2月23日(土)
県中央植物園において「第6回クリスマスローズ展」が、2/22~24まで開かれました。

23日午後1時過ぎに入園し、1:30からの「栽培講習会」を45分あまり受講しました。
講習会のサンライトホールにはたくさんの人が集まっていました
講師はフラワーアテンダントの野口貴子氏です。

野口貴子氏は、東京都府中市でクリスマスローズの先駆的ナーセリーである
「花郷園」の2代目オーナーです。
”クリスマスローズのアン・ドゥ・トロワ(1.2.3)”
~初心者でも出来る栽培方法~
日本でのクリスマスローズの歴史や、花の種類、株の形状、育て方と
わかり易く説明されました。
最後まで聞きたかったが、園内の散策もしたく中座し、
たくさん展示されたクリスマスローズを鑑賞

八重咲が目だちます

とてもやさしい色合いがいいな~

赤の縁取りがステキ!

カラーリーフは初めて・・

美しいですね~

すっと立ち上がったフェチダス

黒い色もいいですね

シンプルで美しい姿が一番好きかも・・

たくさんの種類をおおきな花器に浮かばせてあります

寄せ植えもステキ!
園内のスノードロップや福寿草を探しました。
スノードロップは、そろそろ終わりの様子、あまり元気がないようでしたが
福寿草は暖かな太陽の光を受けて、キラキラと輝いていました。
スノードロップが一面に咲いています
福寿草の花壇
また、梅林では、紅や白の早咲き梅が満開で、梅の香りにつつまれ
黄色い菜の花や小さなオオイヌノフグリで春の訪れを感じました。
紅白の梅が満開です



菜の花
オオイヌノフグリ
今咲いている花はとても少なく、マンサクやロウバイ等を見ることができました
中国マンサクと日本マンサクの交配種
マンサク園芸種
ロウバイ
散策を終えて再びホールに戻り、これまで育てたことがない
小さな花が多く咲く原種のフェチダスを1鉢お買い上げ。
薄い緑色の花と細い葉がとてもきれいなフェチダス

フェチダスは、生育が早い早生系選抜種
2回りほど大きい鉢に植え替えることが必要です
県中央植物園において「第6回クリスマスローズ展」が、2/22~24まで開かれました。

23日午後1時過ぎに入園し、1:30からの「栽培講習会」を45分あまり受講しました。
講習会のサンライトホールにはたくさんの人が集まっていました
講師はフラワーアテンダントの野口貴子氏です。

野口貴子氏は、東京都府中市でクリスマスローズの先駆的ナーセリーである
「花郷園」の2代目オーナーです。
”クリスマスローズのアン・ドゥ・トロワ(1.2.3)”
~初心者でも出来る栽培方法~
日本でのクリスマスローズの歴史や、花の種類、株の形状、育て方と
わかり易く説明されました。
最後まで聞きたかったが、園内の散策もしたく中座し、
たくさん展示されたクリスマスローズを鑑賞

八重咲が目だちます

とてもやさしい色合いがいいな~

赤の縁取りがステキ!

カラーリーフは初めて・・

美しいですね~

すっと立ち上がったフェチダス

黒い色もいいですね

シンプルで美しい姿が一番好きかも・・

たくさんの種類をおおきな花器に浮かばせてあります

寄せ植えもステキ!

園内のスノードロップや福寿草を探しました。
スノードロップは、そろそろ終わりの様子、あまり元気がないようでしたが
福寿草は暖かな太陽の光を受けて、キラキラと輝いていました。
スノードロップが一面に咲いています

福寿草の花壇

また、梅林では、紅や白の早咲き梅が満開で、梅の香りにつつまれ
黄色い菜の花や小さなオオイヌノフグリで春の訪れを感じました。
紅白の梅が満開です




菜の花

オオイヌノフグリ

今咲いている花はとても少なく、マンサクやロウバイ等を見ることができました
中国マンサクと日本マンサクの交配種

マンサク園芸種

ロウバイ

散策を終えて再びホールに戻り、これまで育てたことがない
小さな花が多く咲く原種のフェチダスを1鉢お買い上げ。
薄い緑色の花と細い葉がとてもきれいなフェチダス

フェチダスは、生育が早い早生系選抜種
2回りほど大きい鉢に植え替えることが必要です