前回は鹿児島の桜島に照準を当てましたが、今回は鹿児島の銭湯・温泉を巡ってきた話をします。鹿児島市には、70件ほどの銭湯があり、その多くが桜島の恵みというべき温泉をひいているそうです。鹿児島マラソンの参加案内に銭湯の地図がついていたので、それを参考に数ヶ所行ってきました。
最初に行ったのが、鹿児島中央駅から2キロほど離れた高台にある「新とそ温泉」です。
ここは、桜島を眺めながら風呂につかれる素晴らしい場所で、桜島から昇る朝日も見ることができました。
桜島に渡り、桜島のフェリー乗り場から徒歩5分位の所にある「桜島マグマ温泉」に入ってきました。雨が降ってやや体が冷えていたので、温泉があって良かったです。
鹿児島マラソンを走った後に、市役所の近くにある「かごっま温泉」に入ってきました。マラソンを完走したランナーで込み合っていて、ゆっくりとは入れませんでしたが、庶民的な感じの銭湯でした。
最後に、鹿児島中央駅から徒歩5分位の所にある「みょうばんの湯」です。宿泊先のホテルの近くにあったので、立ち寄ってきました。みょうばんの湯は昨年の12月にリニューアルオープン(昨年の7月に一度廃業したが、経営者が変わり再び営業を始めたようです)したばかりで、湯舟の床が総ヒノキ張りの清潔感のある銭湯でした。
次に鹿児島に行く機会があったら、他の銭湯も巡ってみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます