おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

ガン検診

2008年09月18日 17時17分44秒 | 日々の話題
市の集団ガン検診が公民館で行われた。
昨年はどれも受診しなかったので、今年は4項目を受診した。
午前に2項目、午後に2項目。
勤務していたときから、殆ど毎年受診し、一度も再検査などに
引っかかることも無く健康に過ごせたので、一応は安心しているのだが・・・。

実は今年は、基本診査(健康診断)を受診できなかったので、
せめて、ガン検診だけは受けようと思った。

基本診査は今年度から制度変更があり、それを知らずに、いつものように
7月に入ったので、受診しようと思い、そのとき初めて受診票が手元に
無いことに気づき、市役所に問い合わせた。
すると、4月1日現在加入しているそれぞれの国保や健保からの案内で、
受診することになったのだといわれた。

でも、我が家では、任意継続中の健保組合からは4月1日の時点では、
なんの案内も無く、まして、4月中旬に国保に切り替えた我が家は、
完全に取り残されてしまったのでした。
「市民と市政」の冊子には多分記載されていたのだろうが、見落とした
私のせいと、諦めることになったのです。

毎日が健康で過ごせるよう、健康診断はすすんで受診したいものです。

    

       *ほととぎすを絵手紙に*
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老のつどい

2008年09月14日 22時11分21秒 | ボランティア
 明日の「敬老の日」を前に、今日、自治会主催の「敬老のつどい」が
公民館で開かれた。

当自治会には、70歳以上の高齢者が今年はなんと100人もいらっしゃる
のです。今日の出席者は40名余でしたが。

 毎年、「敬老の日」には、高齢者を招待して、会食をともにし、講話や詩吟、
踊り、手品など色々な芸能などを披露して、2時間あまりを楽しんでいただく
イベントです。

 私も5年前から福祉活動員を拝命されているため、自治会の役員の方や
民生委員の方と共に、この”敬老のつどい”にはボランティアとして、関わって
きました。

 今年の民生委員と福祉活動員の出し物は、民謡のおどりでした。
ただ、踊るだけでなく、必ずパフオーマンスを入れます。
”ソーラン節”では、最後に豆絞りの手ぬぐいの中から、布で作ったお魚が
飛び出しました。
又、写真の”大黒舞”では、大黒様の贈り物として、キャンディーが配られる
など、皆さんの笑顔がはじける楽しい時間でした。

 この5年の間には、民謡、フラダンス、よさこい、獅子舞、指タップなどなど
いろいろなことをしてきました。

 私たちは、出席された方たちに笑顔でお帰りいただける”敬老の日”で
あることが願いなのです。

昨日、城端”むぎや祭り”のイベントで、よさこいを踊ってきた私には
ちょっと疲れ気味だったが、無事に役目を終えることが出来て、ほっと
しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題の絵手紙

2008年09月10日 22時23分26秒 | 日々の話題
先日の絵手紙教室の宿題を、今日仕上げた。

 先生からの課題「ザクロ」は、描きたくなく、冷蔵庫に入れておいた
果物を描いた。
 どれも皆、地元栽培の果物で、農家の店先で直接買ってきたものばかり。
”地産地消”と、農協のPRに一役かな?!。
新鮮なうちに描いて、早く食べたい食いしん坊の作品です。

 小さいハガキには、近所に咲いていた秋の七草の一つ”萩”を描きました。
細かすぎて、あまり良い作品とはいえませんが、これら二点を明日、先生に
提出してくることにしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙教室の宿題

2008年09月07日 22時49分41秒 | 日々の話題
                   未熟なザクロ

今日は久しぶり(2ヶ月)の絵手紙教室の開かれる日だった。
しかし、他の行事と重なったため、やむを得ず、欠席した。

すると、出席した友人が、宿題だからといって、用紙と
題材にするための「ザクロ」を届けてくれた。
なんでも、今月末に銀行のロビーで、作品展示をするので、
そのための宿題だったのです。

しかし、残念なことに、届けられた「ザクロ」は、まだ硬くて
色付きも悪く、実もはじけてない、ちっとも面白みのないもの
だったので、描く気持ちが起こらず、とりあえず空き瓶に
さしておきました。

数日して、実もはじけ、ザクロ本来の姿になったら、描こうかな
と、考えています。
さらに、秋を題材にしたものも描かなければならず、題材探しに
も、熱を入れなければなりません。

冷蔵庫の中の、巨峰やりんごでもいいかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわれな バラ

2008年09月02日 12時05分33秒 | 日々の話題

春に見事な花を沢山咲かせてくれたバラが、山陰の旅で留守にした4日間で、
害虫が取り付き、葉っぱがほとんど網のようにスカスカになってしまった。

枝を少し切ろうと思い近寄ってみると、すべてに虫が付いていた。
仕方なく全部切る羽目になってしまった。

この後新芽が出れば、来春、花が咲くだろうが、もしかしたら、
ダメかもしれない。

悲しいなあ・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする