おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

ニッコウキスゲの咲く高山植物園(白山市)

2019年06月22日 17時45分27秒 | 季節の花
       6月20日(木)晴れ

     白山市でニッコウキスゲが見られるとの情報を得て、出かけてみました

       霊峰白山の麓、白山市白峰「西山」の「白山高山植物園」です。

     「白山高山植物園」は、白山の眺望がすばらしい西山(標高:857m)の山頂近くにあります。
             ここはかって桑畑として造成され、はげ山の状態でした。
     
        そこで、白山に咲く高山植物を守るための活動として、2005年より整備が始められ
             今では10万本の高山植物が咲き誇るまでになりました。

       主として高山帯・亜高山帯(標高1600m以上)に分布の中心を持つ植物種の
         絶滅回避と系統保存をするために、環境省ほか関係機関の許可のもと、
              白山から種を採取し、種から育てたものです。

       西山の斜面に広がる美しい植物園、夏山でしか見ることのできない高山植物の数々を
            夏山シーズン前に楽しむことができます
        ただし、オープンガーデンは、6月1日から7月15日までとなっています。

       駐車場から5分あまり歩いて、植物園入り口です
     

      斜面に咲き誇る花たち、しかしニッコウキスゲは、満開の時期を少し過ぎていました
     

     

     中にはこんなに綺麗なニッコウキスゲ
     

     可憐な花々を眺めながら、心地よい風が吹き抜ける園内を歩きました

     イワキンバイ 

     ウスユキソウ(エーデルワイス) 

     キリンソウ 

     クガイソウ 

     ササユリ  

     シモツケ  

     シモツケソウ  

     センジュガンピ  

     タカネナデシコ  

     ナナカマド  

     ハクサンタイゲキ  

     ハクサンフウロ  

     ホソバコオニユリ  

     マツムシソウ     

     ミヤマオダマキ  

     ミヤマオトコヨモギ   

     ミヤマトウキ  

     ムカゴトラノオ  

     ヤマブキショウマ  

     ヤマホタルブクロ  

     ヨツバヒヨドリ  


     植物園からさらに10分あまり歩いて、西山頂上(857m)まで行ってみました     
    
       晴れていれば見えるはずの白山は、あいにくの雲でその姿は見えませんでした。
       

      
      お花畑ガイドには、早春から初秋に見られる48種類の花々が紹介されてるが、
       オープンガーデン中には、見ることのできない花も含まれています。
    
     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間に

2019年06月18日 18時15分42秒 | 季節の花
        6月18日(火)
 
             久しぶりの青空がとても気持ち良い。
           プランターや鉢の中で、小さな初夏の花が咲いてます

       雨が晴れても、この季節はやはり紫陽花です。小さなガクアジサイ。
        

     2種類のゼラニューム、
     

           株分けしていただいた、小さなゼラニューム
               

     昨年秋、桂湖の道端に咲いていたカワラナデシコ、一株採ってきたものが咲いてくれました。
       萎れて元気がなかったので、諦めていたのに、しっかり根付いてくれました
               
 
     スカシユリ(エスプレッソ)は鮮やかなオレンジ色で、白とピンクのコンビ、ロリポップは、
            ほっそりとやさしげです
       スカシユリ(エスプレッソ) 

       スカシユリ(ロリーポップ)
               

       
        マツモトセンノウを見ると、昨年この時期に体調を崩した時、
        このオレンジ色に元気づけられたことを思い出します。
              

      今年のナツツバキは、とっても花が少なく、一日1~2個しか咲きません。
      高いところに 咲いているようですが、よく見えません。      
       

      
             
        
                     

     
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼成の森・花しょうぶ(砺波市)

2019年06月10日 21時19分22秒 | 季節の花
         6月9日(日)

     降り続いた雨の合間を縫って、「県民公園 頼成の森」へ花しょうぶを観に出かけました。
     今年の「花しょうぶ祭り」は、今週末14日~23日とのことで、しょうぶ園は、人出も少なく
     花しょうぶもまだ一部しか開花していない状態でした。

     イベント開催前とあって、園内はきれいに除草され気持ち良く散策できました

     鮮やかな紫や真っ白な花しょうぶ、池の中には、スイレンやコウホネなど、めったに見ることの
     できない水生植物が咲いていて、子供の頃を思い出しながら眺めてきました

       アジサイもこれから本番を迎えそうな気配でした

花しょうぶ園  

            

            

            

            

            

            

            

          

            

          

          

          

       唐草の池   

                     
       スイレン   

       コウホネ    


      600品種、70万株の花しょうぶが咲き誇る北陸最大の花しょうぶ園へは
      日にちを改めて、もう一度出かけてみたいものです。    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りとおとぎの森公園のバラ

2019年06月07日 16時26分02秒 | 季節の花
       6月7日(金)

          今朝は1週間ぶりの雨となりました
      気象庁は北陸も勿論、東海・関東甲信・東北南部が”梅雨入り”と発表しました
           北陸は昨年より2日早いとのことです。

       今朝のバラ(マチルダ)   
            


         2日前の6月5日におとぎの森公園のバラを見に行ってきました。
      気温は30℃近く、風が強く、バラを鑑賞するにはあまりよいお天気ではなかったが、
      今年のバラを見ておかなくてはと思い、出かけました。
      やはり見ごろはもう過ぎていて、ほとんどのバラは、剪定されてました。
        2週間前(20日前後)ぐらいが見ごろだったのです

      入り口のアーチ 

       アイスバーク  

      グルスアンバイエルン 

      マリーアントワネット 

      伊豆の踊り子 

      プリンセス・ドゥ・モナコ 

      夢乙女・・・ピンクと白の咲き分けミニツルバラ      
             

      ブルーリバー 

           サマーモルゲン 

      凛 

      そして公園をひと周り

      ピンクのヤマボウシ 

      桜に小さなサクランボが・・
      



       梅雨はうっとうしいですが、植物にとっては大切な雨となります
         大雨にならないようにと、祈りたいものです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの笹ずしと花たち

2019年06月03日 22時31分30秒 | 日々の話題
        6月3日(月)

         爽やかなお天気が続く毎日です。
    先週土曜日、近くの二上山へ散歩に行った際に、クマザサが新しいきれいな葉をつけているのを
    見て、久しぶりに「笹ずし」を作ろうと思い、50枚余り摘んできました

         そして昨日夕方、数年ぶりに「笹ずし」を作りました
         まず笹の葉を一枚づつ丁寧に洗い乾燥させておきます。
        酢飯は3合の白米に、もち米を半カップ入れて、炊きました
    中に入れる魚は、塩漬けしたサケを小さく切り、さらに1時間余り酢漬けたものを使いました
       笹を交互に組み、ご飯に魚を載せて包み、きっちりとプラスチックケースに並べ、
               軽く重しをして一晩おきます。
          翌日、爽やかな笹の香りの押しずしが出来上がりました。
         
  
       食欲のない時、このような笹ずしがおすすめです。


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


         庭のバラは、ほとんど終りですが、今ようやく咲き出したバラがあります。
     
        ブラックティー:今年の色は、赤が強くて、いつものシックなイメージがありません
                でも、とても元気に咲いています
               

        クィーンエリザベス:すっきりとしたピンク色です
               

        バラが終わるとユリや夏の花へと移るのですが、まだ少し早いよう
                 何にも咲いていません

        一昨年頂いたデンドロリウム、5本立てだったのに、3本は枯れて、
                2本残り花が咲きました
        いつも失敗ばかりしている蘭、今回はどうにか無事に咲いてくれました

                
                
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする