4月25日(日)から28日(水)まで、「東北三大桜めぐり」の旅に、車で出かけた。
旅行の話は、これからゆっくり書いていこうと思っているが、とりあえず
面白いものを買ってきたので、書くことにしました。
一日目の宿「かんぽの宿 郡山」の売店で見つけた”ヒマラヤ岩塩”。
郡山とヒマラヤ?、どのような関係があるのか不思議だったが特にない。
”健康食品として、最近話題に上がっているので、今日から販売することにした”と、
売店のおばさんから説明された。
すりおろした岩塩
夕食時、その岩塩が牛肉の串揚げについてきた。
付けて食べてみると、とてもさっぱりとしておいしい。
早速、一個買った。プラスチックのケースにピンクやブラックの岩塩合わせて
350g入り、ステンレスの小さなおろし金付きで735円でした。
説明書には、
原産国名:パキスタン、ヒマラヤ山脈の麓で採掘
カルシュウム、カリウム、マグネシウム、鉄分など、ミネラルたっぷり。
どんな料理にも合い、食材そのものの美味しさを引き出す。
小さなステンレスのおろし金で、すりおろしてみた。岩塩と言うだけあって、とても硬い。
やっとの思いで、少しだけすりおろした。
ピンク岩塩は、薄いピンク色で、まろやかな甘さがある。
ブラック岩塩は、黒紫色で、プーンと硫黄の臭いがする。
ネットで、調べてみると、ピンク岩塩はお料理に、ブラック岩塩は入浴剤に
使われることが多いと、書いてあった。
しかし、ここでは、両方をブレンドして、使ってあったので、私も
この遠い国の珍しい岩塩を、そのようにして大切に使ってみたい。
旅行の話は、これからゆっくり書いていこうと思っているが、とりあえず
面白いものを買ってきたので、書くことにしました。
一日目の宿「かんぽの宿 郡山」の売店で見つけた”ヒマラヤ岩塩”。
郡山とヒマラヤ?、どのような関係があるのか不思議だったが特にない。
”健康食品として、最近話題に上がっているので、今日から販売することにした”と、
売店のおばさんから説明された。


夕食時、その岩塩が牛肉の串揚げについてきた。
付けて食べてみると、とてもさっぱりとしておいしい。
早速、一個買った。プラスチックのケースにピンクやブラックの岩塩合わせて
350g入り、ステンレスの小さなおろし金付きで735円でした。
説明書には、
原産国名:パキスタン、ヒマラヤ山脈の麓で採掘
カルシュウム、カリウム、マグネシウム、鉄分など、ミネラルたっぷり。
どんな料理にも合い、食材そのものの美味しさを引き出す。
小さなステンレスのおろし金で、すりおろしてみた。岩塩と言うだけあって、とても硬い。
やっとの思いで、少しだけすりおろした。
ピンク岩塩は、薄いピンク色で、まろやかな甘さがある。
ブラック岩塩は、黒紫色で、プーンと硫黄の臭いがする。
ネットで、調べてみると、ピンク岩塩はお料理に、ブラック岩塩は入浴剤に
使われることが多いと、書いてあった。
しかし、ここでは、両方をブレンドして、使ってあったので、私も
この遠い国の珍しい岩塩を、そのようにして大切に使ってみたい。