6月20日(木)晴れ
白山市でニッコウキスゲが見られるとの情報を得て、出かけてみました
霊峰白山の麓、白山市白峰「西山」の「白山高山植物園」です。
「白山高山植物園」は、白山の眺望がすばらしい西山(標高:857m)の山頂近くにあります。
ここはかって桑畑として造成され、はげ山の状態でした。
そこで、白山に咲く高山植物を守るための活動として、2005年より整備が始められ
今では10万本の高山植物が咲き誇るまでになりました。
主として高山帯・亜高山帯(標高1600m以上)に分布の中心を持つ植物種の
絶滅回避と系統保存をするために、環境省ほか関係機関の許可のもと、
白山から種を採取し、種から育てたものです。
西山の斜面に広がる美しい植物園、夏山でしか見ることのできない高山植物の数々を
夏山シーズン前に楽しむことができます
ただし、オープンガーデンは、6月1日から7月15日までとなっています。
駐車場から5分あまり歩いて、植物園入り口です

斜面に咲き誇る花たち、しかしニッコウキスゲは、満開の時期を少し過ぎていました


中にはこんなに綺麗なニッコウキスゲ

可憐な花々を眺めながら、心地よい風が吹き抜ける園内を歩きました
イワキンバイ
ウスユキソウ(エーデルワイス)
キリンソウ
クガイソウ
ササユリ
シモツケ
シモツケソウ
センジュガンピ
タカネナデシコ
ナナカマド
ハクサンタイゲキ
ハクサンフウロ
ホソバコオニユリ
マツムシソウ
ミヤマオダマキ
ミヤマオトコヨモギ
ミヤマトウキ
ムカゴトラノオ
ヤマブキショウマ
ヤマホタルブクロ
ヨツバヒヨドリ
植物園からさらに10分あまり歩いて、西山頂上(857m)まで行ってみました
晴れていれば見えるはずの白山は、あいにくの雲でその姿は見えませんでした。

お花畑ガイドには、早春から初秋に見られる48種類の花々が紹介されてるが、
オープンガーデン中には、見ることのできない花も含まれています。
白山市でニッコウキスゲが見られるとの情報を得て、出かけてみました
霊峰白山の麓、白山市白峰「西山」の「白山高山植物園」です。
「白山高山植物園」は、白山の眺望がすばらしい西山(標高:857m)の山頂近くにあります。
ここはかって桑畑として造成され、はげ山の状態でした。
そこで、白山に咲く高山植物を守るための活動として、2005年より整備が始められ
今では10万本の高山植物が咲き誇るまでになりました。
主として高山帯・亜高山帯(標高1600m以上)に分布の中心を持つ植物種の
絶滅回避と系統保存をするために、環境省ほか関係機関の許可のもと、
白山から種を採取し、種から育てたものです。
西山の斜面に広がる美しい植物園、夏山でしか見ることのできない高山植物の数々を
夏山シーズン前に楽しむことができます
ただし、オープンガーデンは、6月1日から7月15日までとなっています。
駐車場から5分あまり歩いて、植物園入り口です

斜面に咲き誇る花たち、しかしニッコウキスゲは、満開の時期を少し過ぎていました


中にはこんなに綺麗なニッコウキスゲ

可憐な花々を眺めながら、心地よい風が吹き抜ける園内を歩きました
イワキンバイ

ウスユキソウ(エーデルワイス)

キリンソウ

クガイソウ

ササユリ

シモツケ

シモツケソウ

センジュガンピ

タカネナデシコ

ナナカマド

ハクサンタイゲキ

ハクサンフウロ

ホソバコオニユリ

マツムシソウ

ミヤマオダマキ

ミヤマオトコヨモギ

ミヤマトウキ

ムカゴトラノオ

ヤマブキショウマ

ヤマホタルブクロ

ヨツバヒヨドリ

植物園からさらに10分あまり歩いて、西山頂上(857m)まで行ってみました
晴れていれば見えるはずの白山は、あいにくの雲でその姿は見えませんでした。

お花畑ガイドには、早春から初秋に見られる48種類の花々が紹介されてるが、
オープンガーデン中には、見ることのできない花も含まれています。