おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

古洞の森散策(富山市池多)

2022年04月29日 17時52分11秒 | 散歩・ハイキング
             4月28日(木)

      牛岳スキー場へ蕨採りに行こうと準備して出たが、風が冷たくとても寒くて止め  
          代わりに、「古洞の森自然活用村」へ行きました
        
         古洞池を中心に、緑と水に囲まれた森の中は風も無く、
            新緑の中に、白いウワズミザクラ?や            
           藤の紫が美しい、気持ちよいスポットです

       
        古洞池

       
        ウワズミザクラ?かな
       
        フジ
        
     森の中にある「富山市天文台」は、2021年3月31日で閉館となっていました
      数年前、この天文台で、床に寝転がってプラネタリュウムを眺めたことが
            懐かしい思い出となっています
       

      
    古洞池に架かる「どんぐり橋」足元にはヤマツツジがひっそりと咲いていました
      
       どんぐり橋
      
       ヤマツツジ

      
      タニウツギやオオカメノキ(ムシカリ)の花たちも、咲き始めていました
      
       タニウツギ
      
       オオカメノキ(ムシカリ)



      散策の後は、森の中にある温泉施設「古洞の湯」で温まってきました

       

      

       
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初のバラと朝堀り筍

2022年04月26日 17時37分45秒 | ガーデニング
4月25日(月)

          今年最初に咲いたバラは、”センチメンタル”でした。
          ピンクの斑入りのバラ、棘が無く優しいバラです!


           ” センチメンタル”
                   
          そして、”マチルダ”も、続いて咲きそうです
          
            ”マチルダ”

          バラは、これから順々に咲いてくれるので、楽しみです

          気温も上がり、花たちも元気にいっぱいです
          ”日本桜草”も、植木鉢にびっしり増え、かわいいお花を咲かせています
          ヒメウツギにも、ちいさいな白い花が咲きました
          
           ”日本桜草”

          
           ”ヒメウツギ”

                       

                       

                       
                                     

        そして今年もKさんから朝堀ったばかりの、新鮮な筍をいただきました
                        
                  
            
        マスクを着用し、1年ぶりにお互いの近況報告をしました
                          
        年齢を重ねるごとに筍の収穫も大変なのに、お一人で朝早くから収穫し
        毎年わざわざお届けいただいています。
        柔らかくて、灰汁の少ない筍はとってもおいしく、感謝でいっぱいです
        Kさん、毎年々、おいしい筍をいただきありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割山森林公園・天湖森(富山市大沢野)散策

2022年04月22日 20時27分32秒 | 散歩・ハイキング
               4月20日(水)
           
          春霞がかかったような空、気温も20℃を越えちょっと暑い
           割山森林公園・天湖森へ、5年ぶりに行きました
           

     ここは、土田池を囲むようにBBQ広場、パークゴルフ場、アスレチック広場などが
       広がる森林公園でログハウスやオートキャンプ場も完備しています。

        案内図
        

       数組のバーベキューを楽しむ家族や、池で釣りを楽しむ人が数人
               とても静かな公園でした

         キャンプをしている家族かな?
         

       池を中心に周りは新緑の木々や、遅咲きの桜などが美しい眺めです
       

       


       アスレッチック広場と名残りの桜
       

       

       花筏が池の縁に
       


       展望台から眺めたり、水生植物園の水芭蕉や、池に映る木々の姿を
        楽しんだり、約1時間余り、園内の散策を楽しみました
       

       


       池に架かる木道を歩く
       


       対岸の眺めと水鏡に映る新緑
       

       

       桜の季節も終わり、新緑へと変わりつつある公園
         のんびり、ゆったり春の日を楽しみました


        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物・筍

2022年04月20日 11時02分42秒 | 日々の話題
               4月10日(日)

              友人から、筍をいただきました
           今年初めて、初物の筍、西田産です。
     西田(サイダ)地区は、筍の産地で、やわらかで灰汁の少ないおいしい筍と人気があります

          新鮮で美しい筍、下茹でしなくてもすぐに食べることができる筍です
            

          筍ご飯や昆布との煮物、ワカメとの酢味噌和え、味噌汁にと
             筍の香りに包まれた筍づくしの夕食となりました

                      ⁑

                      ⁂

                                      

          勿忘草が庭のあちこちで咲き出しました
       昨年より少なくなった感じ!。むしりすぎたかな
          でも、爽やかな水色でとてもかわいくやさしい! 





                 
       
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉桜と新緑の公園

2022年04月18日 17時35分19秒 | 散歩・ハイキング
             4月17日(日)

       お天気に誘われて、県民公園太閤山ランドを散策してきました 
       日曜日とあって、広場や遊園地など、家族連れでとても賑やかでした。
         池のスワンボートや、勢いよく上がる噴水も大人気!
          

          

       公園の桜はもう葉桜になってるが、赤みを帯びた葉も新緑が
       始まった木々と相まって、とても清々しく見えました
          

         

      一方、八重桜はまん丸いてまりのような花がちょうど見ごろで、とってもきれいでした
         

       黄色いチューリップやレンギョウ、桜色と青空の4重奏
         

          青空が桜をいちだんと美しくしてくれます
         

          ヤマブキもとても鮮やかできれいです
         
         



      公園はまもなく美しい緑に包まれ、人々の憩いの場となります

       
       
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たち

2022年04月15日 13時15分23秒 | ガーデニング
               4月14日(木)

       あちこちへお花見に出かけている間に、庭の花たちも満開になっていました

       まずはビオラ、いつもより遅く、ようやく咲きそろいました
         

       ピンクのプリムラ、小さくても強く、よく増えます
         

       バラ咲きジュリアン・桜草
         
      
       シックな春蘭、控えめなお花がかわいい
       
       
       椿も今年は胡蝶侘助が沢山咲きました
       
       
       それから、イカリソウ、毎年消えることなく同じ場所で咲きます。
               


                これからは、ツツジやヤマブキも咲き出します

                         ⁑
                         
                         ⁑

          
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登さくら駅・桜のトンネルを抜ける電車(穴水町)

2022年04月12日 19時58分41秒 | 季節の花
                4月11日(月)

       愛称「さくら駅」で人気の高い「のと鉄道”能登鹿島駅”」のお花見に行ってきました

       車で約2時間、お天気も良く、気温も25℃と、少し汗ばむくらいでした
           50台駐車できる無料駐車場は、ほぼ満車!
       

       大勢の人たちがカメラをセットして、列車を待っていました
       ホームの両側、駅舎を取り囲む桜はちょうど満開です!
       
         11時近く、待ちに待った下り列車が駅に到着。
       
        
      好みのアングルで写したいが、頭が邪魔だと叱られながらも数枚撮った
       列車は、数分停車し、桜のトンネルの中を去っていきました

      次の到着時刻は12:16、上下同じ時刻に到着となっていたので
      それまで約1時間半、かわいい桜色の駅舎や、海と桜の美しい風景を楽しんで待ちました。

      さくら色のかわいい駅舎、入り口に子供たちの作ったてるてる坊主が吊り下げられていました

      子供たちの願いがかなったいいお天気でした
      
      
      

      駅構内は、桜で埋め尽くされています
      

      穴水湾と桜
      

      線路の真ん中から撮ってみました
      

      次の列車まで、造成中の高台からの眺め
      

      桜の中を12時16分列車到着
      

      上下2本の列車が並びました
      

      上り列車が目の前を通り抜け
      

      喧騒を後に去っていく列車
      
      
     
       上下2本の列車が停車した風景がまたすてきでした。
      わずか1両づつの青い列車と桜色の駅、美しい眺めでした。

      めったに見られない風景を、十分楽しめたお花見でした
      

       
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩の千本桜(富山市)のお花見

2022年04月10日 21時44分10秒 | 季節の花
                    4月9日(十)晴

      2年ぶりに「塩の千本桜」と言われる、神通川沿いのお花見スポットへ行ってきました。
      快晴の空に、立山連峰の姿をくっきりと眺めることができました
         
      
       神通川右岸、富山市塩に約1㎞、200本の桜の堤のことで、
         石碑には「塩 神通堤の桜」と書かれています。
                     
                
      神通川をはさみ対岸も含めて、千本の桜の堤のことで「塩の千本桜」と呼ばれているとのことです
      延々と続く桜並木、青く澄んで勢いよく流れる神通川、咲き誇る水仙、圧巻の風景です
      

      

      

      

      

      対岸にも、上流に向かって「神通回廊」と名付けて、500mの桜並木が続く素晴らしいところです。
      

      

      川の両岸に桜並木がこんなに長く続いているところは、他にはないのでは?と思ってます 

      1本しかない白い桜も満開でした
      

  
        今年の桜は、ことのほか美しいのではと、思っています

      


      
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯部の堤~松川の桜・満開!(富山市)

2022年04月09日 10時09分04秒 | 季節の花
              4月7日(木)

      4月6日、松川(富山市)の桜が満開との情報を得て、お花見をしてきました。    
       例年通り、 神通川河川敷駐車場に車を停めて磯部の堤~松川沿いを歩きます。

             
     お天気が良くて、堤防からは満開の桜並木が、山々をバックに美しい眺めです
    カラフルな遊具と桜、広い公園は、心が晴々します
   

             磯部の堤の桜は、今年は満開です
   

       古木に大きな空洞ができていても、けなげに花が咲いていて感動しました
       大正時代初期に植えられた桜とのことで、無理もないことです
        

       松川に架かる橋の欄干に桜が彫られた「さくら橋」から、
         市内中心部へと 流れる川沿いを歩きました
         満開の桜並木、大勢の人でにぎわっていました
        

            遊覧船も観光客で満席です。
          船上から見上げる桜もとても素晴らしいのです
        

     アオサギが一羽、石の上で、賑わう人や桜を眺めているようでした
        

     桜並木が続きます
        

        

     舟橋からは、船のヘサキと桜
        

     松川の遥かかなたに剣岳がうっすらと見えていました
        

     常夜灯が桜の中に、明かりが灯るのも見てみたいな
        

     ここが松川といたち川との合流地点です
        

     いたち川の桜並木もきれいです
        

     最後にお堀に映る富山城と桜を眺めて、
        


        今年の松川のお花見は、最高に美しい時で良かったと思いました

       


       
 
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古城公園の桜・ほぼ満開!(高岡市)

2022年04月06日 20時17分31秒 | 季節の花
                4月6日(水)

       まだ満開になっていないだろうと、古城公園へ行ってみました。
   ところがなんと、ほぼ満開になっているじゃないですか。驚きました



       

       

       今朝からの暖かさで、急に満開になったのでは?と思いました。
          園内は、お花見客でとても賑わっていました。
      小竹藪では、楽しげにお弁当を広げる光景が、2年ぶりに見られました
       

       しだれ桜
         

         御衣黄桜かな?薄い黄緑色の蕾が見えました
         

             前田利長公の銅像にも華を添えていました
               

              お堀端のコシノヒガンザクラは満開で、とてもきれいでした
                

                

               古城公園桜の標本木がある動物園前の桜は、古木が多く、
                枝もまばらなためか、花が少ないように感じました
                
                            。
                            。
                            。
                     
         
               満開になるのを、もうすこし待った方がよかったようです
                                

       


      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする