NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

冬の中京開催

2019-01-20 19:54:50 | 競馬

 今年、初めて中京競馬場に行ってきました。朝からの雨で体も寒く、結果として財布も寒くなって帰ってきました。

 当ブログでは、ほぼ恒例の障害競走の写真です。今日の数少ない的中の一つでした。 

 第5競走の新馬戦(芝・2000m)に、JRA-VANが主催するPOGで指名したオメガダヴィンチが出走したので、応援してきました。レースの方は、元POG馬のボレアス(この一族でボレアスの名前が出てくるのは少数派?)の全妹クールウォーターには後れをとったものの2着を確保し、僕のPOG的には、上々の出だしとなりました。オメガダヴィンチは、調教の動きも良いので、そこそこ期待は出来そうな感じです。

 メインレースの東海ステークス(G2・ダート1800m)は断然人気のインティが人気に応えての快勝でした。素人目ながら、ほかの馬とは、後脚の筋肉の肉付きが明らかに違っていたので、負けようのない感じでした。フェブラリーステークスでも十分に通用するだけの力量はあると思います。


ハワイ旅行記⑲ ベトナム料理を食べに行った

2019-01-15 22:17:45 | 旅行

 ようやく旅の4日目です。

 この日は、朝の5時からホノルルマラソンを走り、ホテルに戻って、たまっていた洗濯物を13階のランドリーで洗濯しました。洗濯をしている間に、アラモアナホテルから徒歩で2・3分位の所にある「フォー・ワン レストラン」という「第35回ハレアイナ賞2019」(※)のベスト・ベトナム料理店の銅賞に輝いた人気店で、フォーと生春巻きを食べました。

 生春巻きは、エビ・肉・レモングラス・そうめんのような麺(多分フォーの麺)が入っており、ボリュームは結構あったが、美味しくいただきました。フォーが来る前に、数種類の野菜が盛られた皿が運ばれて来て、フォーが来るまでの間、バジルのような葉っぱを食べやすい大きさにちぎって、フォーが来るのを待ちました。フォーが運ばれて来て、皿に盛られた野菜のうち、もやしとバジルのような葉っぱをスープに入れて、食べ始めました。フォーといえば、何となくきしめん状の麺をイメージしていたが、かなり細い麺が出てきて驚いたが、かなり美味しく、スープも具に入っていた薄切り肉のダシが出ていて、美味しくいただきました。

 店の方のサービスも良く、アラモアナ方面に行った時には是非とも立ち寄りたい店となりました。

 

※「ハレアイナ賞」はハワイの雑誌「ホノルル・マガジン」が主催する、読者投票(主にハワイの住民)によって決まる、ハワイのレストランを対象にした賞です。「ハレアイナ」とはハワイ語で「食べる場所」という意味です。


ハワイ旅行記⑱ 金の切れ目が・・・

2019-01-14 20:29:35 | 旅行

 ノースショアからアラモアナに戻ってきたところで、財布の残金がほとんどなくなったので、円→ドルに両替するために、DFSギャラリアの両替所に行き、ついでに夜のワイキキビーチも見てきました。

 フラショーは無料で見物できるので、ワイキキに行った時には、一度は見ています。

 ワイキキからアラモアナショッピングセンターに戻り、フードコートで料理を注文した。1品1品はそれほど悪くない味なのだが、全部をまとめて食べると、確実に胃もたれを起こしそうな代物だったので、マラソン前日という事もあり、全部に手を付けず、ホテルに戻った。

 今考えると、両替をするためのアラモアナからワイキキの往復とフードコートの食事が、この日の睡眠不足の原因で、ホノルルマラソンの記録が伸びなかった要因かもしれない。


ハワイ旅行記⑰ 路線バスの旅(5) ノースショアに向かうの巻

2019-01-13 22:12:50 | 旅行

 ワイキキからアラモアナに戻り、アラモアナのバスターミナルでノースショア方面に向かう52番系統のバス停を探しました。

 当初はアラモアナショッピングセンターの西の端にあるピイコイ通り沿いのフードランドの裏側辺りを探していたが、それらしきものがなく、もう少し北側のカピオラニ通りに出た時に、52番系統のバスが通りかかり、折り畳み傘が折れるほどの風雨の中を猛ダッシュで走り、何とかバスに乗ることができました。

 バスはホノルルのダウンタウンを通り抜け、ミリラニ・ワヒアワというローカルな町をぐるぐる回りながら進んでいった。ドール・プランテーションを過ぎたあたりから景色が変わり、このあたりからバスがスピードアップした感じだった。バスに乗って1時間40分ほどで、ハレイワの町に到着した。

 ハレイワの町を散策する前に、ノースショアに来たので、当然海が見たいという事で、ハレイワの町から一番近いハレイワアリイ・ビーチパークに向かって歩きました。ワイキキの海とは違い、波が高かったです(写真ではわかりづらいが・・・)。このビーチでは、運が良ければ、ウミガメが甲羅干しをしている所を見ることができるようですが、今回は残念ながら見ることができませんでした。

 ハレイワの町に戻り、日本にも支店がある「クアアイナ」でハンバーガーを食べました。相変わらずの美味しさだったが、アメリカンなハンバーガーは食べにくいという事を実感しました。

 ハレイワに来たらクアアイナというのが、僕の中では定番ですが、次回行った時には、違う店も開拓しようと思います。

 クアアイナの近くに、週末に出るフリフリチキンの屋台が出ていたので、立ち寄りました。

 ハンバーガーを食べた直後だったので、一羽分を一人で食べるのは、さすがに厳しいので、半羽分を注文しました。炭火で直火焼きしているので、皮の部分はパリパリしているのかと思ったら、意外にそうでもなかったが、肉の部分は結構あっさりとしていて、美味しくいただきました。

 今回は2時間程度の滞在だったが、ハレイワの町も思ったよりも広いので、次回はもう少しゆっくりと滞在したいと思う。


ハワイ旅行記⑯ 路線バスの旅(4) カハラモールへ向かうの巻

2019-01-10 21:07:15 | 旅行

 KCCファーマーズマーケットを見た後は、23番系統のバスに乗って、カハラモールに向かいました。

 カハラモールはワイキキ郊外のカハラという高級住宅街にあるショッピングセンターで、100以上の店舗があるようです。

 この日は、朝の9時少し前に行ったので、ほとんどの店はオープン前でしたが、目的のクリスマスツリーは見ることができました。

 ショッピングが目的の方は、10時~11時以降に行くのが良いと思います。

 カハラモール内にあるホールフーズマーケットというスーパーマーケットに寄ってきました。こちらは、朝早くから営業しているようなので、中も見てきました。

 ざっと見ただけなので、ほかのスーパーとの違いというのはあまりよくわからなかったが、旅行番組などで紹介される石鹸は見てきました。石鹸はサプリメントや薬と同じコーナーに置かれており、量り売りという形態で販売されていました。使いやすい大きさにカットされている石鹸の値段を見てみると、1オンス当たり1.75ドル+税で、カットされている石鹸が大体3オンス(約85グラム)位の重さだったので、5.25ドル+税になるという事で、値段と買ってから本当に日本で使うのか?という点を考慮した結果、石鹸の見た目と香りのみを楽しんで帰りました。

 23番系統のバスに乗って、カハラモールからワイキキに戻り、カピオラニ公園に寄りました。カピオラニ公園からビーチの方面に出ると、ワイキキのホテル街に虹がかかっていました。