NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

収穫の秋

2008-09-15 21:33:51 | 家庭菜園

 プランターで栽培している秋ナスが収穫できるようになった。

 ナスに関しては、夏までにかなり収穫したが、盆前に枝の一部を剪定し、秋ナス用に備えていた。その秋ナスがようやく食することができる位の大きさになった。

 「秋ナスは嫁に食わすな」ということわざがあるが、残念ながら僕には食わせる嫁がいないので、一人で食することに・・・。ナスにはいろいろな調理法があるが、ここ最近は焼きナスにして食べる機会が多いです。

 ただ、焼きナスだけでは見た目にさびしいので、豚肉をゆでたものの上に焼きナスと薬味の野菜(みょうが・シソ)などをのせて、ポン酢を添えて食するというメニューをテレビの料理番組をヒントに勝手に考案しました。これだと、数種類の食材を摂取することができるので、個人的にはお勧めです。

 秋ナスは、あと2・3本は最低収穫できそうです。


レースへの登録

2008-09-13 23:18:36 | ブログ

 来年の3月に行われる「東京マラソン 2009」に一応エントリーした。

 大会に出場できるかどうかはわからないが、そろそろ来年の年初から春に行われる大会のエントリーが続々と始まるので、僕のアンテナに引っかかる大会にとりあえずエントリーしようと思います。数日後(数ヶ月後?)からは、マラソン大会に出場しても問題ない体作りを始めます。

 話は変わるが、ここ最近、海外で行われる大会にも、何故か興味が湧くようになった。一番身近なのは、12月に行われるホノルルマラソンだが、ニューヨークシティーマラソン(11月開催 参加費用が微妙に高くないか?)・バンクーバーマラソン(5月開催 ゴールデンウイーク前後に行われるのがネック)・ゴールドコーストマラソン(7月開催 暑そうだな・・・)などの大会もあるようだ。これらの大会には、貯金ができたらいずれは参加しようとも思いますが、いつのことになるのやら・・・。


青春18きっぷの旅 ⑤ 後半

2008-09-08 21:46:49 | 旅行

 青春18きっぷの旅 ⑤ 前半より続く

 妻籠宿を抜けると、旧中山道の山道が続きました。ここ最近、運動不足気味だったせいか、途中からはバテバテになりました。

 妻籠宿から2キロ少々山道を登ると滝が見えてきました。ここは、旧中山道を通る旅人の憩いの場所としても知られており、吉川英治の小説「宮本武蔵」でも描かれている意外に有名な場所です。

 ここは多分、男滝です。

Photo_6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 男滝もあれば、当然女滝もあります。

 男滝・女滝の付近は、ハイキングで来た方々が、休憩(昼食)をとっていました。

Photo_7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 男滝・女滝を抜けてしばらくすると、峠入口というバス停があった。峠の頂上までは、さほどの距離がないと思いきや、進めども進めども、峠の頂上までなかなかたどり着けず、完全にバテバテに・・・。体力不足です。この程度ですので、箱根駅伝の5区はまず走れません(一生走ることはないかと思うが・・・)。

 ようやく馬籠峠の頂上(妻籠-馬籠間でもっとも標高の高い地点=標高801メートル)地点にたどり着いたのは、スタートから1時間40分後でした(移動距離 約9.5キロ)。ここで、しばし休憩。

 ここから馬籠宿までは、ほぼ下りで残り2キロ程です。

Photo_8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 馬籠峠の頂上から、1キロ下った場所にある水車です。上りよりは楽なものの、石畳の上や砂利道の上を通るので、意外に足にきます。

 馬籠宿までは、あと1キロです。

Photo_9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタートから約2時間30分、12キロ近くのランニング?(うち歩き2キロ?)の末、ようやく馬籠宿に到着しました。

 馬籠宿で五平餅を食べて、中津川駅のバスに乗って帰りました。中津川駅行きのバスは、昔から集落のある場所を通るので、道路が異常に狭い場所が多く、本当にバスが通れるのか?と思いながらも、無事中津川駅に到着しました。

 中津川駅の近くの和菓子店で、「栗きんとん」を土産に買いました。栗きんとんが和菓子店に出回ると秋が来たという感覚になります。 

 

Photo_10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次回の青春18きっぷ販売は、12月上旬となります。青春18きっぷ 冬の旅の企画はどうしましょうか?


青春18きっぷの旅 ⑤ 前半

2008-09-07 22:22:36 | 旅行

 青春18きっぷの旅も今回で最終回になります。

 今回の行き先は木曽路です。青春18きっぷの1回分2300円を多少上回る程度で、さほどお得感はありませんでしたが、片道1時間半程度でいける場所にあるので、行き帰りは楽でした。

 春日井駅から中央線に乗り、中津川駅で乗り換え、南木曽(なぎそ)駅に着きました。

 今回のテーマは、木曽路をランニング(ハイキング)でした。ここ最近、ランニングをサボっているため、どうにかしてランニングの距離をふやそうというある意味無謀な企画です。

 南木曽駅からは旧中山道(1日中、山道ではありませんが山道が連続します)を通行しました。

Photo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタートから500メートル地点です。SL電車が展示してありました。

 この地点では、旧中山道沿いを通っていましたが、案内の標識がところどころで途切れていたため、知らない間に旧中山道を外れて、国道19号の方へ行ってしまいました。

Photo_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 国道19号線に抜けたということは、そのまま行くとトンネルがあったような・・・。トンネルを車で通る分には問題ないが、トンネルを徒歩で通り抜けるとなると・・・と思っていたが、トンネルの横に側道があり、問題なく通り抜けることが出来ました。

 写真は側道から撮影した木曽川です。車では見ることが出来ない景色です。

Photo_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スタートから約30分、妻籠宿に到着です。ここまではランニングでしたが、妻籠宿は歩いて回りました。

 ただ、この付近ではややバテています。

Photo_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 妻籠宿の端に近い場所にある店です。この付近は、観光客もさほど多くなく、ゆっくりと観光することが出来ます。店の横にわらで出来た馬が飾ってあったので、撮影してきました。

 妻籠宿の先、ここから山道が続き、大変でした。

Photo_5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半に続く。

 


ムーンライトながら 臨時化?

2008-09-04 22:42:38 | ブログ

 東京-大垣間を結ぶ夜行列車「ムーンライトながら」の毎夜運行を今年度で取りやめるという話が出ているそうだ。

 ここ最近は、東京-名古屋、東京-大阪間などで、深夜運行の格安高速バスが増えてきていることもあり、青春18きっぷが使える時期以外はバスに比べると料金が割高になりがちなムーンライトながらの存在価値は減ってきているのかもしれません。ただ、需要が全くないわけではないので、一気に切り捨てるのもどうかと思います。

 ムーンライトながらは、新年度のダイヤ改正後は、臨時列車として残るようですが、ムーンライトながらと相性の良い青春18きっぷが利用可能なすべての期間について運行するわけではないので、青春18きっぷ愛好家としては、来年以降は旅の悩みが増えそうです。