「にぼしいりこ」は、能登島道の駅に売られていたものです。
花かつおのように、薄く削られていて、”いわし削りぶし”と書かれています。
”イワシのアタマの部分を取り除き、ていねいに削ってあり、カルシュウムがいっぱい
食べるいりこ!”の、説明が気に入りました。
イワシの生臭いさがあるかな?と思ったが、ほうれん草のおひたしにのせ、お醤油で
いただくと、とってもおいしく食べられました。
おとうふやお漬物、お好み焼き、やきそば等に、そのままふりかけて食べてもおいしいと
思います。
又、お湯にそのまま入れて煮出せば、簡単においしい、いりこだしができます。
一緒に買った「海女のり」は、能登産のものでなく、三重県産乾のりでした。
これも、吸い物、味噌汁、酢の物、海草サラダ、そのまま火にあぶって、
おしょうゆで食べて見ました。どれもみな、おいしかったです。
花かつおのように、薄く削られていて、”いわし削りぶし”と書かれています。
”イワシのアタマの部分を取り除き、ていねいに削ってあり、カルシュウムがいっぱい
食べるいりこ!”の、説明が気に入りました。
イワシの生臭いさがあるかな?と思ったが、ほうれん草のおひたしにのせ、お醤油で
いただくと、とってもおいしく食べられました。
おとうふやお漬物、お好み焼き、やきそば等に、そのままふりかけて食べてもおいしいと
思います。
又、お湯にそのまま入れて煮出せば、簡単においしい、いりこだしができます。
一緒に買った「海女のり」は、能登産のものでなく、三重県産乾のりでした。
これも、吸い物、味噌汁、酢の物、海草サラダ、そのまま火にあぶって、
おしょうゆで食べて見ました。どれもみな、おいしかったです。