NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

持っていない選手

2011-05-07 22:21:40 | プロ野球

 ●中日1-2巨人○  試合内容以前にとにかく打てない!その一言に尽きます。

 負け試合の日にドラゴンズの話題を書くのは、気が進まないが、僕個人が現在のドラゴンズについて思う所を書きたいと思う。

★ スタメンについて考える

 現在のスタメンは、荒木→井端→森野→和田→ブランコ→グスマン→若手 外野枠→谷繁→投手という形であるが、現状のドラゴンズのスタメンを考えた時における大きな問題点はいくつかある。

 そのうち最も大きな要因が、スタメンで名前の挙がっている選手(グスマンは除く)と控えの選手との力量差が大きすぎるという事である。

 谷繁の休養日に使われる捕手は別として、内野の控えに関しては、スタメンで使用できるレベルの選手を考えても、岩崎達郎と堂上直倫ぐらいしかいないが、両者とも、打順における首脳陣の期待が谷繁よりも下の扱いなので、起爆剤としての起用はまず考えられず、荒木・井端が故障した時のバックアップ要員の域を出ない。外野の控えに関しては、開幕からスタメンで出ていた大島が不調のため、スタメンから外れたことにより、再びドングリの背比べ状態になり、レギュラーは誰?という現況である。ドラゴンズというチームは、伝統的に一流外野手が育たないチームである。

★ グスマンについて考える

 グスマンは、そろそろ見切りをつけた方が良いと思う。

 打率とかホームランとか打点云々以前に、この選手は「間違いなく持っていない選手」である。開幕から20試合位経過しているが、これまで一度もヒーローインタビュー級の活躍をしていないというのは、「持っていない選手」の証明である。

 ここ数年を考えてみても、とても成功したとは言い切れないセサル&セサルの前に背番号7をつけていた方もいたが、彼らですら開幕から数試合でヒーローインタビューを受けた事を考えると、現状ではそれ以下としか言いようがない。

 そもそも、育成のために採用した選手ではないし、結果が出ていない現状を考えると、平田、野本、大島(堂上はレフトで使うのならともかく、現状では代打で使った方が良いような気がする)を使った方が間違いなく良い方向に出ると思う。

 巨人戦でセリーグも全チーム対戦したし、20試合も経過したので、そろそろグスマンのスタメンを見直す時期であろう。個人攻撃をするのは、忍びないが、チームの浮上のためには、グスマンを外すべきだと思う(一試合でも結果が出れば、その時に考え直す)。

 明日は、先発投手が予想がつかないので期待はしていないが、3連敗は避けたいところです。  (文中 敬称略) 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿