式会社永谷園により制定されました。

この日の由来は、波自加弥神社に関連しています。波自加弥神社は、石川県金沢市の北部に鎮座する香辛料の神をまつる神社で、毎年6月15日に「はじかみ大祭(通称・しょうが祭り)」が執り行われています。
波自加弥神社は、奈良時代に大規模な干ばつで被害が出た際、国造が37日間の雨乞い祈願をした場所とされています。満願の日には近くの谷から霊水が湧き出たと伝えられ、人々は干ばつでも自生していた生姜を献じて感謝の祭りを行いました。この日が6月15日であったことから、「生姜の日」として登録されたのです。

生姜は、香辛料や薬味として広く用いられるほか、さまざまな薬効があるとされています。波自加弥神社の境内には、生姜を日本に初めて伝えたとされる朝臣・武内宿禰を祀る摂社・諶兵堂もあり、生姜と神社との関係の深さをうかがい知ることができます。

この6月15日には、生姜に感謝し、その魅力を再確認する良い機会です。はじかみ大祭に参詣できなくても、生姜を取り入れて健康的な食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。🍽️

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月14日は「手羽先記念日」です | トップ | 6月16日は「麦とろの日」です »