農産物直売所『野尻の里』

安中市中宿の農産物直売所『野尻の里』のブログです。
こだわりある生産者が四季の農産物を皆様にお届けします。

【特売!!】高原キャベツ

2022年08月20日 16時18分38秒 | 催し・セール

長野県産・高原キャベツ 1コ130円(+税)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症予防に梅干しを!

2022年08月19日 09時00分00秒 | うんちく・小ネタ

熱中症は、気温が高い状態が続き、汗として水分と塩分やミネラル(ナトリウムやカリウムなど)が排出されて失われ、体温調節ができなくなってしまうことを言います。体の水分やミネラルが足りなくなると、めまいや頭痛、吐き気、失神、痙攣など、様々な体の異常が発生します。

熱中症は、気温の高い場所をできるだけ避けることも重要ですが、体の水分や塩分・ミネラルが失われないよう、食事で体の内部から対策をすることも大切です。

熱中症で失われやすい塩分やミネラルを、最も効率よく摂取できる食べ物は、日本人にとって最も身近な漬物のひとつ、「梅干し」です。梅に元々含まれている豊富なミネラルと、漬ける時に使う塩が合わさり、熱中症対策に万全の食品となっています。

また、梅干しにはクエン酸も多く含まれています(梅干しがすっぱいのはこのためです)。クエン酸は、疲労の原因となる乳酸の発生を抑え、疲労回復の効果があります。熱中症だけでなく、夏バテにも効くので、夏は普段から摂取しておきたい栄養素です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日は「米の日」です

2022年08月18日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

Dsc_3329

8月18日は「米の日」です。米を作るには88の手間がかかるといわれることと、米の字を分解すると八十八になることから全国農業協同組合が1978(昭和53)年に制定しました。

「野尻の里」では地元産の安全でおいしいお米をご用意しております。また、精米機を設置していますので、つきたてのお米をお楽しみいただくことができます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い

2022年08月16日 09時00分00秒 | お知らせ

入店の際にはマスクの着用と手指の消毒をお願いします。

レジへお並びの際はお一人様にて、前の方と間隔をあけるようにお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日は「すいとんで平和を学ぶ日」です

2022年08月15日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

8月15日は「終戦の日」。日本の平和を祈るこの日に、戦時の代用食とされていたすいとんを食べながら平和の尊さを考えることを目的に、愛知県のすいとんの会が制定しました。

戦時中は調味料が不足していて、味気が無かったそうです。また燃料が足りず、すいとんの中まで火を通すことが出来ませんでした。こうしてつくられたすいとんは美味しくはなかったそうです。今の時代に美味しいすいとんが食べられるのは幸せですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆のお花は「野尻の里」にお任せください

2022年08月12日 09時00分00秒 | 催し・セール

お盆のお花は「野尻の里」にお任せください。綺麗で長持ちする切り花、各種あります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日は「マッシュルームの日」です

2022年08月11日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

8月11日は「マッシュルームの日」です。マッシュルームのおいしさ、栄養成分などをアピールして、多くの人にマッシュルームを食べてもらうことを目的として、マッシュルーム販売の専門店として知られるワキュウトレーディング(東京都町田市)により制定されました。日付は日本で初めてマッシュルームの栽培に成功し、キノコ栽培の父と呼ばれる森本彦三郎氏の誕生日(1886年8月11日)にちなんで定められました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日は「ハンバーグの日」です

2022年08月09日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

Dsc_3325

8月9日は「ハンバーグの日」です。ハンバーグを夏休みの期間中でもあるこの日に、たくさん食べてもらいたいとの願いから、冷凍食品の製造販売メーカー「味のちぬや」により制定されました。日付は『ハ(8)ンバーグ(9)』の語呂合わせからこの日になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日は「こうじの日」です

2022年08月08日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

8月8日は「こうじの日」です。古くから食べられてきた味噌や醤油などの発酵食品の原料となる「麹」をより広めることを目的に、ハナマルキ株式会社(長野県伊那市)により制定されました。

日付について、「麹」の文字の中に「米」の字があり、「米」の字を分解すると「八十八」になることから、「8」を重ねた8月8日となったようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日は「バナナの日」です

2022年08月07日 09時00分00秒 | 今日は何の日?

8月7日は「バナナの日」です。バナナの消費拡大を図るため、「バ(8)ナナ(7)」の語呂合わせから記念日とされています。バナナは、すぐエネルギーになるカリウムがたっぷり含まれており、血圧を上げるナトリウムを排泄させる働きがあります。スポーツ食としても親しまれています。

バナナには、すぐに吸収されてエネルギーに変わるブドウ糖のほか、果糖、ショ糖、でんぷんなど、吸収される速度が異なるさまざまな糖類が含まれるので、エネルギーが長く持続します。スポーツ選手がスタミナ源としてバナナを食べるのも納得ですね。

手間がかからないので、忙しい朝にもおすすめ!  また、栄養満点というイメージから、バナナはカロリーが高いと思われがちですが、バナナ1個(100g)のカロリーは86kcal。板チョコ1枚(70g)390 kcalの約5分の1、ご飯1杯(150g)252kcalの約3分の1。そのうえ食物繊維も豊富なので、ダイエット中でもおすすめです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする