4月21日(月)~24日(木)までの4日間、鳥取、島根、山口、広島、岡山と
中国地方を夫婦でドライブ旅行しました。
第4日目・4月24日(木)・・・美作湯郷~高岡
かんぽの宿「美作湯郷」~(中国自動車道)~加西SA~(名神自動車道)~多賀SA~
(北陸道)~賤ヶ岳SA~尼御前SA~高岡
今日は一路高岡へ向けて帰るだけなので朝は時間に余裕がありました。
それでも、5:30には目が覚めてしまい窓の外を見ると、美作湯郷の
山々は、朝焼けで美しい風景が広がっていました。

朝ぶろにも入り、朝食を済ませ、9:15かんぽの宿を出発しました。
カーナビに従って、とにかくひた走りに走るのみです。
お天気が良いのでどこかへ寄ろうかとも思ってみたものの、
「もう十分だ!」との思いが強く、そのまま走り続けました。
12:40多賀SAに到着。
車から降りると、いい匂いがしていました。SA露天の近江牛焼きそばでした。
お昼は久しぶりに焼きそばを食べました。
多賀を出発して30分も経たぬうちに、夫は賤ヶ岳で休憩すると言う。
今日までの4日間、すべてを運転している夫は、さすがに疲れてきているようで
お腹がふくれて眠くなったのでした。賤ヶ岳SAで20分余り休憩して出発。
尼御前SAには15:00。
ハート型のトマトが実る「ハートマト」セットが目に入ったので、買ってきました。
そして16:15、無事高岡の自宅に帰着しました。
今日の走行距離は481Km。
中国地方ドライブ走行距離合計=1,739Kmでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のドライブ旅行のお土産は、あまり買わなかったが、その中の1~2点です。
砂たまご
鳥取砂丘の細かい砂に埋めて約250℃で加熱。
水分が程よく抜け、栗のようなホクホクした食べごたえに・・と
パッケージに書かれてます。

実際食べてみると、確かにホクホクしていておいしいが、普通のゆでたまごと
あまり変わらないと夫も息子も言う。
卵がおいしいのは、平飼いの赤卵(高級卵)だからじゃないだろうか?
萩焼のカフェオレカップ
萩焼独特の色ではないが、現代風の手づくりカップが気に入って買いました。
ノミで削ったような模様と、白釉の暖かな風合いが好きです。

糸底には、「やわらぎ」と刻印があり、「和窯」(やわらぎがま)の窯元名です。
ハートマト(Heartomato)
ハート形のトマトが実るというトマトの栽培セットです。

中を開くと、赤いハート型ポットと種を植えるインナーポット、種4粒、肥料、
鉢底シート、培養土が入っていました。

種は高分子ゼリー加工した種なので、水でもどしてから使うことと書かれていました。
水で戻した種・・ぜりーを被ったまま植える

発芽適温:25℃~30℃、栽培温度20℃~30℃ と書かれています。
先日、暖かな日に種まきをしました。

毎日、太陽のよく当たる場所に移動させながら、管理している最中です。
中国地方を夫婦でドライブ旅行しました。
第4日目・4月24日(木)・・・美作湯郷~高岡
かんぽの宿「美作湯郷」~(中国自動車道)~加西SA~(名神自動車道)~多賀SA~
(北陸道)~賤ヶ岳SA~尼御前SA~高岡
今日は一路高岡へ向けて帰るだけなので朝は時間に余裕がありました。
それでも、5:30には目が覚めてしまい窓の外を見ると、美作湯郷の
山々は、朝焼けで美しい風景が広がっていました。

朝ぶろにも入り、朝食を済ませ、9:15かんぽの宿を出発しました。
カーナビに従って、とにかくひた走りに走るのみです。
お天気が良いのでどこかへ寄ろうかとも思ってみたものの、
「もう十分だ!」との思いが強く、そのまま走り続けました。
12:40多賀SAに到着。
車から降りると、いい匂いがしていました。SA露天の近江牛焼きそばでした。
お昼は久しぶりに焼きそばを食べました。
多賀を出発して30分も経たぬうちに、夫は賤ヶ岳で休憩すると言う。
今日までの4日間、すべてを運転している夫は、さすがに疲れてきているようで
お腹がふくれて眠くなったのでした。賤ヶ岳SAで20分余り休憩して出発。
尼御前SAには15:00。
ハート型のトマトが実る「ハートマト」セットが目に入ったので、買ってきました。
そして16:15、無事高岡の自宅に帰着しました。
今日の走行距離は481Km。
中国地方ドライブ走行距離合計=1,739Kmでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のドライブ旅行のお土産は、あまり買わなかったが、その中の1~2点です。
砂たまご
鳥取砂丘の細かい砂に埋めて約250℃で加熱。
水分が程よく抜け、栗のようなホクホクした食べごたえに・・と
パッケージに書かれてます。

実際食べてみると、確かにホクホクしていておいしいが、普通のゆでたまごと
あまり変わらないと夫も息子も言う。
卵がおいしいのは、平飼いの赤卵(高級卵)だからじゃないだろうか?
萩焼のカフェオレカップ
萩焼独特の色ではないが、現代風の手づくりカップが気に入って買いました。
ノミで削ったような模様と、白釉の暖かな風合いが好きです。

糸底には、「やわらぎ」と刻印があり、「和窯」(やわらぎがま)の窯元名です。
ハートマト(Heartomato)
ハート形のトマトが実るというトマトの栽培セットです。

中を開くと、赤いハート型ポットと種を植えるインナーポット、種4粒、肥料、
鉢底シート、培養土が入っていました。

種は高分子ゼリー加工した種なので、水でもどしてから使うことと書かれていました。
水で戻した種・・ぜりーを被ったまま植える

発芽適温:25℃~30℃、栽培温度20℃~30℃ と書かれています。
先日、暖かな日に種まきをしました。

毎日、太陽のよく当たる場所に移動させながら、管理している最中です。