おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

中国地方ドライブ旅行ーその1・鳥取砂丘と砂の美術館

2014年04月30日 10時45分38秒 | 中国地方ドライブ
    4月21日(月)~24日(木)までの4日間、鳥取、島根、山口、広島、岡山と
         中国地方を夫婦でドライブ旅行しました。

    中国地方の日本海側は、5年前に出雲大社や石見銀山までドライブ旅行したが、
        その先の山口や広島までのドライブは初めてです。

      北陸から、中国地方の日本海側は、高速道路も完備してないため
        とても不便で、時間がかかりすぎると敬遠していた所です。
    でも、鳥取砂丘や萩・津和野・秋芳洞や錦帯橋など、まだ訪れたことがない
    一度は行きたいとずーっと思っていて、今回ようやく実行することになりました。

  第1日目(4月21日)・・鳥取砂丘~皆生

    高速料金ETC早朝割引サービスを得るために、自宅をAM3:00に出発。
     
    高岡IC~(北陸道)~敦賀IC~敦賀バイパス~金山バイパス~丹後街道~   
    小浜IC~(舞鶴若狭自動車道)~福知山IC~(山陽道経由)~国道9号~
    鳥取砂丘~(山陰道)~名和IC~(国道)~米子市皆生 (泊)

       北陸道南条SAに、4:50に到着。ここで洗顔をし、休憩をとる。
          しらじらと、夜が明け始めてきました。
    小浜IC、道の駅「若狭おばま」で軽い朝食をとる。6:40まだお店が開いていませんでした。
     舞鶴若狭自動車道から山陽道へ入ると、周りの山々の新緑とピンクの山桜が
             目に飛び込んできてとても癒されました。
       

         再び国道9号に入ると、 綺麗な道の駅 但馬蔵「ようか」が見えました。
           
       
        この辺りは、とても辺鄙な田舎のようですが、蔵をイメージした建物が
          きれいで、とても広々としていい雰囲気でした。
         地域のインフォメーションセンターも兼ねているようでした。
            10分余り休憩し、再び国道を走りました。

    そして11:00 、ようやく鳥取砂丘に到着です。休憩も含む8時間。さすがに遠いと感じました。
            

     まずは腹ごしらえ、海鮮丼がおいしいと評判の「鯛喜」へ。
    小さな店で、予約なしではなかなか入れないようでしたが、ちょうどタイミングよくOK。
     新鮮なお刺身がてんこ盛りになった海鮮丼をいただきました。
                      
           海鮮丼のお魚の名前を書いた張り紙がありました。
        その中で「磯っ子」とは?、と聞くと、トビウオの卵とのことでした。
         プチプチとしていて、あっさりした味でした。
    
     早朝から、動き回った体に、美味しい味がしみこむようでした。

      昼食を終えていよいよ砂丘へ、雨が時折強く降り、肌寒くなってきました。

      売店で長靴を借り(100円ロッカー代が利用料)、砂丘のもっとも高い場所、
         「馬の背」を登りはじめたが、けっこう登りにくかった。

      
            砂丘を廻る馬車も雨でお休みでした。
          

        風紋を見たかったが、雨が強くなってきたので、あきらめました。

       砂丘から下りてきて、「鳥取砂丘ジオパークセンター」にて、スタッフが
     人工的に風紋を作り出す「風紋発生洞装置」を使って実験して見せてくれました。
           
            小学校の理科の授業を受けてる感じでした。

          次に砂の美術館まで、雨の中を5分ほど歩きました。
           正面入口に大きな砂の彫刻が建っていました。
         
        
        館内に入ると、これが砂で造られたものかと思うような
       大きな素晴らしい砂の像が、ずらりと並んでいてびっくりしました。

         

     テーマは、”砂の世界旅行・ロシア編”でロシアの歴史と芸術を表現する砂の彫刻が
              館内いっぱいに並んでいました。

            クレムリンとワシリー大聖堂、エカテリーナⅡ世とロマノフ王朝
         
            豊かな民族性       
         
            科学技術と宇宙開発
         

        日本で唯一砂の彫刻を鑑賞できる貴重な美術館だと感じました。
           2012年4月に全天候型にリニューアルされたのです。

           再び国道9号から山陰道を少し走り、又国道9号へ。
     この辺りは、高速道工事があちこちで行われていて、高速道は無料区間ばかりです。
       国道9号を走っていると、道の駅「神話の里 白うさぎ」が見えました。

         

          大国主命と白うさぎの神話が残る「白兎神社」の前でした。
       
             30分余り休憩を兼ねて神社へ参拝。
           参道の両側には、うさぎの石像が並んでいました。
        
           
            白ウサギが体を洗った御見洗池もありました。
        

          再び国道を1時間ほど走ると道の駅「ハワイ」。
         どうしてこのようなところがハワイなのか?聞いて見ると
          地名が「羽合」読み方が「はわい」なのです。納得!

       そして今夜の宿「かんぽの宿 皆生」へ17:00に到着しました。
         今日の走行距離は510km、14時間のドライブでした。

       今回の旅行は、またまたかんぽの宿利用を目的に計画したものです。
       

        
     

      
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品券が無効?

2014年04月27日 21時36分31秒 | 日々の話題
  4月26日(土)

   夕方スーパーへ買い物に行き、レジで商品券で払おうとしたとき、
   「この商品券は使えません」と言われ、びっくり!!
   商品券の裏にこのスーパーの印が押してあるのに、買い物に使えないとは・・?
          いったいどう言うこと!
   あわてて、現金で支払い、スーパーのカウンターへ理由を聞きに行った。

   店長らしき人の説明によると、商品券は富山市のボランタス協同組合発行。
     商品券の名前は「VOLUNTAS商品券」初めて聞く名前。

           

     ところがこのボランタス協同組合は、すでに解散してしまい、現在清算手続き中。
   そこで、すでに発行された商品券を持っている人は、債券申請をしなければならないとのこと。
               
   債券申請書をスーパーに提出すれば、手続きを代行するというのです。
   あまりに突然のことで、ただただ驚くばかり、と同時に無性に腹がたちました。

   じつは、この商品券は、町内会の会計から引き継いだ書類の中に入っていたもので、
   昨年の会計係が班の行事に使うことがなく、そのままにしてあったものなのです。
   仕方がないので、わが家で買い取り、今日スーパーで使おうとしたところ、
            このありさまとなったわけです。

   帰宅して、すぐに書類を記入、明日スーパーへ提出しに行くことになりました。

     会社倒産などで、債務清算などの言葉を聞くことがあるが、商品券にも
        このようなことがあるなんて、初めて知りました。

   
  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀りたて筍

2014年04月26日 07時02分58秒 | 日々の話題
   4月25日(金)

     今年もKさんから、今朝掘ったばかりの立派な筍をいただきました。

      
    
            真っ黒な肥沃な土が付いた大きな筍。
      いつもゴールデンウィーク直前に届けて下さるので、帰省する息子たちに
     新鮮でおいしい筍を食べさせる事ができ、本当にうれしいプレゼントなのです。

      堀りたての筍は、根の固い部分を切り落としてしまうと、早くに酸化して
        苦みが出るとのことで、硬い部分が付いたものを頂いたのです。

      泥を洗い流し、根の固い部分を切り落とし皮を剥き、米ぬかと鷹の爪を入れて
        20分余り茹でれば 新鮮でおいしい筍が食べられます。

          明日は筍づくしの献立になりそうです。
  
     筍ごはん、ガサ海老と筍の煮物、筍の天ぷら、胡瓜と筍とシャケの酢の物
         筍と若芽の味噌汁、焼き筍の田楽等々・・・。
  
      一度に使いきれないので、茹でた筍は瓶詰にして保存します。

     毎年届けてくださるKさんに、心から感謝しながらたっぷり味わいたいと思います。


    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井恐竜博物館と勝山城・白山平泉寺・越前大仏(福井県勝山市)

2014年04月20日 22時43分18秒 | ドライブ
   4月17日(木)

    今日も絶好の行楽日和かなと思いきや、白く霞がかかる冴えない空の色でした。
    でも、ラジオで”今日は恐竜の日”と聞き、ふっと、福井の恐竜博物館へでもと、
            車を走らせました。

     恐竜博物館は「かつやま恐竜の森公園」の中にあり、昨年は開館以来
       最高の来館者数だったと、テレビのニュースで流れていました。
    恐竜に特別の関心はない私ですが、子供たちが小さいころは、よく恐竜のおもちゃで
        遊んでいたこともあり、一度は見てみたくもあったのです。

      

       巨大な卵型ドームの中には、40体以上の恐竜骨格を含む千数百もの標本や
       大型ジオラマなどが展示され、子供から大人まで楽しめる博物館です。

        テラノザウルスの模型が動いています。
      
        恐竜の骨格模型
      
        カラマサウルスの模型
      
        カラマサウルスの頭部の実物
      
      
        勝山で発掘された、フクイサウルス・テトリエンス
      
        
      
          アンモナイト実物
                 
             恐竜の足の骨(実物) 
               

        博物館内の展示風景 
         
        又公園内には、恐竜の名前の付いたチャマゴン広場や
         ティラノザウルス広場などの遊園地もあります。
        「どきどき恐竜発掘ランド」で、発掘体験が楽しめたり
        「バーベキューガーデン」や、「クロスカントリースキーや雪上ウォキング」等
             子供たちには魅力いっぱいの恐竜の森公園です。

      レストハウスで、山菜とろろ越前そばを食べ、次は「白山平泉寺」へと向かいました。

       すると、お城が見えてきたのです。案内板には「勝山城と」なっていました。
       白く綺麗な天守閣は、平成4年に再築されたもので、博物館になっています。
        
          桜もまだ残っていたので、外観だけ見て回りました。

        
              桜の絨毯の駐車場でくつろぐ親子
             


         勝山城から白山平泉寺までは近く、ほどなく到着しました。

      平泉寺は、養老元年(717年)越前の僧・泰澄によって開かれたといわれています。
         
              
      現在、境内には、参道の石畳、立ち並ぶ杉木立、木陰を埋める青苔などが美しく
             別名「苔寺」と呼ばれています。


      古い山門をくぐると、杉木立が美しい参道の縁に、山野草の小さな鉢が並べられていました。
               どれもみんな、それぞれかわいい花を付けていました。
        

         境内の青苔も、季節外れで、まだ本当の美しさは見ることができませんでした。
        
         あと1か月もすればきっと、青々とした苔が茂る境内を観ることができるのではと・・。

           門の外に、八重桜が一本
          

      
        また、ここへ来る途中「越前大仏」の建物が見えていたので、
               帰路に寄ることにしました。
      この大仏寺は建立された当時(昭和62年落慶)、とても人気がある観光地でした。
        でも、最近はその人気も下がっていると聞いたことがありました。

        越前大仏寺は、正式名称は臨済宗妙心寺派大師山清大寺と言います。

         その噂通り、平日とはいえ、観光客は私達を含む3組だけ。
         門前市のお店もすべて閉まっていて、ひっそりしていました。
         参拝料500円を払って中へ入っていくと、山門の大きさに驚き
         さらに、巨大な仁王像、そして大仏殿には、あまりにも大きな大仏様。
             びっくりして、言葉も出ませんでした。

         巨大な大仏殿
        

      大仏殿は、東大寺大仏殿を上回る建造物、その中の大仏坐像は17mと、
          こちらも奈良の大仏(16.2m)を上回る大きさです。
           

         大仏殿三方の壁には、小仏群が1281体安置されています。
       

          ひっそりと静まり返った大仏殿でお参りをし、続いて九龍殿へ。

          九龍壁は、中国北京の北海公園にある装飾壁を、再現したもので
          瑠璃瓦で造られ、越前の九頭竜川に因んで据えられたものです。
       

       さらに五重塔へ、総輪までの高さが75m、京都の東寺(55m)を抜いて
                ここも日本一の高さです。
         
       塔内は、最上階までエレベーターで昇れるので、終了時間も迫っていたので
              さっと登り、境内を上から眺めて下りてきました。
         

       白山の麓、勝山市の観光地を慌ただしく巡ったドライブでした。
       

       
      

      
      
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野点とランチ

2014年04月19日 16時48分04秒 | 茶道
         4月16日(水)
     茶道教室の皆さんと古城公園・小竹藪(高岡市)で、春の野点を楽しみました。
      暖かくとても気持ち良い公園内、小竹藪の桜もまだ美しい眺めです。

      優しい春の風に吹かれてはらはらと舞う桜吹雪の下で、野点を行いました。
     

            

        小竹藪には、桜を楽しむ人達が次々と訪れてきました。

           花嫁姿のお嬢さんと羽織袴のお兄さんとスタッフも歩いています。
                
            結婚式写真の前撮りなんでしょうか。
        桜とお嫁さんの姿に、こちらまでなんだか幸せな気分になりました。

    
            野点をしている私達にカメラを向けている観光客がいました。
             「どちらから?」と尋ねると「台湾」と言われた。
        

       お茶席に誘ったところ、男性の方が、日本語で、「いいんですか?」とおっしゃり
             席に座られ、お茶を飲まれました。
        
         感想を聞くと「初めてです。とてもおいしい。どうもありがとう」とおっしゃり、
         この後は、「立山黒部アルペンルート」への観光をされるとのことでした。
                 (男性は日本語が話せる方でした

        16日は、ちょうど「立山黒部アルペンルート」全線開通初日だったので、
         その日に合わせて台湾からの観光客が沢山来られたようでした。


            全員が順々に千歳盆点前を行い、お昼で終了。

          老舗旅館「大野屋」でランチをすることにしました。
        大野屋に到着すると、なんと、玄関先にとても立派な桜がありました。
          ご主人に聞くと、なんでも樹齢130年とのことでした。
         

          老舗旅館「大野屋」のランチは今回初めてです。
       通されたお部屋には、古い屏風や大樋長左衛門の楽茶碗、金蒔絵のお棗
     ヴェネチィアングラスの酒器・輪島塗のお盆など、お宝の数々が飾られていました。

         

            
                   

         

     
       ランチは、5品に、ご飯・汁物・香の物、デザート(シャーベット)で2,000円です。
            
      

      
       桜舞い散る公園での野点と、老舗旅館でのランチで、心豊かな一日となりました。
       
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜だより-⑤ ’14 水道つつじ公園と岸渡川(高岡市)

2014年04月18日 19時11分23秒 | 季節の花
  4月13日(日)

    ちょっと、古くなりましたが、13日(日)に「水道つつじ公園と岸渡川(福岡町)」の
    桜を見てきました。
    日曜日とあって、どちらも沢山の人がお花見に訪れていました。

         
    水道つつじ公園の桜は、ときおり野鳥に蕾を食べられて、ほとんど咲かない年も
    あったので、とても心配でしたが、超満開になっていました。

        

          緑の絨毯を敷いたようなつつじと桜のピンクが素晴らしかった。

        

          公園の上に登ると、遥か立山連峰や砺波平野まで見渡せます。
        

       子供たちは桜そっちのけ、水車の周りで元気に石を登ったり下りたり。

       
           カタカゴや名前の判らない可憐な花も見つけました。
       カタカゴ                        ??
        

       公園最上部の配水場と噴水
    



    続いて、車で20分余りの福岡町の桜の名所「岸渡川」へと向かいました。
    こちらも大変な賑わいで、福岡小学校の駐車場へと入れていただきました。
       
      小学校の敷地内を歩いて、桜並木まで歩いていくと、校舎のベランダに
             5匹の鯉のぼりが泳いでいました。
        
           鯉もこのような飾り方があるんだと、面白く感じました。

     川沿いの桜並木は、まさに春爛漫、満開の桜もひらひら散りはじめています。
      

         堰堤に沿って、花びらが雪のように白く積もっていました。
      

            フリーマーケットも沢山並んでいました。何を買ってるのかしら?
           
                

        川に架かるいくつかの橋の内、4か所の橋に福岡町の特産品をパネルが、
                欄干にはめ込まれていました。
        まずは、桜、そして菅笠、つくりもんまつりの野菜、鯉と鯉の鱗です。
          
         
        


          


  
      

         桜の下を歩いていると、枝垂れ桜の間から遊覧船がみえました。
      
            5~6人ずつしか乗れない小さな舟だからでしょうか、
              全員サーフジャケットを着こんでいました。
      

          両岸を散策した後、町の駅「いっぷく処」で、一休み。
          コーヒーを飲み、特産品の菅笠の菅を使った民芸品
          深靴と、菅笠、草鞋のミニチュアを買って、帰りました。

       

             

    街角の掲示板には、「とやま桜の名所」で「岸渡川の桜」が第1位に選ばれたことへの
             お礼の記事が張り出されていました。
       

         町の人みんなの協力で、美しい桜並木の景観が保たれ
           大勢の人から愛されている場所のようです。

    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜だより-④ ’14 塩の千本桜(富山市)

2014年04月15日 07時00分36秒 | 季節の花
  4月12日(土)

        今日も晴天のお花見日和です。
     先日友達から教えていただいた、「塩の千本桜」を観に行きました。

     神通川右岸、富山市塩の堤防沿いに約1kmに渡って200本の桜が植えられています。 
     さらに、神通川の中州にある西神通と中神通を囲むように堤に植えられた4.8km
          800本の桜と合わせて、千本桜と言われています。



        その名の通り、大きな神通川の両岸に、桜並木が延々と続いています。        
       桜並木の堤防のうえも車で走れるが、私たちは堤防下の道路沿いに駐車し
     いつものごとく長い桜並木の下をのんびりと歩きながら、その雄大な風景を楽しみました。

           桜と水仙、雪を冠った山々、勢いよく流れる川
            ゆったりとした春の時間が流れていきました。

      延々と続く桜並木の堤防   
     

      「塩・神通堤の桜」の標柱
     

       対岸の神通堤の桜並木と牛岳が美しい!
     
       
     

       塩の信号からこの橋を渡って神通堤へ
     
           水仙と桜並木と山並み
          

       桜の間から立山が見えます
     

     可愛いピンクの小さな枝垂れ桜が1本
   

               瘤だらけの古木でも、元気な新芽が育ってます
              
  
     新緑の葉っぱと白い桜花
   
 
        堤防下の畑の木蓮も満開です
        

      遥か遠くに美しい立山連峰
    

      薬師岳も白く輝いて
    

               ~ ♪・・・・・・・~~~~・・・・・・・♪ ~

      前々日に続いて、今日も長い時間歩きとても疲れたので、帰宅途中でコーヒータイム。

        ファミリーパーク近くのケーキやさん、シャルロッテへ。
        とても静かで、ケーキもコーヒーもおいしいお店です。

       沢山のケーキの中から、好きなものを選んでコーヒーといただく。
       今日は、マカロンがトッピングされた抹茶ケーキを選びました。

       
 
       

    
     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の花たち

2014年04月14日 07時01分27秒 | 季節の花
     4月7日からの1週間は、お天気に恵まれ、毎日どこかの桜を見て歩いていました。
 
     その間、わが家の花たちはほったらかし。水遣りもせずに・・。ごめんなさい!
      改めて見てみると、よそ様より遅いけど、皆元気に咲き誇っていました。
  
       昨年暮れに植えたビオラ、8種類すべてを1つの鉢に植えこみました。              
         

          それぞれ同じ種類を一鉢づつ植えるのもきれいですが、
          混合で植えてでもこんな風に仕上がりました。

       越冬したノースボールも、真っ白な清楚な花を咲かせています。
         

          ピンクのマーガレットも越冬した株です。
    殆ど枯れた状態だったので諦めていたが、こんなにかわいく咲いてくれました。
        でも、肥料が足りないのかしら?。葉が茶色くなってます。             
            

       いつもの薄黄緑のツツジも小さな細い枝に、しっかり花を咲かせました。
         

         真っ白のツバキ「西王母」も、今年は沢山花が咲きました。
   そろそろ終わりかなと思っていたのに、どこからともなく蕾が出て、まだ咲いてくれてます。
            

     宿根のプリムラ、冬の間に株が大きくなったので、株分けして植え替えました。
       これからまだまだ大きくなって、鉢からこぼれるように咲くのです。
          

       最後に小さな山野草のヒゴスミレ、芽が出るかどうか心配したのに、
      お日様が射し、暖かくなった途端にちゃんと顔をだし、白い花が咲きました。
       


     どこにでもある、珍しくもない花ばかりですが、新しく買って植えたものは
         ビオラだけで、ぜ~んぶ、わが家で冬を越した宿根草です。

    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜だより-③ ’14 県民公園太閤山ランドと下条川河畔(射水市)

2014年04月13日 07時00分59秒 | 季節の花
   4月10日(木)

        お買い物ついでに、県民公園太閤山ランドの桜を見に行きました。

          雨上がりですごく寒く、誰もいない公園。
        

        

        
       
         数枚の桜の写真を撮って、早々に引き揚げてきました。
         公園内より、周りの桜がとても綺麗でしたが、
         暗い空では、満開の桜も白くさびしく見えました。


   4月11日(金)
         11日からは晴天が続きお花見日和です。
        陶芸教室の帰り道、下条川の桜を眺めてきました。

                 
      満開の桜が、ときおりひらひらと風に吹かれて散り始めていました。

            

         

        黄色のレンギョウも満開でした。
       
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜だより-② ’14 高田公園(上越市)

2014年04月11日 19時49分02秒 | 季節の花
  4月9日(水)
    今日は、新潟県上越市の「高田公園夜桜」を見に行きました。
    「高田城の夜桜」は、日本三大夜桜の一つと言われています。

            
         

          日本三大夜桜とは?、ネットで調べてみました。
      高田公園(上越市)・弘前公園(青森県)・上野恩賜公園(東京都)
                だそうです。

        北陸自動車道で、2時間余りで上越ICから国道18号バイパスで、
        高田の市街地に入りましたが、関川の河川敷駐車場へ入るための
         案内板が少なく、大渋滞の中をなんとか通り抜け、迷いながら
          ようやく第3駐車場(河川敷)へ到着しました。


        高田公園は、
         1614年(慶長19年)徳川家康の六男松平忠輝が築城した
          高田城の城址公園です。
         平城の高田城には、天守閣が建築されず、三重櫓のみが建築された。
         又、石垣が積まれず、全体に土塁をめぐらしています。          
         現在の三重櫓は、上越市発足20周年記念事業として建設されたもので、
         ほぼ当時の規模で再建されています。
 
             今年は開府400年。様々な記念行事も開催されています。

      駐車場からは、公園までシャトルバスが出ていたが、私たちは歩いて行きました。
            20分余り歩くと、公園の外堀に出ました。
      最初に目に飛び込んできたのは、広々とした北堀と桜と山とぼんぼりの風景でした。
           思わず「きれい!」と、叫んでいました。

        

       公園内に入ると、芝生の広場があり、大勢の人達がお弁当を食べながらお花見です。
           周りには、香具師のテントがずらりと並んでいました。
      
          芝生広場は、三重櫓と桜の景色の絶好のビューポイントです。

        

           公園内も周りの道路も満開の桜に埋め尽くされています。

        
                 お堀には、緋鯉がたくさん泳いでいます
                

                   
           三重櫓に登って、園内を上からも眺めてみたり、
        白くうっすらと見える妙高山や、戸隠山などの展望を楽しみました。

        

            さくらロードやさくらステージ、などもあり、多くの花見客でいっぱいです。
        昔懐かしい「お化け屋敷」の見世物小屋があったり、大きな屋台など

       
               
                       

          とっても賑やかで、お花見広場の規模の大きさに驚きました。
        おもてなし武将隊の上杉謙信と家来が、お花見客と一緒に記念撮影。

          

       ライトアップは、午後6時からなので、それまで近くの青田川の桜並木も歩いてきました。
               ピンクの桜と白の雪柳の競演
              

            橋の欄干にも桜のパネルが組み込まれています。
          

                                 
    
          真っ赤な夕日が西の空に沈む頃、ライトアップが始まりました。

            昼の桜とライトアップの桜を見てみましょう。

      さくらロードは、桜のトンネル、ピンクのライトで、桜もいっそうピンクに輝いて見えます。

         午後2時頃のさくらロード       
       
                
         午後5時頃・・夕日でちょっぴり赤くなってきました。               
       
         午後6時半頃・・ライトアップされた桜です
       

                   

      大きなしだれ桜も、ライトアップされ、美しい枝垂れ桜が、夜空に浮かび上がりました。
        

        

              
        
             桜の間から月が顔を出しています。
         

      4000本の桜と、3000個のぼんぼりが、公園内を美しく染め上げていました。

         
     
         三重櫓も、緑のライトに浮かび上がり、水面に美しい姿を写しています。

         
                  きりっとした姿の三重櫓と月
                        


          最後に西堀に映る赤い西堀橋を目に焼き付けて、帰ることにしました。
         

               
               

        
        


             
     
        
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする