2月23日(土)
県中央植物園において「第6回クリスマスローズ展」が、2/22~24まで開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/2d7bec487ce6c1533418a0aacdd0ba18.jpg)
23日午後1時過ぎに入園し、1:30からの「栽培講習会」を45分あまり受講しました。
講習会のサンライトホールにはたくさんの人が集まっていました
講師はフラワーアテンダントの野口貴子氏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/f8deab8e43e8bd0bfcb09e8e21890c14.jpg)
野口貴子氏は、東京都府中市でクリスマスローズの先駆的ナーセリーである
「花郷園」の2代目オーナーです。
”クリスマスローズのアン・ドゥ・トロワ(1.2.3)”
~初心者でも出来る栽培方法~
日本でのクリスマスローズの歴史や、花の種類、株の形状、育て方と
わかり易く説明されました。
最後まで聞きたかったが、園内の散策もしたく中座し、
たくさん展示されたクリスマスローズを鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/5d709e46e24277cea27eaeb0d708a235.jpg)
八重咲が目だちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/de6d63c14705205e8f49697efe33c389.jpg)
とてもやさしい色合いがいいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/32cf3823f60857d95101f8b39e19e021.jpg)
赤の縁取りがステキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cd/b422e5155f67dcb8fbd1738b773b8c34.jpg)
カラーリーフは初めて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/72f0a1cc57f1ca82ee09a9d6f4ccfae3.jpg)
美しいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/36375d61de706d61d408eb7ae3b771b4.jpg)
すっと立ち上がったフェチダス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/8fd4d5077940b5fd0c8e2cfa378f506a.jpg)
黒い色もいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/1dbe34d960964991167983df4d1bedec.jpg)
シンプルで美しい姿が一番好きかも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/15045110542158f6f571738df98920d0.jpg)
たくさんの種類をおおきな花器に浮かばせてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/70d9487cfb2305795bdd7bbbbb25f2da.jpg)
寄せ植えもステキ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/c56b84af43c1c05e9995d2fcbe1513e9.jpg)
園内のスノードロップや福寿草を探しました。
スノードロップは、そろそろ終わりの様子、あまり元気がないようでしたが
福寿草は暖かな太陽の光を受けて、キラキラと輝いていました。
スノードロップが一面に咲いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/5bca7f4ac4767f9e92fed07bb22c819a.jpg)
福寿草の花壇![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/7e3583646a6a1100c838bb10a97abcb9.jpg)
また、梅林では、紅や白の早咲き梅が満開で、梅の香りにつつまれ
黄色い菜の花や小さなオオイヌノフグリで春の訪れを感じました。
紅白の梅が満開です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/5225f988a2c3c2de61bb35385c7947a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e5/0dd9cabf57eef26ab4564b279ba175f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/ed9203bccb5d6da24b221aa6b6509565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/c7187e3a44ae211e07b413f93463fbe4.jpg)
菜の花
オオイヌノフグリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/06ad78618e016192817b702814cb651e.jpg)
今咲いている花はとても少なく、マンサクやロウバイ等を見ることができました
中国マンサクと日本マンサクの交配種![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/3a277882d49b6bf1679417e974ec3dd2.jpg)
マンサク園芸種![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/73137a0c2c42cbf6dbeb3de9c6a8ecfc.jpg)
ロウバイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/a849cc048e1dcd376f4569986a9ceb3f.jpg)
散策を終えて再びホールに戻り、これまで育てたことがない
小さな花が多く咲く原種のフェチダスを1鉢お買い上げ。
薄い緑色の花と細い葉がとてもきれいなフェチダス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/186359c737d6b6d441c690c5369226aa.jpg)
フェチダスは、生育が早い早生系選抜種
2回りほど大きい鉢に植え替えることが必要です
県中央植物園において「第6回クリスマスローズ展」が、2/22~24まで開かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/2d7bec487ce6c1533418a0aacdd0ba18.jpg)
23日午後1時過ぎに入園し、1:30からの「栽培講習会」を45分あまり受講しました。
講習会のサンライトホールにはたくさんの人が集まっていました
講師はフラワーアテンダントの野口貴子氏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/f8deab8e43e8bd0bfcb09e8e21890c14.jpg)
野口貴子氏は、東京都府中市でクリスマスローズの先駆的ナーセリーである
「花郷園」の2代目オーナーです。
”クリスマスローズのアン・ドゥ・トロワ(1.2.3)”
~初心者でも出来る栽培方法~
日本でのクリスマスローズの歴史や、花の種類、株の形状、育て方と
わかり易く説明されました。
最後まで聞きたかったが、園内の散策もしたく中座し、
たくさん展示されたクリスマスローズを鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/5d709e46e24277cea27eaeb0d708a235.jpg)
八重咲が目だちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/de6d63c14705205e8f49697efe33c389.jpg)
とてもやさしい色合いがいいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/32cf3823f60857d95101f8b39e19e021.jpg)
赤の縁取りがステキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cd/b422e5155f67dcb8fbd1738b773b8c34.jpg)
カラーリーフは初めて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/72f0a1cc57f1ca82ee09a9d6f4ccfae3.jpg)
美しいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/36375d61de706d61d408eb7ae3b771b4.jpg)
すっと立ち上がったフェチダス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/8fd4d5077940b5fd0c8e2cfa378f506a.jpg)
黒い色もいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/1dbe34d960964991167983df4d1bedec.jpg)
シンプルで美しい姿が一番好きかも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/15045110542158f6f571738df98920d0.jpg)
たくさんの種類をおおきな花器に浮かばせてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/70d9487cfb2305795bdd7bbbbb25f2da.jpg)
寄せ植えもステキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/40/c56b84af43c1c05e9995d2fcbe1513e9.jpg)
園内のスノードロップや福寿草を探しました。
スノードロップは、そろそろ終わりの様子、あまり元気がないようでしたが
福寿草は暖かな太陽の光を受けて、キラキラと輝いていました。
スノードロップが一面に咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/5bca7f4ac4767f9e92fed07bb22c819a.jpg)
福寿草の花壇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/7e3583646a6a1100c838bb10a97abcb9.jpg)
また、梅林では、紅や白の早咲き梅が満開で、梅の香りにつつまれ
黄色い菜の花や小さなオオイヌノフグリで春の訪れを感じました。
紅白の梅が満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/5225f988a2c3c2de61bb35385c7947a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e5/0dd9cabf57eef26ab4564b279ba175f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/ed9203bccb5d6da24b221aa6b6509565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/c7187e3a44ae211e07b413f93463fbe4.jpg)
菜の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/1fc2ffa3c0a6f5438c04311125fe508e.jpg)
オオイヌノフグリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/06ad78618e016192817b702814cb651e.jpg)
今咲いている花はとても少なく、マンサクやロウバイ等を見ることができました
中国マンサクと日本マンサクの交配種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/3a277882d49b6bf1679417e974ec3dd2.jpg)
マンサク園芸種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/73137a0c2c42cbf6dbeb3de9c6a8ecfc.jpg)
ロウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/a849cc048e1dcd376f4569986a9ceb3f.jpg)
散策を終えて再びホールに戻り、これまで育てたことがない
小さな花が多く咲く原種のフェチダスを1鉢お買い上げ。
薄い緑色の花と細い葉がとてもきれいなフェチダス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/186359c737d6b6d441c690c5369226aa.jpg)
フェチダスは、生育が早い早生系選抜種
2回りほど大きい鉢に植え替えることが必要です