4月17日(水)~18日(木)
恒例の兄妹会のドライブ旅行で”天橋立と城崎温泉”へ行ってきました
2日目(4月18日)
城崎温泉街を散策後、帰路の途中で”舞鶴港”と”舞鶴赤レンガパーク”へ寄ることにしました
城崎温泉街は、前夜に外湯めぐりをしなかったので、朝10時ころから1時間余り散策。
川沿いを飾る新緑の柳が風情な街並みに、7つの外湯と様々な店が立ち並ぶ温泉街、
300年以上の歴史を誇る城崎温泉には、歴史を感じる旅館も見受けられました
新緑の柳が美しい川沿いの温泉街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/6cb31a8c30da6cf597ebd648ee5729fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/bf26dc2fe55d7859615922b68c5d50ec.jpg)
まだ開店準備中の商店街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/e55adef0850c8aadb380edd3512168a0.jpg)
桜の名所・木屋町通りの桜は、葉桜になっていたが、川面には、まだはなびらがびっしりと
浮かんでいました
木屋町通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/49e527c15c573758a3d8a17572eca46e.jpg)
川を埋め尽くす花いかだ(はなびら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/7cd7f1fc13634e976bf1156d23b4fbfc.jpg)
外湯の外観も様々で、川沿いで見かけた四湯を撮ってきました。
「一の湯」・「御所の湯」・「まんだら湯」・「地蔵湯」
せめて一か所ぐらい中に入ってみればよかったのですが、帰路に長時間かかるため
早々に城崎から出発することにしました。
一ノ湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/b059f3d51dc1ab71db1b00f39f061b3a.jpg)
寺院と見間違うような御所の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a7/6f5a8279b513df0c7ca927667a8b9958.jpg)
まんだら湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/484adf18558474465316727816fb6cdf.jpg)
温泉の前にお地蔵さんがおられる地蔵の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c6/1b0f1c8a0d3709958fe7f9f02ce9a4bd.jpg)
カーナビに次の”舞鶴港”をセットして走り出しましたが、途中で山道のようなところに
入りそうになり、集落の人に尋ねると、ここは通行止めだとのことで引き返し、
国道経由で順調に”舞鶴港”に到着することができました。
”道の駅舞鶴とれとれセンター”で、昼食。
ここでは舞鶴港で水揚げされた新鮮な魚介類や旧海軍を発祥とする料理などが人気なのだが、
前日からのごちそう三昧で食欲がわかず、あっさりとしたうどんで済ませました。
センター内には、新鮮な魚介類はもちろん、干物や乾物、海軍カレーなど様々な
お土産がいっぱい並んでいて、とても活気のある道の駅でした。
”道の駅舞鶴とれとれセンター”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/3993d2fc9308bf489d7906afe2eeb606.jpg)
次に”舞鶴赤レンガパーク”へと向かいました。
赤レンガパークは、明治から大正にかけて建設された赤レンガ倉庫が残る舞鶴のシンボル。
日本遺産にも認定されている歴史の詰まった場所です。
赤レンガパーク案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/4e98501f92497bfb3e54546ef966aeed.jpg)
赤レンガロードに並ぶ倉庫は明治35年に建築されたもので、国の重要文化財に指定されています。
重文の赤レンガ倉庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/ddfa14d684d57efe8995916aabbe4690.jpg)
とてもきれいな倉庫もあり、カフェやショップ、博物館、イベント会場などに利用されています
映画やドラマの舞台にもなった赤レンガ倉庫群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a6/be71fbd368db2d7152502c0e61970aac.jpg)
駐車場の端からは、舞鶴湾に係留されている海上自衛隊の護衛艦などを見ることができました。
海上自衛隊の護衛艦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/17840720c22c71bde5f8d35726204a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/f7931988d28e290da49cc1cf98c7b2d0.jpg)
2時間余り散策したのち、舞鶴東ICか若狭舞鶴道~北陸道と進み尼御前SAで
早めの夕食タイムとしました。
きれいな夕日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/f9de0551270903e490323d4cb558176d.jpg)
日本海に沈む夕日を見ながら、
「無事に楽しくドライブを終えられそうで良かった」と心から思いました。
おわり
恒例の兄妹会のドライブ旅行で”天橋立と城崎温泉”へ行ってきました
2日目(4月18日)
城崎温泉街を散策後、帰路の途中で”舞鶴港”と”舞鶴赤レンガパーク”へ寄ることにしました
城崎温泉街は、前夜に外湯めぐりをしなかったので、朝10時ころから1時間余り散策。
川沿いを飾る新緑の柳が風情な街並みに、7つの外湯と様々な店が立ち並ぶ温泉街、
300年以上の歴史を誇る城崎温泉には、歴史を感じる旅館も見受けられました
新緑の柳が美しい川沿いの温泉街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/6cb31a8c30da6cf597ebd648ee5729fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/bf26dc2fe55d7859615922b68c5d50ec.jpg)
まだ開店準備中の商店街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/e55adef0850c8aadb380edd3512168a0.jpg)
桜の名所・木屋町通りの桜は、葉桜になっていたが、川面には、まだはなびらがびっしりと
浮かんでいました
木屋町通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/49e527c15c573758a3d8a17572eca46e.jpg)
川を埋め尽くす花いかだ(はなびら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/57/7cd7f1fc13634e976bf1156d23b4fbfc.jpg)
外湯の外観も様々で、川沿いで見かけた四湯を撮ってきました。
「一の湯」・「御所の湯」・「まんだら湯」・「地蔵湯」
せめて一か所ぐらい中に入ってみればよかったのですが、帰路に長時間かかるため
早々に城崎から出発することにしました。
一ノ湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/b059f3d51dc1ab71db1b00f39f061b3a.jpg)
寺院と見間違うような御所の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a7/6f5a8279b513df0c7ca927667a8b9958.jpg)
まんだら湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/484adf18558474465316727816fb6cdf.jpg)
温泉の前にお地蔵さんがおられる地蔵の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c6/1b0f1c8a0d3709958fe7f9f02ce9a4bd.jpg)
カーナビに次の”舞鶴港”をセットして走り出しましたが、途中で山道のようなところに
入りそうになり、集落の人に尋ねると、ここは通行止めだとのことで引き返し、
国道経由で順調に”舞鶴港”に到着することができました。
”道の駅舞鶴とれとれセンター”で、昼食。
ここでは舞鶴港で水揚げされた新鮮な魚介類や旧海軍を発祥とする料理などが人気なのだが、
前日からのごちそう三昧で食欲がわかず、あっさりとしたうどんで済ませました。
センター内には、新鮮な魚介類はもちろん、干物や乾物、海軍カレーなど様々な
お土産がいっぱい並んでいて、とても活気のある道の駅でした。
”道の駅舞鶴とれとれセンター”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/3993d2fc9308bf489d7906afe2eeb606.jpg)
次に”舞鶴赤レンガパーク”へと向かいました。
赤レンガパークは、明治から大正にかけて建設された赤レンガ倉庫が残る舞鶴のシンボル。
日本遺産にも認定されている歴史の詰まった場所です。
赤レンガパーク案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/4e98501f92497bfb3e54546ef966aeed.jpg)
赤レンガロードに並ぶ倉庫は明治35年に建築されたもので、国の重要文化財に指定されています。
重文の赤レンガ倉庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/ddfa14d684d57efe8995916aabbe4690.jpg)
とてもきれいな倉庫もあり、カフェやショップ、博物館、イベント会場などに利用されています
映画やドラマの舞台にもなった赤レンガ倉庫群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a6/be71fbd368db2d7152502c0e61970aac.jpg)
駐車場の端からは、舞鶴湾に係留されている海上自衛隊の護衛艦などを見ることができました。
海上自衛隊の護衛艦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/17840720c22c71bde5f8d35726204a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/f7931988d28e290da49cc1cf98c7b2d0.jpg)
2時間余り散策したのち、舞鶴東ICか若狭舞鶴道~北陸道と進み尼御前SAで
早めの夕食タイムとしました。
きれいな夕日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/f9de0551270903e490323d4cb558176d.jpg)
日本海に沈む夕日を見ながら、
「無事に楽しくドライブを終えられそうで良かった」と心から思いました。
おわり